Kuwaharaの創業100周年を記念して作られた、Klean Kanteen®︎のパイントカップが入荷しました。
18-8のステンレススチール製。劣化しにくく錆びにくい、そして匂い移りも少ないのが特徴です。
これからの季節、ビールがとってもおいしく飲めそう!もちろんその他のドリンクもおいしく飲めそうですが。アウトドアやBBQでも活躍しそうです。
タップリ入る1パイント(473ml)です。
¥1,800-(税別)
Kuwaharaの創業100周年を記念して作られた、Klean Kanteen®︎のパイントカップが入荷しました。
18-8のステンレススチール製。劣化しにくく錆びにくい、そして匂い移りも少ないのが特徴です。
これからの季節、ビールがとってもおいしく飲めそう!もちろんその他のドリンクもおいしく飲めそうですが。アウトドアやBBQでも活躍しそうです。
タップリ入る1パイント(473ml)です。
¥1,800-(税別)
縁起の良い伝統的な柄「豆絞り」をアレンジして、ホイールがあしらわれた手ぬぐいが入荷しました。
ふぞろいの豆粒たちが縦に横に正しく繋がって並んでいて、とってもカワイイです。
明治時代から続く「注染」という技法で染められているので、染料がしっかり生地を通って裏表のない「ちょっといい」手ぬぐいです。
軽くて、吸水が良くて、早く乾いて、かさばらない。
ヘルメット下の汗止めや首まわりの日焼け止めにちょうど良くて、手ぬぐいって自転車に乗るとき、ホントにベンリです。
それがお気に入りの手ぬぐいならツーリングがさらに楽しくなります。
これからの汗ばむ季節に一本いかが!?
ロコゴワ
ロコ手ぬぐい
各¥1,200-(税抜)
そうそう、この手ぬぐいを使ってチャリずきんを作る予定です!
こんなやつですね。
ただいまFUNが絶賛作業中です!
スマートでコンパクトなダイナモ対応ヘッドライトが入荷しました。
70LUX(ルクス)の照度を誇るダイナモライトです。
配光イメージです。45m先まできちんと照らしてくれてます。
ダイナモライトにしてはかなり明るいです。
リフレクターで手前から前方まで均一かつワイドに照射するテクノロジー「IQ2-tecシステム」が採用されてるんですって。
オートライト機能、スタンドライト機能、ON/OFFスイッチ付き。
busch+muller
IQ-XS
¥13,000-(税抜)
あらーけっこういいお値段!
その理由は明るさはもちろんですが、ハイグレードな仕上げのアルミニウムケースにもあります。バイクのヘッドまわりに上質感をもたらしてくれますよ。
機能、デザインともに優れたヘルメットブランドURGE(アージュ)の新商品、TRAILHEAD(トレイルヘッド)が入荷しました。
これ、ちゃんとしたヘルメットなのに¥9,800-(税抜)ととってもリーズナブルなんです。
しかも288g。とっても軽い!
かなりコストパフォーマンスがいいヘルメットだと思います。
バックはこんな感じ。後頭部までしっかりとカバーしてくれます。
「頭にキノコが乗っている」ようなヘルメットではなく、かといってスポーティーすぎる流線型でもない、違和感なく身につけられるデザイン。だからMTB遊びはもちろん、街乗り、通勤通学にもオススメ!
マットブラックのL/XLと、マットグリーンのS/Mが入荷しました。
待ちにまった春がきたー!
春のサイクリングにも使って欲しい、フロントバッグのキャンペーンです!
