チェーンを洗う器械

チェーンって、ほんとスグ汚れますよねえ。
いやんなりますねえ。
…と、愚痴を言っても仕方がないので、まめに洗いましょう。
こまめに洗うことで、ペダリングが軽くなるだけでなく、チェーンのもちもぐーんとアップ。

finishline_chaincleaner
で、欠品していた自転車専用ケミカルブレンド、「フィニッシュライン」のチェーンクリーナーが入荷しました。

本体の中に自転車用洗浄剤(別売)を入れてチェーンにセットして、クランクをクルクルして使います。
チェーンを外さずに使えるのでわりとお手軽です。
finishline_chaincleaner_image 
本体の中のブラシが回転してチェーンのコマの間に入り込み、キレイにしてくれます。
使い方は、日本語取扱説明書が付いているので安心です。

FINISH LINE
チェーンクリーナー
¥3,990-(税込)

トピークから防水仕様サドルバッグ

防水仕様のサドルバッグが入荷しました。
カバンの信頼メーカー、トピークです。
防水ナイロン 超音波溶着。しっかりした手触りの生地です。

梅雨でも走る方にオススメ。
梅雨の合間に濡れた路面を走る方にもオススメ。

topeak01 

topeak02
カチッとはめる「クイッククリック」。

topeak03
口はマジックテープになっています。
クルクルーっと巻いて…
topeak06
サイドで止めます。

topeak05 
うしろにクリップホルダーがあって、
topeak07
こんなふうにトピーク製ライトを付けることができます。

トピーク
ウェッジ ドライバッグ (クイッククリック)

S サイズ
 L145 x W90 x H85mm 0.6リットル 150g
 ¥3,675-(税込)

M サイズ
  L185 x W110 x H115mm 1リットル 170g
¥4,095- (税込)

Sサイズでも、容量は多めで使い易そうです。

バイクスタンドが入荷。コレも29インチイケます。

TOD03300_01

後輪を両側で支える中空タイプ製のスタンドです。
16~29インチまで、幅広く使えます。
↓こんなふうに使います。

TOD03300_03
ロードはもちろん…

TOD03300_04
タイヤの太いMTBもOK。

TOD03300_06
小径車もダイジョーブ。

 TOD03300_02
使わないときはひらぺったく収納できます。

大きさはL335 x W358 x H81mm
重さは1.63kg
カラーはブラックのみです

GP(ジーピー)
ディスプレー スタンド
¥2,940-(税込)

曇らなくてビックリのサングラス

rudy 
RUDYよりサングラスが入荷しました。
一番の特徴は、停止したときに曇りにくいということです。
曇ってしまうと次に走り出したときに視界が悪くて良くないですよねえ。

 IMG_2713
眉間のフロントグリル、というところにRUDYのロゴがはいっているのですが、コレが通気孔になっていて、空気が出入りするよう設計されています。

rudy2 
こんなイメージ。ほんまか、というくらいズババーっと風が抜けていますねえ。
店長も自分用に購入しました。
で、早速ダートに走りに行って、ゼェハァ登って止まってみたら、ホントに曇らない
コレは素晴らしい!と感動してはりました。

ノーズ(鼻に掛けるところですね)とテンプル(耳に掛けるつるですね)が調整可能で、顔にフィットさせやすいです。

レンズは調光レッド。
ちょっとくっきり見える気がします。
昼夜通して、使える時間帯は割と長いです。

で、このモデルはダイナソア震災復興支援プロジェクト「Ride for Japan」のチャリティーモデルとして発売されています。
このサングラスの収益の一部は東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄付されます。
限定カラーで、販売数量も100本限定です。

RUDY
マグスターレーシング
ブラックグロス レッドフレーム
インパクトX調光レッドレンズ
¥24,900-(税込)

ちっこい高性能懐中電灯のようなライト

atlas_as-cl5000_2
5000カンデラ相当(220ルーメン)の高輝度LEDライトが入荷しました。
数字を見てもスタッフSはよくわからないので、証拠写真(?)をサイトより拝借↓

atlas_as-cl5000

照射範囲のズームイン・ズームアウトができるところが特徴です。
IMG_2709
ヘッド部分をクルクルすると無段階で調節できます。

2パターンの点滅ができます。「素早い点滅」と、「SOSモールス信号」です。
ブルベに参加する人、夜の山道を走る人には特にオススメ。
モチロン、安全に越したことは無いので通勤や街中の遊びにも。

 IMG_2707
大きさはこれくらい。

IMG_2708 
スイッチはこんなかんじ。

IMG_2712 
ブラケットは工具無しで取り付けることが出来ます。
角度調整もねじをゆるめるだけでOK。

単四電池3本使用します。
重量は132gで、ちょっとズシリ…。
その分頑丈!って感じがします。

ATLAS
LEDサイクルライト(AS-CL5000)
¥5,250-(税込)

29インチもイケるバイクスタンド

UL-302N-29er 
29インチ用のバイクスタンドが入荷しました。
タイヤが太めのクロスバイクマウンテンバイクにも使えてベンリ!
モチロン、ロードや小径車でも使えます。

後輪のクイックをブラケットで挟んで使用します。
太めのクイックが付いているメーカー(カンパニョーロなど)にも使えるよう、
ブラケットは太いのと細いのと2種類付属しています。

UL-302N-29er
¥1,890-(税込)

ANT+対応 アトラスGPSマップ オトクキャンペーン!

