夏合宿下見~旧中山道~

行ってきましたよ~夏合宿の下見。
今年の二日目はどんなツーリングにしようかなぁと、一生懸命に走ってきました。

名神高速の集中工事で大渋滞に巻き込まれ、いつも楽しみにしている木曽福島のそば屋にも寄れず。時間が無かったので、ひとまず野麦峠から長野側へ旧野麦街道を下り、その足で月夜沢峠を目指すも、時間が無くなり峠目前で引き返す。

ここでは以前、熊さんと遭遇しているので、内心ドキドキ。

この日はここまで。

夜は若草でゆっくり。久しぶりに宿のご主人夫婦も交えて歓談。ビィルに始まり、日本酒(「大雪渓」美味でした!)、ご主人が仕込んだお酒、締めくくりはニッカのグレーンウイスキー。
ボクは運転と下見の試走疲れで途中離脱しちゃいましたが・・・(笑)。

翌朝もちょっとゆっくりして、若草近くから直接境峠方面に抜けるルートを確認。
行けるだろうと思った旧道は廃道になっていて、ホンの数十mの事なんだけど、藪漕ぎした挙句、やっぱりムリ!と退散。でもちゃんと別ルートで繋がりました。

DSC_0243 
この先、廃道でした・・・

その後は今回のメイン、旧中山道を野尻宿から妻籠宿へ抜けるルート。

まずは車で根の上峠まで行ってそこからいよいよ旧道へ。

DSC_0251

ここから南木曽駅までは10.5km。恐らく下り基調だから30分~小一時間くらいかと踏んで、車と別れたのだけど、なんのなんの、かなりルートが複雑だったのとエライ登り返しも時々有りまして、南木曽駅までタップリ1時間半以上かかりまし た。

DSC_0260

南木曽駅前で自転車を積み込んでいると、駅向かいの土産物屋のご主人が声を掛けて来て下さり、「自転車関係で来たのなら、すぐそこにミンツクってのが有るから、そこの『ベランメエ』って人を尋ねると良い」とのこと。

ナンのこっちゃよくわからないままに尋ねてみました、べらんめえさんを。で、「与川道」ってのが面白いかもと丁寧に教えて下さいました。感謝。

その後、車で妻籠宿まで旧街道を辿り、そこからもう一つの旧街道を下見。

そう、実はこちらが旧中山道としては本ルートだったようです。が度々通行不能になることが有り、迂回路として開設されたのが先に試走してきたところ、つまりそれが与川道だったようです。

こちらの本ルートもそこそこ登ります(笑)。峠の名前がイイ。「恋路峠」と言うのだそうです。こちらのルートはほぼ車で走ったのですが、最後の最後は車はムリってことで、また自転車で。

DSCF3889

もうほんの2kmほどの事だし、わざわざ靴を履きかえることも無いかと思ったのだけど、小雨が降ってきたことも有り、一応靴を履き替え、ちゃんとヘルメットも被り。コレが正解。なかなかハードなルート。

DSC_0291

出発した時にはすぐ横に流れていた川が、はるか眼下に!しかもあと2-3百mを残して通行不能に!

ホントは妻籠宿で待ち合わせだった車を呼び戻し、ボクもしぶしぶ引き返すことに。流石に下見。イロイロ有るんですわ。

そんなこんなで、今年の二日目は野尻宿から妻籠宿までの旧中山道2ルート。本ルートの方はずっと舗装なのでロードもOK!二組に別れてやる予定。

乞うご期待!

Comments are closed.