高い防水性や耐久性で定評のあるオルトリーブの、コロンと軽いバッグです。
ハンドルに装着するので、走行時でも貴重品や携帯食などすぐ取り出せるアイテムを入れるのに最適。
ちょっとバイクから離れる時にも、ワンタッチでハンドルから取外しができて、ショルダーバッグとしても使えるのでとっても便利です。
生地の機能は、オルトリーブのお家芸・防水だけではありません。
擦れに対して強靭な布地にPVCフリーのウレタンコーティング(バッグ内側)が施された生地が使用されています。
PVCフリーとは、人の健康と地球環境に影響を及ぼす有害なプラスチックとされる
PVC(塩化ビニール)を使わずした環境に優しい素材のことなんですって。
生地が軽く、布地のような優しい肌触りでありながら、防水・防塵性能も優れています。
カラーバリエーションは4種類。
アルティメイト6 プラス
Mサイズ
内寸:H21×W24×D13cm
容量:7リットル
重量:740g
このアルティメイト6プラスを、今月(3月)中のご注文に限り
¥15,000-(税抜)のところ、
¥13,000-!(税抜)
アタッチメント込みでこの価格はかなりお買い得です!
ちなみに、このシリーズにはLサイズもあります。
カラーはグラナイト/ブラックのみで、価格は¥16,000-(税抜)。
コチラがご希望の方もキャンペーン価格ついて応相談!
3月中のご注文に限りますので、もうあと2週間くらいしかありません。
短いキャンペーンでゴメンなさい!お急ぎくださいねー。
軽量で折り畳みできるサイクルスタンドが入荷しました。
このスタンドの大きなポイントは、後輪が浮いてクランクが回せるので、メンテナンスがしやすいところです。
だいたいのクランクに右側から刺して使いますが、シマノ製クランクの場合は穴が浅いので、付属のアダプターを使って左側から装着します。
写真は左側から刺したところ。この方が、チェーンやギアのメンテナンスがしやすそうですね。
720gと軽量だから、折り畳んでレースやイベント等に持って行くのにも便利です。
グラナイトデザイン
ヘックススタンド
¥8,241-(税別)
そして!今月(2018年2月)中に限り「せっかく新入荷だからキャンペーン!」
10%OFFの¥7,417-!(税別)にしちゃいます!
低圧の空気圧管理に使いやすいエアゲージが再入荷しました。
秋に一度入っていたんですが、人気で欠品していました。
320kPa(3.2kgf/cm2)まで測定可能です。
0.1kPa単位の目盛りがしっかり見えます。
MTBやシクロクロス等、低圧で使うバイクにもってこいです。
先日も山で遊んでいて実感したのですが、やはり低圧の方がグリップも良くて走りやすい。当たり前ですが。
ボクは体重が83kgとそこそこ重量級ですが、MTBはいつも1.8kpa。タイヤは29×2.20のチューブド。
それが先日たまたま走る前にエア圧をチェックし忘れて、ちょっと低いかなぁって状態で走ったところ、コレがなかなかイイ!尾根道などで根っこを越える際にちょっとコツン、とお尻に感じるシーンも有りましたがそれでもパンクすること無く楽しめました。
戻って来て早速エア圧を測定したところ1.4kpa!なるほど~、これくらい低圧の方がエエのんかぁ~と今さらながらに思った次第。
それ以来、ここ最近は1.6kpaで乗っています。が、1.5kpaでもエエかも。
これまた今更ですがエア圧の管理って凄く大事ですわ。なので、おヒトツ如何でしょう?持っておくと重宝しますよ~。
パナレーサー
自転車専用タイヤゲージ
¥2,848-(税抜)
回転木馬でオススメしている使いやすいフロアポンプ、サーファスの「FP200」。これのロングストロークバージョン「FP200SE」が入荷しました。
左の黄色いのが通常のFP200、右の白いのが今回入荷したFP200SEです。
バックがごちゃごちゃしててゴメンナサイ。
FP200SEはなんといっても背の高い人が使いやすい!
ハンドルをトップにして身長190cm弱の人が持ってみるとこんな感じ。
190cmともなるとまだちょっとポンプの方が小さい感じがしますが、体重をかけやすい高さです。
ひざを曲げ過ぎずにポンピングできて楽な上に、ストロークが長くなるので効率よく超高圧で入れられます。
身長160cm弱の人はこんな感じ。肩まで手が上がって、力が入れにくいです。
このサーファス「FP200SE」、価格は¥4,200-(税抜)です。
カラーはホワイトとレッドが入荷しました。