GPSマップ機能付きサイクルコンピューター、ユピテルの「アトラス」から新商品がでました。
atlas01

見やすい全国地図が搭載されていて、目的地検索機能から直線ラインで方向を示してくれます。
また、パソコンで専用ソフトを使ってデータを本機に落とし込むことで、オリジナルの走行ルートを本機のマップ上に表示してくれます。
 
で、走行データをパソコンで管理することができ、記録を残していくことができます。
過去の走行データを本機にカレンダー形式で保存もできます。
atlas06 カレンダーで検索すると
atlas05走った内容がでて
atlas04走行軌道の地図も表示。
 
距離、速度(現在/平均/最高)、タイム、ラップタイム
停止時間、高度、気圧、方位、目的地方向、勾配
消費カロリー、ほか多数を計測できます。

atlas03atlas02 表示数の切り替えができます。

ココまでは従来のアトラスと変わらないのですが、最大の特徴は「ANT+オプションセンサー」対応ということです。

「ANT」はスポーツ業界にて採用拡大中の、2.4GHzワイヤレスセンサーネットワーク規格です。
と書くと良くワカラナイのですが、電池の消費が少なく、混信が起こりにくい最新のデジタル通信規格なのです。

で、「ANT+」はANTを採用したデバイスが相互に通信できるようにした共通の仕様です。
例えばA社の心拍系付腕時計と、B社のサイクルコンピュータをリンクさせて使うことが可能になります。
最近海外で標準化されつつある無線方式で、2011年3月現在、365社以上の企業が参加し、多くのメーカーから対応デバイスが販売されています。

アトラスASG-CM21にオプションで付いているANT+オプションセンサーは、ハートレート(心拍数)とケイデンス(回転数)とスピードセンサー。

 yupiteru_heart.gif
ハートレートセンサー(心拍数)

yupiteru_keidens.gif
ケイデンスセンサー(回転数)

yupiteru_speed.gif
スピードセンサー

スピードはGPSの電波でも測っていますが、センサーを付けるとトンネルやビルの谷間でも正確な走行距離や速度を測定できます。

本機 ¥44,100-(税込)
ハートレートセンサー ¥9,450-(税込)
ケイデンスセンサー ¥4,200-(税込)
スピードセンサー ¥4,200-(税込)

計¥61,950-(税込)

本機とこの3つのセンサーをセットにして、ばーんとキャンペーン価格!

¥49,800-(税込)!でご提供。
先着一名様ですよ~!

おドイツ製の高品質メット・uvex

3種類入荷しました。
uvex_whitebluered
プロチームプカラー採用メット。

uvex_ias3d 
かぶりの深さが7段階に調整可能。
幅だけじゃなくて、深さの相性もけっこう重要なんですよねえ。
suport boss
white-blue-red
size 54-60
¥15,750-(税込)

uvex_whitered 
こちらも3Dで7段階に調整できるタイプ。
boss race
white-red
size 55-60
¥13,020-(税込)

uvex_whitegreen  
uvex_rolloverbar
こんなバーがシェル内部に組み込まれていて、
衝撃を受けたときに圧力を分散し、軽量ながら
高い耐衝撃性を実現してくれます。
確かに230gでふわりと軽いです。
uvex_2k
3Dで調整できるのはモチロン、ダイヤルの大径化と小段階させることで、さらに正確な調整ができます。

fp1
white-green
size 55-59
¥23,730-(税込)

 

IMG_2671
いずれもベルトだけでなくバックルでも長さ調整が細かくできるようになっています。

uvex独自の技術により、自分にあったサイズを追求できるように、随所に工夫がなされているヘルメットです。

OGK KABUTO ニューモデルサングラス入荷

VISTO Photochromic
visto

軽くてフィット感がとってもいいです。
フレームは華奢な感じでやわらかくてしなやか。

ノーズ(鼻に掛けるところですね)とテンプル(耳に掛けるつるですね)がムニムニと動かせるので、自分の顔にフィットさせるように微調整ができます。
顔にフィットしていると、長時間のライドがにストレスがかかりにくいです。

レンズは超高強度NXTレンズが採用されています。 衝撃や摩耗に強くて歪みや劣化が少ない、強いレンズなので、長く使うことができますね。
スゴイところは使用環境に応じて濃淡が変化して、可視光線透過率が78%から18%の幅があるところ。
天候や時間に左右されず一日中使うことができますね。
そしてモチロン紫外線は99%以上カットしてくれます。

VISTO Photochromic
パールホワイト/NXTクリア調光
¥18,900-(税込)

 

SMART Photochromic
smart_Photochromic 

こちらもノーズとテンプルの微調整ができます。
そしてレンズもNXTレンズ採用。

上記のVISTO Photochromicに比べるとフレームは少し硬めで、しっかりした感じです。

SMART Photochromic
ブラック/NXTクリア調光
¥16,800-(税込)

 

SMART
smart 
上記のSMART Photochromicの、NXTレンズじゃない版です。
そのかわり、3セットレンズになっていて、状況に合わせて付け替えられます。
可視光線透過率は、クリア:91% ダークレッド:45% スモークフラッシュ:16%。

 lens

SMART
マットブラック
¥8,925-(税込)