バイクスタンドが入荷。コレも29インチイケます。

TOD03300_01

後輪を両側で支える中空タイプ製のスタンドです。
16~29インチまで、幅広く使えます。
↓こんなふうに使います。

TOD03300_03
ロードはもちろん…

TOD03300_04
タイヤの太いMTBもOK。

TOD03300_06
小径車もダイジョーブ。

 TOD03300_02
使わないときはひらぺったく収納できます。

大きさはL335 x W358 x H81mm
重さは1.63kg
カラーはブラックのみです

GP(ジーピー)
ディスプレー スタンド
¥2,940-(税込)

ロードバイク用タイヤ:長距離や荒れた路面を走る人に

roubaix_pro

スペシャライズドから、耐久性に優れたタイヤが入荷しました。

roubaix_pro3
タイヤ面拡大。
roubaix_pro2 
こんな路面をよく走る人向け…まあそんなにおられないかもしれませんが、長距離を走っていると、どこかで荒れた路面を走ることはよくありますよね。
クリンチャータイヤですが、耐パンク性に優れていて、荒れた路面をスムーズに走れるよう設計されています。

スペシャライズド
ルーベ
サイズ:700×23/25C
¥4,200-(税込)

黒なのに涼しいシリーズ

夏にオススメ、ON・YO・NE(オンヨネ)のハイグレーター素材を使用したサイクルジャージが入荷しました。
IMG_2734
IMG_2737
一般黒色生地と比較して、約2~3℃生地温度を下げるという実験結果が出ている優れた生地です。
汗に反応して、体温調節もしてくれます。
アンダーウェアが入荷した際にそのスバラシサを解説してますので、コチラをご覧下さい。

IMG_2740 生地拡大。
メッシュっぽいですが透けません。
胸元、袖口、バックポケットにリフレクターがついています。
ライディングポジションでの快適性を重視した3D裁断になってるので、ロングライドも快適。

IMG_2741
袖口が特殊接着加工されています。
赤い部分はスルンとした手触りです。
締め付けが軽減され、ストレスの少ない設計。

ON・YO・NE
ハイグレーターリフレクトジャージ
カラー:ブラック×ターコイズ
サイズ:M/L
税込¥14,700-

黒なのに涼しいアンダーウェア

発汗に反応し、温度・湿度をコントロールする素材、「ハイグレーター」を使ったアンダーウェアが入荷しました。

発熱とクールダウンを繰り返して衣服内温度をコントロールして、運動時や休憩時に最適のコンディションを実現してくれるそうです。

hyglater0

hyglater 自転車用に、セミロングテイルになっています。

メカニズムをサイトより拝借。
hyglatera 
運動初期は、発汗された汗(湿気)を吸収して、発熱した素材が身体を温め、より運動しやすい環境をつくります。
ウォームアップも手伝ってくれるのですね。

hyglaterb 
運動中に発汗量が多くなると、素材は積極的に湿度を放出して、気化熱の作用からクールダウンを行います。
で、吸汗速乾加工がされているので、休憩中に汗が冷えて寒くなるのも防いでくれます。

黒なのに涼しい理由は、熱線を反射する特殊加工が施されているから。
太陽光で熱くなりやすい黒色素材でもハイグレーターリフレクト加工によって生地の温度が上昇するのを抑制してくれます。
一般黒色生地と比較して、約2~3℃生地温度を下げることが屋外試験にて実証されているそうです。

hyglaterc 
生地拡大。
細かいメッシュ生地です。ストレッチが効いていて、サラリとしています。
肌にストレスがかかりにくい縫製仕様になっています。

体温の上下や汗の量によって、ツーリング中のコンディションはめまぐるしく変わりますよね。
上半身にピッタリと密着しているアンダーウェアが、それに対応してくれるかどうかは結構重要です。
税込¥3,990-で、アンダーウェアにしてはちょっと割高と感じる方もおられるかもしれませんが、やはり良いのを着ると快適性が違います。
スタッフSなどは大汗かきなので、実感しています。
そうそう汗で思い出しましたが、ハイグレーターは身体からの匂いも「積極的に吸い込む」特性があり、不快な匂いを抑えてくれる作用もあります。抗菌作用もあるそうです。

年中使えますが、夏にオススメ!

