惜しい!

IMG_20240629_195322

カラクルSの各色が勢揃い!

手前から回転木馬オリジナルモデルのカラクルS 451Flatのレッドとブルー、
その奥がカラクルS 451RS、そして更に奥には折りたたんだ状態でカラクルS 標準モデルのガンメタとココアが。ホワイトが有ればコンプリートだったのに!

IMG_20240629_195334

~7月のかいてんもくバーゲン~

お風呂上りに!朝イチの水分補給に!熱中症対策に!もちろんスポーツ時にも!

今月は、この季節に飲んで欲しい粉末タイプ飲料です。
様々なスポーツ選手が愛用しているクエン酸パワー「ジャコラ」
スポーツ時じゃなくても、水分補給疲労感軽減のために
普段飲みして欲しいオススメ品なんです。

jucola01

500mlのお水に10gの粉末を溶かしてつくるタイプ。
一食中に、クエン酸が4,000mg配合されています。
クエン酸の摂取は日常生活や運動による疲労感が軽減される事が報告されています。そう、ジャコラは「機能性表示食品」なんです。

味はすっぱめグレープフルーツ味。甘味を抑えたスッキリとした味が特徴です。

外出時にボトルに入れて熱中症対策に飲むのもおすすめです。
スタッフSはロングライドの登坂で足がつりそうになった時にすかさず飲んで、
つるのが防げたことがあります。
個人の感想ですが、水分が素早く体に吸収される感じがします。
なので、二日酔いの時にもけっこう助けてくれます(笑)

2Lペットボトルにたっぷり作って冷蔵庫に保存し、こまめに補給するのもお薦め。
   
jucola02
10gのスティック14包入りと

jucola03
大容量お徳用、500g入り

この2種類なんですが、まずはおためししてみたい方へ、
10gスティック1包から販売いたします

jucola04
しかもちょびっとお安くします。

1包¥153(税込)を→¥129!(税込)

飲んでみて、コレええやんとなったら、
14包入り大容量入りかいてんもくバーゲン価格でご購入いただけます。

10gスティック 14包入り
¥2,138(税込)を→¥1,800!(税込)

大容量500g入り
¥4,968(税込)を→¥4,480!(税込)

※大容量500g入りはお取り寄せになるので、スミマセンがご注文をいただいてからお渡しまで数日かかります。

クエン酸に加え、アミノ酸(BCAA+アルギニン他)1,000mgやビタミンB群・C群もバランスよく配合されているところとか、人工甘味料・合成着色料・保存料不使用とか、カロリー低めとか、おすすめポイントはたっくさんあるのですが、まずは体感してみてください!

1包販売&値下げキャンペーンは7月いっぱいの開催です。
この機会にゼヒ!

アルテグラ6770Di-2 アップデート顛末記

一月ほど前の事、久しぶりに6770系アルテグラのバイクが入庫した。
レーム交換(載せ替え)のご依頼。

    image
新しいフレームに全て載せ替えるので、元々付いていたパーツを一旦全て外し、綺麗に洗浄し、ついでにDi-2パーツのファームウェアをPCに繋いでアップデート。

御存じない方もいらっしゃるかもしれないけど、自転車もPCに繋がなければならない時代になっているんです。
 
シマノでは時々各パーツのファームウェアをアップデートするようアナウンスしているので、この6770アルテグラも何か得することがるのかどうか分からないのだけど、一応アップデートしておこうかなぁ、しといた方がエエんやろなぁと。   
と・こ・ろ・が、ファームウェアをアップデートしたらDi-2が動かなくなってしまった。何かミスったか?勿論アップデート前には正常に動いていたのに。

IMG_20240629_102059

どうにも解らないのでシマノにTELすると、
「アップデートしちゃいましたかぁ・・・」と。
古いモデルはアップデートするとたまにそう言う事が起こるらしく、本当はアップデートしないほうが良かったとの事。しかし、その情報はアナウンスされていないとか。そんなん頼むから先に言うといてェや!と思わず電話口で叫んでもうたわ。

なんでも、Di-2用のアプリ「Eチューブプロジェクト」のヴァージョン3がまだシマノのサイトから落とせるので、それをダウンロードしてそのヴァージョン3でやらなければいけなかったらしい。因みに今はヴァージョン5。そんなん知らんがな・・・。

そやけどアプリでは6770系と認識するねんから、アップデート出来んようにしといてくれたらエエがな、と素人考えでは思うのだがしかし、すべての個体で出来ないわけでは無いので・・・って事らしい。っちゅうか、アップデートする意味がそもそも無いんやったら「出来ません」でエエやん?

