![]() |
BikeWorks回転木馬がおつき合いしているメーカーさんや問屋さんのサイトへのリンク集です。 全ては網羅できていませんが、とりあえず。 リンク集はきっと他にも沢山あると思いますので、なるたけ個人的嗜好に基づいて・・・。 ※各グループともアルファベット順に並んでいます。 |
主な取扱いブランド | パーツ& アクセサリーメーカー |
問屋 | 協会・団体等 |
---|---|---|---|
競技団体 | その他 | お友だち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーツ&アクセサリーメーカー | |
---|---|
![]() |
リムメーカーのアラヤ。ラレーブランドやアラヤブランドの完成車も手掛ける。 |
![]() |
健康は足元から。まっすぐ立つためのインソールなど作っている。定期的に足圧測定会も開催している。 |
![]() |
世界で最も有名なパーツメーカー。カンパニョーロ無くして今のロードバイクは有り得なかったでしょう。 |
![]() |
自転車用ライトやサイクルコンピューターのメーカー。リフレクターでは世界トップシェア。 |
![]() |
老舗のブレーキメーカー。ツーリング車用パーツブランド「ENE CICLO」も手掛けている。 |
![]() |
スポークで有名なDT SWISSだが、今や世界有数のホイールやサスペンションのブランドとなった。 |
![]() |
大手の問屋マルイがプロデュースする、痒いところに手が届く商品を展開しているブランド。 |
![]() |
小さいながらも尖った商品を世に送り出しているメーカー。ローラー台や機械式ディスクブレーキなど。 |
![]() |
自転車用工具のホーザン。技術的な情報が沢山載ってます。パークツールの輸入元でもあります。 |
![]() |
サイクルグローブの専門メーカー、イントロ。 |
![]() |
さまざまなカテゴリに応じたタイヤが揃っているIRCタイヤ。 |
![]() |
ワールドカップを転戦するライダーからのフィードバックをもとに生み出されるハイエンドタイヤが人気。 |
![]() |
今ではリムブランドと言うよりすっかりホイールブランドとして有名なMAVIC。 |
![]() |
ロードからMTBやグラベル、BMXと多彩な展開を見せる世界屈指のタイヤメーカー。 |
![]() |
バイクスタンドやボトルケージ等々、様々なアクセサリーを作っている箕浦。 |
![]() |
良いペダルを作っている老舗メーカー。フォールディングバイクに最適なEZYシリーズは有名。 |
![]() |
言わずと知れたハンドルの日東。良いモノ沢山作っています。 |
![]() |
ヘルメットで有名なOGK。ヘルメット以外にもサングラス等いろいろ手掛けている。 |
![]() |
ウェアやインナーのオンヨネ。機能的で細やかな気配りのある製品の数々です。 |
![]() |
輪行袋やフロントバッグと言えばやはりオーストリッチ。 |
![]() |
タイヤメーカー、パナレーサー。多くの名作を送り出しています。 |
![]() |
ホーザンが輸入する自転車工具専門ブランド。その使いやすさには定評が有ります。 |
![]() |
ウエアのパールイズミ。オーダーデザインも出来ます。 |
![]() |
世界のシマノ。シマノを抜きにして自転車は語れません。 |
![]() |
クランクのスギノテクノ。最近ではすっかりマイナーになりましたが・・・。 |
![]() |
ノーパンクタイヤのメーカー。パンクガードの「アーマー」も人気。 |
![]() |
1986年創業の台湾のブレーキメーカー。徹底した品質管理による生産体制で、最高品質の製品を生産している。 |
![]() |
自転車におけるブレーキシステムを素材、機能、デザインとあらゆる面から最高品質のものを世に送り出している。 |
![]() |
大手の問屋マルイがプロデュースする、主にMTB系の世界的なパーツブランド。 |
![]() |
色々と痒いところに手が届くモノをリリースしているパーツブランド。欲しいモノがきっと見つかります。 |
問屋 | |
![]() |
カザーティ、トマジーニなどを扱っている。オリジナルブランドのカラミータはクロモリファンに人気。 |
![]() |
自転車に関するさまざまなパーツやグッズを扱うオルタナティブ バイシクルズ。 |
![]() |
MASIやサーヴェロを扱う東商会。パーツ&アクセサリー類の扱いも豊富。イーストンもココ。 |