ON・YO・NE
ハイグレーターリフレクト メッシュアンダー
カラー:ブラック
サイズ
 メンズ   M~O
 ウィメンズ S~L

¥3,990-(税込)

曇らなくてビックリのサングラス

rudy 
RUDYよりサングラスが入荷しました。
一番の特徴は、停止したときに曇りにくいということです。
曇ってしまうと次に走り出したときに視界が悪くて良くないですよねえ。

 IMG_2713
眉間のフロントグリル、というところにRUDYのロゴがはいっているのですが、コレが通気孔になっていて、空気が出入りするよう設計されています。

rudy2 
こんなイメージ。ほんまか、というくらいズババーっと風が抜けていますねえ。
店長も自分用に購入しました。
で、早速ダートに走りに行って、ゼェハァ登って止まってみたら、ホントに曇らない
コレは素晴らしい!と感動してはりました。

ノーズ(鼻に掛けるところですね)とテンプル(耳に掛けるつるですね)が調整可能で、顔にフィットさせやすいです。

レンズは調光レッド。
ちょっとくっきり見える気がします。
昼夜通して、使える時間帯は割と長いです。

で、このモデルはダイナソア震災復興支援プロジェクト「Ride for Japan」のチャリティーモデルとして発売されています。
このサングラスの収益の一部は東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄付されます。
限定カラーで、販売数量も100本限定です。

RUDY
マグスターレーシング
ブラックグロス レッドフレーム
インパクトX調光レッドレンズ
¥24,900-(税込)

ちっこい高性能懐中電灯のようなライト

atlas_as-cl5000_2
5000カンデラ相当(220ルーメン)の高輝度LEDライトが入荷しました。
数字を見てもスタッフSはよくわからないので、証拠写真(?)をサイトより拝借↓

atlas_as-cl5000

照射範囲のズームイン・ズームアウトができるところが特徴です。
IMG_2709
ヘッド部分をクルクルすると無段階で調節できます。

2パターンの点滅ができます。「素早い点滅」と、「SOSモールス信号」です。
ブルベに参加する人、夜の山道を走る人には特にオススメ。
モチロン、安全に越したことは無いので通勤や街中の遊びにも。

 IMG_2707
大きさはこれくらい。

IMG_2708 
スイッチはこんなかんじ。

IMG_2712 
ブラケットは工具無しで取り付けることが出来ます。
角度調整もねじをゆるめるだけでOK。

単四電池3本使用します。
重量は132gで、ちょっとズシリ…。
その分頑丈!って感じがします。

ATLAS
LEDサイクルライト(AS-CL5000)
¥5,250-(税込)

29インチもイケるバイクスタンド

UL-302N-29er 
29インチ用のバイクスタンドが入荷しました。
タイヤが太めのクロスバイクマウンテンバイクにも使えてベンリ!
モチロン、ロードや小径車でも使えます。

後輪のクイックをブラケットで挟んで使用します。
太めのクイックが付いているメーカー(カンパニョーロなど)にも使えるよう、
ブラケットは太いのと細いのと2種類付属しています。

UL-302N-29er
¥1,890-(税込)

梅丹からラムネが新発売。

トップコンディションやサイクルチャージなど、頼もしいサプリメントや補給食を販売している梅丹から、ラムネが新発売です。

4種類ありますが、いずれもアタマとカラダの速攻エネルギー源・ぶどう糖が主原料です。
暑くなってきて、体力だけでなく集中力も失われがちなこれからのツーリングなどにピッタリですね。カロリーはいずれも6粒で60~70kcalくらい。

