MTB用15mmスルーアクスル対応のキャリア積載用アダプターが入荷しました。
TERZOのEC-26BLです。¥7,500-(税別)です。
12mmスルーアクスル採用のディスクロードやシクロクロスバイク用には、これと組み合わせて使える、弊店特製のアダプターを使ってください!
まだ若干在庫がありますよー。
MTB用15mmスルーアクスル対応のキャリア積載用アダプターが入荷しました。
TERZOのEC-26BLです。¥7,500-(税別)です。
12mmスルーアクスル採用のディスクロードやシクロクロスバイク用には、これと組み合わせて使える、弊店特製のアダプターを使ってください!
まだ若干在庫がありますよー。
Kuwaharaの創業100周年を記念して作られた、Klean Kanteen®︎のパイントカップが入荷しました。
18-8のステンレススチール製。劣化しにくく錆びにくい、そして匂い移りも少ないのが特徴です。
これからの季節、ビールがとってもおいしく飲めそう!もちろんその他のドリンクもおいしく飲めそうですが。アウトドアやBBQでも活躍しそうです。
タップリ入る1パイント(473ml)です。
¥1,800-(税別)
チェンって、アラッと気づいたらいつのまにかギトギトになっちゃってませんか?
すこしずつ汚れが蓄積していくのでなかなか気づきませんが、これはけっこう、走行の抵抗になっています。
スタッフSも久しぶりにチェンを掃除したら、おぉー!っというくらい走りがスムーズになりました。坂もラクラク!限りある体力を無駄づかいせずにすむ!(笑)
チェン掃除は若干メンドクサイので、もちろんお店に持って行ってやってもらうのもアリです。
でもこの洗浄後の走行の気持ち良さを味わうと、自分で好きな時に洗えるっていうのも魅力的なことです。最近では、むしろ好きな作業になりました。
そのやり方を学べる講習会を、今週末に開催しまーす。
日時 6月9日(土) 20:00~
場所 回転木馬 店内
講習会費 ¥1,500-
専用の器具を使うやり方と、
チェンを外して丸洗いするやり方。
もちろん外したチェンの付け方も。
チェンと連動して動いている変速機や、プーリーという歯車まで洗っちゃいます。
講習は最大5名の少人数で、実際にさわってもらいながら進めます。
動画等を見るより分かりやすくて、体で覚えられますよ。
メンテナンスなんて苦手やわっていう方ほど、来て頂きたい講習です。
まだ空きがありますので、ご興味のある方、お越し下さーい。
お申込みはコチラから。メールや電話(06-4254-7828)でもOKです。
回転木馬が長年推しているクロスバイク、ライトウェイの「シェファードシティ」。
そのシェファードシティが生まれ変わって再登場しました。
気軽に乗れて、ちょっと長い距離でも快適に走れて、主要パーツは信頼のシマノ製。
スポーツバイク初心者の方にオススメのバイクというコンセプトは変わらないまま、より快適に乗れるバイク、より美しいバイクにバージョンアップしています。
カラーバリエーションは前回のシェファードシティに比べてベーシックなものばかりですが、実は既存の塗料で実現できない深みのあるグレーや鏡のようなシルバーは高度な調色技術を持つ工場に依頼して特注しているんですって。さらに美しいだけではなく、色褪せに強く、長期間購入時の色彩を保つ耐候性も備えています。
サイズ展開は
S 420(150~165cm)
M 460(160~175cm)
L 500(170~185cm)
( )は適応身長
価格は¥57,800-(税抜)です。
この新生シェファードシティの記念に、今月中にご成約の方には、
もれなく、パーツ&アクセサリー
¥5,000-分をプレゼント!!
ライトやボトル&ボトルケージ、サドルバッグ等々、
使い方によって必要なものって変わってきますよね?
なので、店頭に有るものなら何でもOK!
とにかく¥5,000-分もれなくプレゼントしちゃいます!
4月から開催していた「ライトウェイクロスバイク全般&センチュリオンクロスライン30リジッド」のキャンペーンは終了して、今月はこのシェファードシティのキャンペーンのみになります。
今年も行ってきました。SDA王滝。
今年は、ちょっと前の予報ではお天気が心配だったけど、結局はなかなかのエエ天気になり、気温も丁度良い具合のグッドコンディション!