![]() |
MOOTSやCANE CREEK、ABUS等々、幅広く取り扱っている。環境整備にも力を入れている。 |
![]() |
SRAMの国内代理店。勿論ROCKSHOXやZIPPも。オリジナルブランドのヨツバサイクルはキッズに人気。 |
![]() |
ヨーロッパの実用車を日本に紹介している会社。こういう実用自転車もかなり魅力的。 |
![]() |
BMCやストライダを扱うフタバ。様々なパーツも取り扱っています。 |
![]() |
オリジナルブランドのDAVOSやGHISALLO等。その他パーツ類も豊富な国内最大の問屋。 |
![]() |
ドイツのブランド、フォーカス。他にもコラテック、ユニヴェガ等も扱っている。 |
![]() |
海外のレーシングシーンで活躍するMTB・BMXブランドの製品を輸入販売している。 |
![]() |
KUWAHARAと言えばBMX。E.T.が乗って空を飛んでいたのもKUWAHARAのBMX。その他MTB系が得意。 |
![]() |
SRAMやZIPPなど、その名の通りたくさん(メニー)のブランドを取り扱っている。 |
![]() |
多種多様なブランドを扱っているマルイ。 |
![]() |
ドイツのブレーキブランドMAGURAや、内装14段のローロフハブなどを扱う問屋。 |
FOX RACINGSHOXやモンドレイカーをメインに色々コアなブランドを取り扱う問屋の情報満載ブログ。 | |
![]() |
クリスキングやトムソン、コンチネンタルタイヤ、ブロンプトン等々色々と取り扱っている大手の問屋。 |
![]() |
サスペンションのDVOやKOWA、ベアリングのTNAGEなどを取り扱っているMSプロダクツ。 |
![]() |
デ・ローザの日本総代理店、老舗の日直商会。カンパニョーロやミシュランもここ。 |
![]() |
チネリ、カレラ、タイム等の日本総代理店をしている問屋。ヨーロッパ系のブランドが得意。 |
![]() |
シュワルベやSKS、オルトリーブ等ドイツ系ブランドが得意。b&mやハブダイナモのSONも。 |
![]() |
関西の老舗問屋カワシマサイクルサプライ。ピナレロやカンパ等の海外ブランドだけでなく国内も得意。 |
![]() |
完成車だけでなく、BBBやペドロス、サーファス、クランクブラザーズ等々、パーツ&アクセサリーも。 |
![]() |
ロルフプリマホイールのみを取り扱っている日本で唯一の問屋さん。 |
![]() |
urgeヘルメットやシングルスピードバイクFOCALE44の輸入元にして愛知・作手高原にあるMTBショップ。 |
![]() |
昔から営業している自転車・オートバイの部品総合の問屋さん、鈴市商店。 |
![]() |
バズーカブランドでお馴染み、TAK21。レースフェイスもここ。 |
![]() |
オリジナルブランドのテスタッチやDIXNA、grungeをはじめ、SOMAやRITCHEYなども扱う老舗。 |
![]() |
TNIやSAPIM、TUFO等々、ちょっと珍しい物の取り扱いが多い問屋。トライアスロン関係にも強い。 |
![]() |
いろいろ便利グッズを開発している問屋。ESGEブランドのスタンドは隠れた逸品。 |
協会・団体等 | |
![]() |
お馴染み八代 正さんが率いる846プロジェクト。イベントカレンダーも有ります。 |
![]() |
日本をはじめとする世界の自転車に関する資料や情報を、調査収集することを目的に開館。 |
![]() |
財団法人日本自転車普及協会。バイコロジーやツアーオブジャパン、自転車文化センターとかの親玉です。 |
![]() |
正式名称は「日本サイクルスポーツ発展協力者会」。自転車乗車時の賠償責任等の保険を担っています。 |
![]() |
自転車で琵琶湖一周を楽しむための情報が満載。ビワイチするならココを見てから。 |
![]() |
自転車に関する動画が満載。競技動画だけでなく、海外の自転車事情も紹介されています。 |
![]() |
財団法人 日本サイクリング協会。各都道府県のサイクリング協会と協調して様々な事業を行っている。 |
![]() |
日本マウンテンバイク協会。マウンテンバイクインストラクターの育成も担っている。 |
![]() |
我が国自転車産業の振興と国民生活の向上を目的とした協会。各種統計や海外自転車市況レポートなども。 |
![]() |
自転車を有効で安全な交通手段として機能させる為、内外の自転車政策を調査・研究し提言をしている。 |