まぁうだうだ言うてもしゃーないので、なんぞ善後策は無いのか聞くと、一先ず違うセットからジャンクションAを持って来て交換してみて、アカンかったらバッテリーマウントを、それでもダメならデュアルコントロールレバーをとの事。

たまたま他にDi-2のバイクが有ったからエエけど、そう簡単には行かんで、普通。で、言われた通りまずジャンクション。駄目。ほんならバッテリーマウント。動いた!やったー!だけど、何故か右レバーでFメカが、左レバーでRメカが動く。まぁしかしそれは大した問題じゃない。あとで設定を変えれば良いだけ。動くようになったことが最も大事。つまりバッテリーマウントを交換すればOKってコトだ。

シマノにTELしてその旨伝えると、在庫は有るようなので、それを発注して下さいとの事。発注?買うの?ウチが?と尋ねると、「ええ、そうなります」だって。そら~無いわ。1000%無いわ。やったら駄目よと言われていたことをやってしまっての事ならいざ知らず、基本的にはアップデートをしなさいと言われていて、従順に従っただけ。その辺を丁寧にご説明差し上げてご納得頂き、無事に代替品が送られてきたものの、それを繋げても動かない。念のためという事でジャンクションAも送って頂いたのでそれも交換してみたがウンともスンとも言わない。

多分、ファームウェアのヴァージョン違いだと思うのだけど、またアップデートして壊したら困る。しかもそのヴァージョン3のアプリを開くと

  スクリーンショット 2024-06-28 183513

と出て使えない。勿論今でもそう。シマノはそんなことは無いハズと言うけど。

そんなワケで、今度はシステム全部を一旦シマノに送って見てもらうことになった。最初からそない言うてくれたら良かったのに・・・。

2-3日で戻って来て、一先ず繋いでみたら動く!けどレバーの左右は入れ替わったまま。言うてあるねんからついでにやっといてくれよ~、気ィ利かんなぁ。

まぁEチューブプロジェクトに繋いで設定を変えれば良いのだろうケド、コレに繋いでくれと言われているヴァージョン3が使えない。ヴァージョン4をダウンロードして開いてみると、おう、コレは使えそうだけど、勝手に繋げてまた動かなくなると困るのでこれまたシマノに確認を取る。

そうそう、ヴァージョン4を落とそうとシマノのサイトに行くと

スクリーンショット 2024-06-28 104412

こんな注意喚起がされていた。前に見た時には無かったのになぁ(笑)

ヴァージョン4で設定を変えるのは問題無いがくれぐれもアップデートしないで下さいとの事。分かっとるわい!とは叫ばず、そうですね、承知しました、と応える。大人だもん。

そんなワケで漸く元通り無事に動くようになったのだけど、結局1ヶ月近く掛かってしまった。シマノは16時までしか電話に出てくれないし、モチロン土日は休みなので、これらのやり取りがすぐに1週くらいかかってしまうのだわ。流石にこの件に掛かりっきりになるわけにもいかず、他の仕事もやりつつだと、ついつい16時を回っていたり、それが金曜日だったりするともうアウト!

IMG_20240628_173517    
Di-2さへ動いてくれればもうあとは楽チンかというと、案外そうでも無く、Di-2ケーブル内装に非対応のフレームなので、チョイチョイと特殊工作が必要だけど、まぁそれはDi-2が動かないことに比べるとカワイイものだわ。

IMG_20240628_173556バッテリーマウントもアルミ板で作製してそれなりの位置に。ジャンクションAからのケーブルは何とかダウンチューブに内装して、ジャンクションBからは外通ししか仕方が無いけど、割合スッキリ。

そんなこんなで無事に完成。勉強になりました!

夏合宿の下見に

一昨日の水曜日、今年の夏合宿の下見に信州まで行って来た。
今年はカミさんも都合がつかず一人ぼっちの弾丸日帰り。

例年、シマノのバイカーズフェスティバルと絡めてやっていたのだけど、今年も昨年同様全く絡めずの独自スタイルで、しかも珍しく完全にオンロードだけ。走るのが目的と言うよりむしろ定宿にしている「若草物語」に泊まりに行くのがメインって感じで、今年も昨年同様バーベキューをやって貰うようお願いしてきた。

IMGP0041IMGP0038
昨年はお天気にも恵まれ楽しかった~!