2つめの「梅肉エキス」を食べてみましたが、口溶けがよくて、水なしでもスッと補給できます。味もマイルドなすっぱさで食べやすく感じました。

ramune_anbai 
梅干の健康成分・梅酢、食塩、大豆ペプチド(アミノ酸が数個つながったもの)、クエン酸、カルシウム、ビタミンC、鉄分、ビタミンB群を配合! 梅酢と塩で塩分補給リフレッシュ。汗とともに失われがちな塩分も補給できます

ramune_bainiku 
国産青梅の健康成分をギュッと濃縮した古式梅肉エキス、クエン酸、BCAA(必須アミノ酸バリン・ロイシン・イソロイシン)、ビタミンC、ビタミンB群を配合! 疲れたアタマとカラダに、スッキリおいしい!!疲労回復に効きそうな成分がイロイロ入ってますね。

ramune_caffein
カフェインが豊富で特有の香りとほろ苦さが話題のガラナ、クエン酸、カフェイン、ビタミンC、ビタミンB群を配合!“ここぞ”というとき、“負けられない”というときに、オススメです。

ramune_ginger 
ポカポカ成分の生姜、メラメラ成分のL-カルニチン、ビタミンC、ビタミンB群を配合!“燃えたい”というアナタに、“冷えが気になる”というアナタに、オススメです。

一粒ずつ小袋に入っていて、携帯にも便利です。
各6粒入り 210円(税込)

KENDA・MTB用ニュータイヤ入荷

SLANT6
slant6
優れたコントロール性のNEVEGALと、粘りの効きが特徴のSmallBlock8の良い所をまとめ、用途としても中間的な位置の存在のタイヤ。

ハードな路面を得意とするSmallBlock8の特性に加え、ラフな路面にも対応できるパターンが採用されています。
ブロックが扇状に配置されていて、荒れた路面やロッキーなセクション等でもバイクを倒し込んでのブレーキングが安定し、さらにエッジの感覚が非常に掴みやすくなりました。

SIZE 26×2.10
WEIGHT 669g
¥6,090-(税込)

BBG
bbg 
MTBライダー・ブライアンロープスの理想を形としたオールマウンテンタイヤ。

特徴的なサイドの大き目のブロックでエッジのグリップが抜群です。”55”のロゴもコーナーリング時に路面を捕えます。リアに履いて、サイドエッジをかけながらのコーリングは楽しそう。
その割に、細かく低めのセンターブロックの配置のおかげで転がりは軽そうです。細かいブロックに間隔の広いパターンが、コントロール性の良さに結びついています。
ハードな路面にも対応できる、基本オールマウンテンタイヤ。

SIZE 26×2.10
WEIGHT 647g
¥6,090-(税込)

KENDAタイヤの販売元、ダイヤテックからBBGの使用報告が来たのでご参考にどうぞ!
以下引用

BBG早速使ってきました。

今回は富士見パノラマのドライ路面、主にリアに使用で、2.1barと少し高めの設定にて、A・B・Cそれぞれで合計9本。

先ず、感じるのは転がりの軽さで、本当に荒れていようが、締まっていようが滑るように加速します。

ただ、荒れている場合はブレーキングの際に効きが甘く感じますので、主にリアに使用するのが良さそうです。

締まっている路面は細かく、柔らかいブロックで、粘っこく路面をキャッチしてくれるので、ブレーキングは安定するので、前後どちらでも対応可能です。

期待していたサイドブロックは、期待以上に良い仕事をしてくれて、滑りだしても路面に引っ掛かり続けてくれている感じをうけました。

滑りだしてからも特に粘ってくれるので、それを独特のクセと感じるかもしれませんが、他のタイヤならスリップダウンしてしまう所を粘ってくれているので、やはりサイドブロックがこのタイヤのポイントです。

細かいブロックなのですが、タイヤ自体のライフタイムも意外と長そうで、ハードテールで下っていた割にはご覧の通りの減り具合です。(画像上方向が進行方向です)

bbg2
bbg3