所謂インソールです。ウチではインソールと言えば「シダス コンフォマーブル」だったんですが、新たにこの「BG FOOTBED」も取り扱いを始めました。
勿論「コンフォマーブル」も相変わらず強力にプッシュします。
さて、どう違う?
「コンフォマーブル」ではインソールでしっかりと足を裏側からサポートする感じ。
「BG FOOTBED」は基本的にはBGシューズと組み合わせる事で最高のパフォーマンスを発揮する。「コンフォマーブル」的な足の裏からのサポートする機能はBGシューズ自体に有るので、それを更に調整するのと、何と言っても大きいのはカント調整用のシムが付属していること。
通常、ヒトの足というのは若干内反気味になっている。歩行時、足の接地の仕方をじっくりと観察すればわかるのだけど、多くの人は踵から接地し、徐々に小指の付け根辺りの小指球に向けて接地していき、最後に母指球が接地し同時に踵が地面を離れるようにしている。
つまりフツーに立っていると若干母指球側が浮いている状態なのだ。
コレをペダリングに置き換えると、グッと踏み込み始めたときまずは小指球辺りで力を掛け、最終的に母指球辺りも加わって力を掛けるようになるワケ。フツーにしていれば浮いている母指球辺りを使って力を掛けようとすると、どうしても膝が少し内側に入ってしまう。限られたパワーがその膝を真っ直ぐに下ろそうとすることにも使われている。なので、その隙間を最初から埋めてやろうという事。
かなり効果有ります。
騙されたと思って一度試してみて下さい。イイですよぉ。
色の違いは土踏まずのサポート高さの違い。
オレンジのが内反用シムで、イエロウのが外販用シム。