![]() |
自転車業界の自主基準である「自転車安全基準」(BAAマーク)を制定している。 |
![]() |
堺にある自転車の博物館。歴史的自転車のレプリカや、様々な講座やスクールも開催している。 |
![]() |
河内長野にある、自転車のテーマパーク。公道では乗れない変わった自転車がたくさん楽しめる。 |
![]() |
歩行者・自転車・自動車の安全共生を目指し、マナーアップと安全・快適に走れる道の拡張を呼びかけている。 |
![]() |
京都・サイクリング・ツアー・プロジェクト。京都でサイクリングするならココをチェックしてから。 |
![]() |
日本自転車史研究会。自転車史全般の学術的研究をしているところ。 |
![]() |
大阪サイクリング協会。「好きやねん自転車in Osaka」の主催や「まわろうよ!!KINKI」の共催をしている。 |
![]() |
プロを対象としたスポーツバイクメカニック講座・検定を行っている。カワムラも認定講師を務めている。 |
![]() |
一般社団法人 日本シクロクロス競技主催者協会。シクロクロス競技を実施する大会主催者の統轄団体。 |
![]() |
一般社団法人 全日本BMX連盟。本来の意味でのBMX(バイシクルモトクロス)レース競技の連盟。 |
![]() |
日本自転車トライアル協会。トライアル競技とトライアルというスポーツの発展・拡大を目指している。 |
![]() |
「公益財団法人 日本自転車競技連盟」。国内の自転車競技の総本山。 |
![]() |
一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟。フリースタイルやフラットランド競技を統括している。 |
![]() |
日本室内自転車競技連盟。サイクルサッカーとサイクルフィギュアを統括している。 |
![]() |
財団法人 JKA。旧日本自転車振興会。競輪やオートレースを取り仕切っている財団。 |
![]() |
一般社団法人 日本パラサイクリング連盟。障害者の自転車競技を統括している。 |
![]() |
競輪をより楽しむ方法や、レースの開催日程、また競輪選手の養成情報など。 |
![]() |
一般社団法人 MTBリーグ。Coupe du Japon等のMTBレースを統括している団体。 |
![]() |
国内最大のステージレース、ツアーオブジャパンの公式サイト。 |
その他 | |
![]() |
「千林界隈の暮らしを“もっと”楽しくする」をテーマに、活発に活動している地域住民のチーム。 |
![]() |
カーボンフレームの修理と言えばココ。フレーム内部の積層剥離等の診断もしてもらえます。 |
![]() |
大阪・掘江にあるジュエリー、ウォッチ、自転車メカニックの専門学校。カワムラも講師をしています。 |
![]() |
自転車に関するあらゆる基礎知識が得られる素晴らしいサイト。一旦閉鎖されたがアーカイブを元に複製保存。 |
![]() |
非常に強い塗膜を誇る特殊粉体塗装のカドワキコーティング。キズの付きやすいMTBには最適の塗装。 |
![]() |
通勤サイクリングを後押ししてくれる”気持ちの切り替え”をテーマに情報発信しています。 |
![]() |
自転車で行くマイナーロードを紹介してくれている。時々参考にさせて頂いている。感謝! |
![]() |
ワンタッチテントのbPブランド、イージーアップテントの日本総代理店。勿論回転木馬でも取り寄せ可能。 |
フレームの塗り替えでお世話になっている上村塗装さん。 非常に綺麗な発色で、好きな色に塗ることが出来ます。 |
|
お友だち | |
![]() |
カワムラの弟が営む、小さな子どもを連れたお母さんでも安心して利用できる「0歳からのみんなのカフェ」 |
![]() |
日本だけなく世界で活躍する店主カワムラの従妹、ピアニストの河村尚子のオフィシャルサイト。 |
![]() |
カワムラの従姉、シンガーソングライター川村結花のオフィシャルサイト。「夜空ノムコウ」を作曲した人。 |
![]() |
回転木馬の定宿「若草物語」オーナーの娘さん夫婦が営む、シンプルながら木の魅力を詰め込んだ家具工房。 |
![]() |
昔からの友人が営む自転車店。回転木馬はスポーツバイクだけなので一般車はこちらにお願いしている。 |
![]() |
学生時代の自転車部の先輩、オリンピアンの中込由香里さん夫婦が営む自転車乗りに優しいペンション。 |