魔の巣窟

こないだの水・木は展示会やら講習の打ち合わせやら視察やらで東京出張。諸々仕事をこなした後、モンキーガレージを訪ねてきた。

昨年、高田馬場の大先輩、モンキーさんがお店を閉めてガレージに引っ越しをされた。ここのところご無沙汰していたので、自分のモンキー98のカスタムの相談なども兼ねての訪問。

IMG_20250130_164804

ホントのホントにガレージの奥に作業場だけ。倉庫にはワクワクするようなものがギッシリと詰まっていた。

最新の98の試乗もさせて貰った。

IMG_20250130_164740

ノリさん曰く、ワンサイズで殆どの人が乗れるようなジオメトリー。ザックリした身長でいうと165㎝くらいから180㎝くらいまでとか。でも流石にボクにはこれだけシートを上げても厳しかったですわ(笑)

IMG_20250130_164932

近くにはイイ感じの急坂が有ったので、そこをグルグルと乗り回す。やっぱりEはラクだわ~。イエロウの98は前足が160㎜ほどだったのでややヘッド角が寝てしまい、ボクの好きなヒラヒラ感が若干少な目。Eの方は120㎜だったのも有り、いつものイイ感じ。

今乗っている98は2009年に作って

スクリーンショット 2025-02-02 114412

当分乗り倒し2013年くらいにリペイントして途中からホイールを27.5×2.8のセミファットへ替えて今に至るまで楽しく使っているのだけど、流石に規格が古くなって来ていて、最近のパーツを試そうにも試せない。だって、今時29erでヘッドがオーバーサーズのプレーンって有り得ない。元々29erとして作っていたので、27.5のセミファットが入るには入るのだけどクリアランスがかなりキツイ。しかも未だにOLDは135㎜のQR。

IMG_20220320_100624IMG_20201231_100209

なので、バックを交換して148㎜スルーにして、ヘッドチューブもテーパー対応にして、出来ればシートチューブもΦ30.9㎜のポストが使えるようにしてインターナルのドロッパーポストにも対応できるように・・・・って考えると、ど~考えても新しく作った方が早い。それはワカル。けど、そうするとまたバイクが増える。イヤ、今乗っている98をフレームだけにしておけば良いのだけど、フレームが余っているとやっぱり何か作りたくなるよなぁ。

そんなこんなで新しいフレームをオーダーしたい気持ちをグッと抑えてモンキーガレージを後にした。

でもきっとオーダーしてまうんやろうなぁ~(笑)

Comments are closed.