回転木馬でよくオススメしているクロスバイク、
シェファードシティや
シェファードを販売しているライトウェイ。
そのライトウェイのバイクショップ検索サイト「サイクルスタート」に回転木馬も掲載していただきました。
https://cyclestart.jp/shop/1766
これでお客さんがさらに来てくれたらうれしいなあー。
ページ内容が編集できるので、すこしずつ充実させていく予定!
カテゴリー: お知らせ
今週土曜の夜はメンテナンス講習会やりますよー
今回の内容はパンクチューブのパッチ貼りです。
まだ若干空きがあります。ご興味のある方ぜひ!
日にち 9月8日(土)
時間 20:00~ 90分ほど
費用 材料費別で¥1,500-
パンクして交換したあとのチューブ。そんな穴があいたチューブも、補修をすればまだまだ使える場合が多く、予備チューブとして活躍してくれます。
去年までの「タイヤ交換&チューブ修理」の講習から独立した内容なので、じっくりとチューブの修理に集中して取り掛かります。
この講習の受講は、「タイヤ&チューブ交換」の講習を受けた方、またはタイヤ&チューブの交換が(なんとか、やっと、でもOK)できる方に限ります。
これもご自身のバイクを使ってやっていただきますので、実地で役に立ちますよ。
イベントごしょうかーい
回転木馬のイベントではないけれど、面白そうなイベント情報が入ってきましたのでご紹介しまーす。
★COOL&POWERSPOT 滝ドボーンライド
9月9日(日)
金剛、葛城、岩湧と連なる山々に囲まれた河内長野市を、自転車で巡ります。
コース途中滝へのドボーンで脚の疲れもリフレッシュできる贅沢なツアー。
総距離約27km+@、標高差約400m
河内長野駅集合、帰着
光滝寺キャンプ場でドボーンするのでタオルとウォーターシューズが必要です。
こりゃー楽しそう!
詳細&お申込みはコチラ
★御堂筋サイクルピクニック
9月17日(月・祝)
歩行者も自転車も安心して通行できるまちを目指して、御堂筋を自転車に乗ってみんなでアピール走行します。ママチャリでもロードバイクでもミニベロでも、どんな自転車でも参加可能です。
中之島の会場では試乗会があったり、自転車雑貨やフードのお店も出るようです。
詳細はコチラ
まだ先なんですけど、もう一つ
★信貴山サイクルロゲイニング ~十三峠・業平道・龍田古道周遊~
12月8日(土)
地図とスマホでまずはチームの作戦会議
↓
チェックポイントを回って得点ゲット
↓
街で得点を集めたら制限時間内にゴール
↓
獲得点数の上位入賞チームに豪華賞品!
というイベントです。
会場は石川河川公園北。仲間で参加すると楽しそう!
詳細&お申込みはコチラ
オリジナル冬ジャージ&レーパンご予約承り中です
ツーリング中にパンクしたら
パンクは自転車にとって避けられないトラブルです。
ツーリング中にパンクしたらどうしよう・・・?
そう、チューブ交換です!
ホイールをはずす
↓
タイヤをはずす
↓
チューブを交換
↓
タイヤをはめる
↓
ホイールをはめる
このやり方の講習を今週末に開催します!
8/11(土)
「タイヤ&チューブ交換」
時間…20:00から90分ほど。
費用…材料費別で¥1,500-
実地でスムーズにできるように、ご自身のバイクを使ってやっていただきます。
少人数で丁寧に行いますので、雑誌やDVDを見るより断然わかりやすいですよ。
明日はメンテナンス講習会!
メンテナンス講習会・若干空きあります
7月21日(土)のメンテナンス講習会、まだ若干空きがあります!
今回の内容は「基本点検の仕方と輪行バッグへの収納方法」。
ご興味のある方、ぜひお申込みください。
輪行とは、専用の袋に自転車をバラして入れて公共交通機関を使用して運ぶこと。
この方法を覚えれば行動範囲はグッと広がります。
最近のロードバイクやクロスバイクなどは前後の車輪を外しさえすれば簡単に袋に収納することが出来ます。
前輪だけ外せば入れることが出来るタイプの袋も有りますが、やはりマナーとして前後車輪を外す方法がお薦め。
ちょっとしたコツが有りますが、それさえ覚えれば誰にでも簡単にできます。
ついでに基本的な点検の方法も覚えちゃいましょう。
バラすのは簡単でも、組み立てた自転車がちゃんと出来ているか?
このまま走り出しても大丈夫か?きちんと点検出来るようになると安心ですね。
ご自身のバイクを使ってやっていただきますので、講習用機材なら上手くできたのに・・・ってなこともなく安心です!
輪行袋をお持ちじゃない方にはこちらでご用意します。
日にち…7/21(土)
時間…20:00から90分ほど
参加費…¥1,500-
セール中です!保冷効果が4倍のボトル
この3連休に走りに行く方、必携ですよ!
従来比、保冷効果が4倍のボトルです。
前日から中身を入れて凍らせておけば効果絶大!
冷たさを保持する機能以外にも、細部にわたって絶妙に使いやすいボトルです。
オススメポイントはたくさんあるのですが、詳しくはコチラをみてくださいね。
販売価格¥3,600-のこのボトルを今月に限り、
¥1,000-OFF!の
¥2,600-!(税抜)
かなりの割引率です!
キャメルバック
ポディウム アイス
カラー ファイヤー/スノウ/コズミックブルー/シルバー(ロゴ)
容量 620ml
もうひとつのキャンペーン、ライトウェイのクロスバイク「シェファードシティ」の
パーツ&アクセサリー¥5,000-分プレゼントも開催中です!
詳しくはコチラ!
¥5,000-分プレゼントキャンペーン開催中です!
自分でチェンを洗ってみよう
チェンって、アラッと気づいたらいつのまにかギトギトになっちゃってませんか?
すこしずつ汚れが蓄積していくのでなかなか気づきませんが、これはけっこう、走行の抵抗になっています。
スタッフSも久しぶりにチェンを掃除したら、おぉー!っというくらい走りがスムーズになりました。坂もラクラク!限りある体力を無駄づかいせずにすむ!(笑)
チェン掃除は若干メンドクサイので、もちろんお店に持って行ってやってもらうのもアリです。
でもこの洗浄後の走行の気持ち良さを味わうと、自分で好きな時に洗えるっていうのも魅力的なことです。最近では、むしろ好きな作業になりました。
そのやり方を学べる講習会を、今週末に開催しまーす。
日時 6月9日(土) 20:00~
場所 回転木馬 店内
講習会費 ¥1,500-
専用の器具を使うやり方と、
チェンを外して丸洗いするやり方。
もちろん外したチェンの付け方も。
チェンと連動して動いている変速機や、プーリーという歯車まで洗っちゃいます。
講習は最大5名の少人数で、実際にさわってもらいながら進めます。
動画等を見るより分かりやすくて、体で覚えられますよ。
メンテナンスなんて苦手やわっていう方ほど、来て頂きたい講習です。
まだ空きがありますので、ご興味のある方、お越し下さーい。
お申込みはコチラから。メールや電話(06-4254-7828)でもOKです。