毎年そうなんだけど、スタート前のトイレは軽量化を図る連中が長蛇の列。ボクも宿で済ませてこようとはするのだけど、こればっかりはなかなかそう上手くいかない。で、今年はついにスタートに間に合わず、スタート地点に戻ったときには可愛そうにポツンとバイクが残されていた。
第1チェックポイントまではあんまり調子が上がらず、仲間たちに追いつくこともほぼ出来ず、それでもちょくちょく短い休憩を入れつつ、サイコンの距離が10m、20m、30m・・・と確実に増えているのを確認しながらひたすら回す。
そしたら第2チェックポイントには思いのほか早く着くことが出来た。制限まで1時間ちょっと残っていた。これなら十分第3チェックポイントに間に合うな。今年はコースが変更になったので、この先のアップダウンがわかっていないけど、ちょっと休憩してリスタート。どんどん下る、下る、下る!オイオイこんなに下っちゃってエエのか?3チェク前にドカ~ン!と登らされるんちゃうやろな~とか思いつつまだまだ下ると、なんともう3チェク。アラまぁ。
3チェクからはまたそれなりにエエ感じでひと山有ったけど、無事に完走。いつものコースよりは楽だったけど、そうは言っても、やっぱりシンドイですわ。
縁起の良い伝統的な柄「豆絞り」をアレンジして、ホイールがあしらわれた手ぬぐいが入荷しました。
ふぞろいの豆粒たちが縦に横に正しく繋がって並んでいて、とってもカワイイです。
明治時代から続く「注染」という技法で染められているので、染料がしっかり生地を通って裏表のない「ちょっといい」手ぬぐいです。
軽くて、吸水が良くて、早く乾いて、かさばらない。
ヘルメット下の汗止めや首まわりの日焼け止めにちょうど良くて、手ぬぐいって自転車に乗るとき、ホントにベンリです。
それがお気に入りの手ぬぐいならツーリングがさらに楽しくなります。
これからの汗ばむ季節に一本いかが!?
ロコゴワ
ロコ手ぬぐい
各¥1,200-(税抜)
そうそう、この手ぬぐいを使ってチャリずきんを作る予定です!
こんなやつですね。
ただいまFUNが絶賛作業中です!
バイク一台スッキリキレイセット
今月はケミカル製品の老舗WAKO’Sのチェーンクリーナー・チェーン防錆潤滑材・マルチクリーナーの3点をセットにしてお買い得価格で販売します!
まずはチェーンクリーナー。
頑固な油・グリース汚れを、非常に高い生分解度で落とす環境に優しい洗浄剤です。
チェーンに吹き付けて、付属のブラシでブラッシングします。ブラシはチェーンを掃除するのに最適な硬さの豚毛を使用してるんですって。
このクリーナーでリアメカ、フロントメカ、クランク、スプロケットもおそうじできます。
定価は¥1,500-(税抜)
2点目はチェーンルブ。詳しく言ったら浸透性チェーン用防錆潤滑剤です。
チェーンがキレイになったら注すやつですね。
ロングライドに耐え、日々変わる風雨の中での走行や高速レースでも飛散しにくく、薄い被膜で砂や埃等が付着しにくい特性を持っています。
定価は¥1,600-(税抜)
おしまいはマルチクリーナー。素材に優しい弱アルカリ水溶性ノンシリコーン
タイプの泡状『水なし簡単洗浄剤』です。泡ってよく浸透しそうでいいですよね。
フレームやフォークにスプレー後、水洗い・すすぎをすることなく拭き上げるだけですっきりと仕上がります。水が使えない室内でも洗車が出来るのがありがたいですね。
塗装面や素材を選ばずに洗浄が可能なため、マット塗装のフレームやサドル、バーテープ等の洗浄もできます。(スプレー後に水で流すことも可能です)
定価は¥1,000-(税抜)
この3点、合計で¥4,100-(税抜)のところ、
今月はパックで¥3,580-!(税抜)
楽し苦しそうなイベントが開催されるのでご紹介。
「山岳グランフォンドin吉野」
世界遺産に登録されている「吉野・熊野国立公園」内の奥吉野で開催されます。
スーパーロングコースは走行距離210km、獲得標高約3,800m!
どんな健脚な人でもヘロッヘロになれますね(笑)
ロングコースは150kmで獲得標高約3,100m。
これでも充分ヘロッヘロになれますね。
70kmで獲得標高1,500mのショートコースもあります。
公式サイトはコチラ
見る余裕があれば、自然の景色がめっちゃキレイやろなー!と思います。
スマートでコンパクトなダイナモ対応ヘッドライトが入荷しました。
70LUX(ルクス)の照度を誇るダイナモライトです。
配光イメージです。45m先まできちんと照らしてくれてます。
ダイナモライトにしてはかなり明るいです。
リフレクターで手前から前方まで均一かつワイドに照射するテクノロジー「IQ2-tecシステム」が採用されてるんですって。
オートライト機能、スタンドライト機能、ON/OFFスイッチ付き。
busch+muller
IQ-XS
¥13,000-(税抜)
あらーけっこういいお値段!
その理由は明るさはもちろんですが、ハイグレードな仕上げのアルミニウムケースにもあります。バイクのヘッドまわりに上質感をもたらしてくれますよ。