下見は一日目と二日目のツーリングコース。
何となくのザックリしたコースを頭で描き、地図に落とし込んで距離やアップダウンを確認し、要チェックポイントをピックアップ。

一応初日は南木曽から木曽福島くらいまでノンビリ走り、
https://ridewithgps.com/routes/47018077
翌日は野麦峠を越えて開田高原までを予定。
https://ridewithgps.com/routes/47017626

細かいとことは車行ったり来たりしにくいので、ロードバイクを積んで行く。

IMG_3323IMG_3324
こんな吊り橋にも行く予定

上の写真は柿其渓谷。凄く綺麗なところです。
他にもリクエスト頂いた寝覚めの床とか木曽の桟なども入れるべく、どう行けば楽しく安全に行けるのか?といろんなルートを検討。寝覚めの床に寄るためのルートがなかなか難しく、随分と時間を食ってしまい、若草物語へは14時くらいに寄りますと伝えてあったのが1時間遅れに。

若草物語で簡単な打ち合わせをして1時間ほどの滞在で後半の下見に。時間が有れば泊ってゆっくりしたいところなんだけど、昨日は月イチの家裁業務が有るのでそれも叶わず・・・。

下見を終え、23時前くらいに無事に帰宅。
以前ならそれから資料を纏めたりしたモンだけど、もう疲れてそれどころじゃない。トシなのだ、悲しいけれど。

で昨夜、店を閉めてから下見した様々な資料を基にコース設定。
折角良い所に行くのでゆっくり見て回りたいなぁって事でゆったり目にタイムスケジュールを組んでみたら、一日目に50㎞強を走るのは厳しそう。
二日目も開田高原まで行くのは良いのだけど、先に車を回しておくのがなぁ。
ってコトで一日目のコースを分割することに。

一日目は南木曽から木曽川を遡るように柿其渓谷、阿寺渓谷を経由して須原宿まで。
https://ridewithgps.com/routes/47210196

二日目は一部下見が出来ていないのだけど、巴淵から木曽川を下るように木曽福島の町を抜け、地図に載っていない橋を渡ったりして木曽の桟や寝覚めの床に寄りながら大桑まで。
https://ridewithgps.com/routes/47207104

とこんな感じで纏めてみた。ホントは二日目は義仲館にも寄りたいのだけど、ちょっと時間的に厳しいかなぁ。

引き続き、カラミータです

今月のかいてんもくバーゲンは、先月に引き続き、熟練工によるハンドメイドクロモリフレームのロードバイク、「カラミータ」。
calamita_due_01
カラミータは、イタリア語で「磁石」。
クロモリスチールに磁石のように魅力を感じひきつけられ、「五官(視・聴・嗅・味・触)に感じる生命力あふれるバイクが開発されました。

calamita_due_03
その乗り心地、試乗で味わってもらえますので、お気軽に声をかけてくださいね~。

Calamita due+
カラー:シルクブラッシュ
サイズ:490サイズ(適正身長160cm~170cm)
価格:¥225,500-(税込)

—————————

ご成約の方には、ささやかながらもちょっとうれしいプレゼントをご用意してます。プレゼントは、6月末までのキャンペーンです。

カラミータとプレゼントの詳細はコチラ

カラクルS新色が入荷。             しかも回転木馬オリジナル仕様!

ワクワクする夏カラー、新色ソーダブルーのカラクルが入荷しました!
IMG_3305

しかもこれ、メーカーさんにムリ言って特別に作ってもらった
回転木馬オリジナル仕様。つまり回転木馬でしか買えません!

なにが通常のカラクルSと違うかというと、
ホイールが406サイズから451サイズにインチアップ!

元々良く走るカラクルSですが、その走行性能に更に磨きがかかりました。

IMG_3308
そして451化に伴い、ブレーキもキャリパーブレーキに。

そしてカラクルSの451RSは通常ドロップハンドルなんですが、
オリジナルバージョンではフラットハンドルに。


フラットハンドルなので、折りたたみもちょっと楽チン。
勿論、ハンドルポストは451RSと違ってフラット用に。
ブレーキレバーも信頼のシマノ製。


フロントフォークは451RSと同じくカーボン製のストレートフォーク
キビキビした走りで、上質な乗り心地です。

IMG_3316
ホイールはアフターマーケットでも人気のNOVATECH製で回転が非常に軽い!

勿論、折りたたんだ時の世界最小サイズのコンパクトさはそのまま

この特別仕様カラクルSの希望小売価格は226,900円(税抜206,273円)

通常はオプションのCSキックスタンドストロング(税込¥2,970-)も
無償でサービスします!

見た目はホイールサイズをインチアップしただけに見えますが、
その実、インチアップするためには各部の微妙な調整が沢山有って意外と大変。
そんな理由で決して安くはない価格ですが、その価値は十分にあるバイクです!

というわけで、製作も少々大変なバイクのため、
この価格でご提供できるのはこのブルーとレッドの2台だけです。

もちろん購入できるのは回転木馬だけ!


ご興味のある方は是非お早目に!