5日(火)と6日(水)で参加してきました。    
海外からの旅行者を対象にしたサイクリングツアーと言うのが有り、それを専門に取り扱っている旅行社と言うのが有るのです。
初日は事例やツアーの企画の方法等々の座学。翌日は実際に催行される8泊9日のインバウンドツアーの初日の京阪 石清水八幡宮駅から奈良公園までのツアーに帯同させてもらいました。
ウチから石清水八幡宮駅までは30km弱なので、自走で行くことに。    
スタッフSも一緒ですが、彼女があんまりルートを把握していないのを良いことに、しれ~っと男山に登ってから行こうかと画策するも、ボク自身が道に迷ってしまい、集合時間のことを考えて断念。素直に行けばド平坦なのに無駄にカル~くアップダウン(笑)。
  
途中に有ったゴルフ場で見かけた「避雷車」と書かれた車。車からスルスルっと避雷針が伸びてもしもの時には雷を落とさせるのだろうか・・・?     
イヤ、素直に車の中に避難するだけなんでしょうね。
     
駅近くの駐車場でブリーフィングを行いスタート。     
おもに木津川サイクリングロードをずっと走り、途中から若干逸れて昼過ぎには奈良公園に到着。その辺りで昼食を摂って後は東大寺大仏殿を見たり博物館を見学したりと観光です。
 
     
そしてこの日の宿泊ホテル横の駐輪場にバイクを預けてこの日は終了。     
スタッフSはJR奈良駅から輪行。
     
流石に手慣れたモノです。
 ボクは今回カラクルSで参加。     
走るのも輪行するのも楽ちんですわ~。50km~60kmくらいの輪行ツーリングなら超オススメ!    
実際に持つとなると、やっぱりロードバイクの方が軽いけれど、このコンパクトさは軽さに勝る魅力です!実際、今回は近鉄奈良から鶴橋経由大阪環状線で帰って来たのですが、ド平日の18時過ぎって皆さんの退勤時間のようでなかなかの込み具合。それでもカラクルならかなりコンパクトなので、問題無く乗ることが出来ました。スバラシイ!
しかし、JR奈良駅から近鉄奈良駅までスグ近くなのに道に迷ってしまった・・・。