プチ家族旅行

先週の休みはプチ家族旅行でした。子どもの夏休み中ずっと頑張ったFUNの「温泉でゆっくりしたい」、子どもの「遊園地に行ってみたい!」、ボクの「子どもと輪行ツーリングがしたい」を全て叶ええることは出来ないか?と考えて導き出したのが「和歌山マリーナシティ」。温泉も有る、遊園地も有る、上手くいけば走って行ける(ツーリングが出来る)。

で、早速調べたところ、高野山まで輪行してしまえば、後はずっと下りだけのチョー楽ちんツーリングが出来るじゃないですか!電車を調べたところ、朝6時難波発の南海高野線に乗れば8時前には高野山に到着出来る。で、和歌山マリーナシティのある海南市までは50kmちょっと。しかも殆ど下り!ってことは昼までには到着できる。ってことは昼からは遊園地で遊べる!って算段です。

という、なかなスペシャルなプランを急遽決めて決行。FUNには適当な時間に車で和歌山マリーナシティに向かってもらう。ボクと子どもはam4時半頃に自宅を出発し早目に難波駅に着くようにした。途中何が有るかワカランですからね。

しかし心配には及ばず、順調に走ることが出来て5時過ぎには難波着。サッサとバイクを袋に詰めてホームに上がる。かなり余裕が有りました.

極楽橋でケーブルカーに乗り替え、高野山へ。子どもは初めて乗るケーブルカーにちょっと興奮。良かった良かった。

春に24インチのシクロクロス車ベースのロードバイクを組んでやって初の輪行。今まで乗っていた(ってか、まだ当分は乗ってもらうけど)20インチのMTBはガタイの割には随分と重くて、輪行すると大変だったのですが、今度は軽いし自分で持ってくれるんじゃないかと期待はしたものの、今度はデカ過ぎるようでやっぱり大変でした(笑)。
DSC00589 DSC00594
イチオー自分で輪行袋を畳もうとしていますが、全然ダメですわ。思うに輪行で一番難しいのは輪行袋を収納袋にちゃんと収納することじゃなかろうか?DSC00600
殆ど下りなのですが、最初にチョビッとだけ登ります。ほんのチョビッとだけです、言い訳がましいけど、ホントのホントに。

下り始めてちょっとしたところにこんな看板が。DSC00602
ケーブルカーで登っている時にも見かけました。ナン中華、だからナニ?って思うのはきっとボクだけではないハズ。嫌いじゃないですけどね、こういうの。

その後も快適に下ります。この夏はお天気がちょっと変でしたが、幸いにもこの日は気持ちのイイ夏日。気持ちよく下ります。DSC00605

下り基調とはいえ、時々は登り返しも合って、1時間ちょっと走るとボチボチ休憩したいなぁとは思うものの、コンビニとかが全然無いので、諦めて道端の自販機前で休憩。
DSC00612

しかし!そんなモンです。そこからチョイと行くと良い感じのお店が有りました。さっき休んだばっかりだけど、またまた休憩。どうやら自転車乗りが多いらしく、ベンチにバイクが突っ込めるようになっていました!素晴らしい!DSC00618
そして朝から!サイコー!!まだ10時頃です。駄目人間ですわ・・・。
DSC00614

その後も快調に下っているとこんな看板が!キャプチャ
よ~く見てみると元々は「国道に昇格させよう」と書かれてあったみたい。念願かなって国道に格上げ(?)になったようです。で誰がどのように嬉しいのだろう?イロイロと大人の事情が複雑に絡んでいるんだろうなぁ。でもってゴニョゴニョ・・・。先のムサシ看板よりはすっと考えさせられる看板でした。

ルートラボで見る限りはずっと下りだけど、実際には最後の20kmくらいは平地みたいなもんだろうなと思っていたら、最後の6-7kmだけが平地で、あとはずっと下り基調。ホントのホントに。

でも最後に難関。和歌山マリーナシティの有る人工島へ渡る橋!シンドイ!(笑)DSC00623

で、車で先着していたFUNと無事に合流。まだ11時をちょいと過ぎたばかり。DSC00628 DSC00630

これは使える!超初心者の輪行ツーリングの練習にはもってこいだわ。

その後、黒潮市場内のバイキングで昼食。この日昼ごはんでは初めてのビィルもタップリと頂き、握りずしやカツオのたたきもタップリ食べて、午後からはポルトヨーロッパでたっぷり遊びました!

DSC_0171 DSC_0211

空いていたので乗り放題。と言ってもボクは殆ど乗りませんでしたが・・・(笑)
ダメなんです、こういうの。

 

 

 

-写真byてっちゃん-

今月のかいてんもくバーゲン~9月~

その1 サワヤカ~。ソラクモブルーまつり

回転木馬前にズラリと並ぶ水色の自転車たち。
そう、とうとうウワサの(?)ソラクモブルーまつりが始まるのです。

DSCF2384

DSCF2426

「ソラクモブルー」とは、ライトウェイ独自のフレームカラーの名前です。
その名の通り、明るい空と優しい雲を思わせるキレイなカラーリングなんです。
またこのカラーに、クラシカルなサドルとハンドルバーのブラウンがよく合って、オシャレなんですよー。

車種はライトウェイの「シェファードアイアンF-LTD」と「シェファードアイアンB」の2種類。
どちらも仕様はほとんど同じなのですが、ハンドルの形状と変速レバーの位置が若干異なっています。

★シェファードアイアンF-LTD
shefardironf-ltd 

ハンドルはクロスバイクにお馴染みの、まっすぐなフラットバーです。
DSCF2429
シフトレバーはハンドルと共に手元にあるので、細かな変速がしやすいです。

★シェファードアイアンB

shefardironb 
「ブルホンバー」という、ちょっと前方に曲がったカタチのハンドルバーです。
DSCF2427
DSCF2428
カッコイイだけじゃなくて、ポジションの自由度が増えるので長距離を楽に走れて、坂を上るときにもチカラを入れやすい形状のハンドルです。
シフトレバーはダウンチューブに付いています。

どちらもクラシカルな見た目のスチール製細身フレームで、しなやかで疲れにくく、優しい乗り心地です。
価格はおさえつつも、殆どのパーツに高性能で耐久性に優れた本格ロードバイクパーツのシマノ製がセレクトされているので、永く使える本格仕様に仕上がっています。
スピード走行向けの細身タイヤが装着されているので、長距離走行をラクに速く走りたい人にオススメ。スポーツバイクのエントリーモデルとしても最適です。
通勤・通学だけじゃもったいない、ちょっと遠くまで足を伸ばしたくなるバイクです。

フレームのデザインが秀逸な上にカラーがなんとも爽やかなので、今年このモデルたちは男性・女性問わず大人気でした。
しかしこの「ソラクモブルー」というカラー仕様は2014モデルを最後に、残念ながら終了とのことです。
せっかくキレイなカラーなのに終了とはもったいない!というわけで、どちらのモデルも全サイズ入荷しちゃいました。

シェファードアイアンF-LTD(3サイズ)
480 (650C)<適応身長:155〜170cm>
510<適応身長:165〜180cm>
540<適応身長:170〜185cm>

シェファードアイアンB(2サイズ)
510<適応身長:165〜180cm>
540<適応身長:170〜185cm>

さあ、ここで気になるお値段です(笑)

この夏の間、どちらのモデルも
定価各¥69,800-(税抜)のところを

20%OFFの¥55,840-(税抜)で大サービスしていたのですが、

せっかくのかいてんもくバーゲンだから!ってことで
さらにプライスダウン!
ババーン!

総額¥20,000-引きの

¥49,800-!(税抜)

出血大サービスです!
各モデル各サイズ一台ずつ、店頭在庫分のみですので、気になる方はお早目にお越しくださいね!

 

その2 バルブにはめやすくて、荷重をかけやすいフロアポンプ

birzman_gold birzman_silver

birzman_blue birzman_green

ウッドハンドルにメタリックなボディ。オサレなポンプが入荷しました。
しかーし、お伝えしたいのはオサレ感だけじゃないんです。

イチバンのポイントは、バルブにワンタッチで差し込めること!
空気を入れるとき、バルブにグイっとポンプの先っちょを差し込みますよね。そしてクイックで固定するとき、「斜めからチカラが入ってしもたらバルブが根本から折れてしまえへんかしら」と不安になりませんか。スタッフSはだいたいなります。

このポンプはチカラを全然かけずに、すい~っとバルブに固定することができるんです。

まずですね。
 birzman_snapit
ポンプの先はこんなんなってます。
これを…
birzman_01
差し込みます。
で、
birzman_02
ゴールドの部分をピッとずらします。
で、
birzman_03 
クルクルっと回して固定します。
これだけ!チカラいらず!ラク!

で、あとはあのウッドハンドルに体重をかけてグイグイ入れていくのですが…

あ、そうそう、
birzman_08
メモリの数字は大きくて見やすいです。

birzman_07
で、足を乗っけるところが、ちょっと前に出てて薄くなってるので、乗りやすいです。
ハンドルの真上から体重をかけやすいかどうかが空気の入れやすさに直結するので、この足の位置が合えば、とっても使いやすいと思います。
正直、スタッフSは背がちっこいのであまり実感はなかったんですが。

birzman_04
空気を入れた後にも、オマケポイントがあります。
親指の先の黒いポッチがみえますでしょうか。
これを押すと入れ過ぎた空気を抜くことができます。

birzman_05
空気を抜くだけならポンプを外した後にも抜けるってもんですが、メモリをみながら抜くことができるので、希望の数値ピッタリにすることができるのです。

仏・米式バルブ対応で、英式には対応のアダプターが付属しています。

と、随所に優れたポンプなんですが、やっぱりスタッフSは、バルブへの固定のしやすさにホント感動しましたよ。

birzman
ZACOO MAHAⅣ
・ゴールド
・シルバー
・ブルー
・グリーン
各¥6,000-(税抜)→¥4,500-(税抜)!

 

ソラクモブルーまつりとポンプのセールは、9月いっぱいの開催です。
お見逃しなく~!