「カラクルでGO!」&「シェファードシティ」キャンペーンもうすぐ終了です

好評につき期間を伸ばしてきましたが、いよいよラストチャンス!
5/1(水)までのキャンペーンです!
とっても乗りやすい折り畳み小径車、カラクル。
image

image

現在、ご成約の方にはカラクルS専用の

輪行袋と専用スタンドの

合計¥9,500-(税込)分をプレゼント!

詳しくはコチラ

5/1(水)までといえば、通勤通学やちょっとしたサイクリングにも乗りやすいクロスバイクのシェファードシティ。
image
ご成約の方には

もれなく、パーツ&アクセサリー

¥6,000-分をプレゼント!!

詳しくはコチラ

このキャンペーンも5/1(水)までです。お見逃しなく!

もうすぐ子どもの日!キャンペーン

店頭にある子ども車は現在も値下げ中なんですが、
本日から5月1日(水)までの期間限定でさらに特別割引しまーす!
かなりお買い得です!

★シュイン エアロスター
20インチ <適応身長 115~140cm>
schwinn_エアロスター

¥30,000-(税抜)→¥14,800-!(税抜)

シュイン メサ
20インチ <適応身長 115~140cm>
schwinn_メサ 

¥35,000-(税抜)→¥17,800-!(税抜)

シュイン ルラ
20インチ <適応身長 115~140cm>
schwinn_ルラ

¥35,000-(税抜)→¥17,800-!(税抜)

各1台ずつですので、売り切れの場合はご了承ください。

5月2日(木)~5日(日)まで臨時休業いたします。
その後は上記の価格より上がりますので、この機会にぜひぜひ!

カラクルS 勢ぞろい!

春のキャンペーン「カラクルでGO!」。

お陰様で大好評です!珍しく3色揃いました!

IMG_6642

ホワイトはノーマル仕様、ブラックとレッドはスポーツパッケージで、レッドはテレスコピックシートポスト仕様と三車三様です。

今月中にご成約の方には

カラクルS専用の輪行袋専用スタンド op042_004 161004_145804

合計¥9,500(税込)分プレゼント!

今月一杯のキャンペーンです!

バイクの基本点検の仕方と、輪行バッグへの収納方法

今週土曜日はメンテナンス講習会です!お申込みを絶賛受付中です。

日時:4月13日(土) 20:00頃から90分ほど
受講料:¥1,500-

今回の内容はバイクの「基本点検の仕方と輪行バッグへの収納方法」。

輪行とは、専用の袋に自転車をバラして入れて公共交通機関を使用して運ぶこと。
この方法を覚えれば行動範囲はグッと広がります。
最近のロードバイクやクロスバイクなどは前後の車輪を外しさえすれば
簡単に袋に収納することが出来ます。
前輪だけ外せば入れることが出来るタイプの袋も有りますが、
やはりマナーとして前後車輪を外す方法がお薦め。
ちょっとしたコツが有りますが、それさえ覚えれば誰にでも簡単にできます。

ついでに基本的な点検の方法も覚えちゃいましょう。
バラすのは簡単でも、組み立てた自転車がちゃんと出来ているか?
このまま走り出しても大丈夫か?きちんと点検出来るようになると安心ですね。
ご自身のバイクを使ってやっていただきますので、
講習用機材なら上手くできたのに・・・ってなこともなく安心です!
輪行袋をお持ちじゃない方にはこちらでご用意します。

講習の様子
IMG_4030IMG_4681

お申込みはこちらから
お電話(06-4254-7828)やメールでもお申込みを承っています。

ビワイチ下見

昨日は21日に開催するビワイチツーリングの下見。

案の定、億琵琶湖パークウェイはまだ全線開通してい無くて、今回はロングコースは無しになるかな。

その分ってワケでは無いけど、新しいオプションコース「メタセコイヤ並木」を入れようかと画策中です。

IMG_6583

回転木馬のビワイチは基本的に琵琶湖大橋より北側だけの約150km。なるべく交通量の少ないところを選んで有るので、途中ちょっとオリエンテーリングか!ってところも有るのだけど、かなり詳細なコマ地図付きルートマップを配布するので、それはそれで面白いのでは?一昨年のルートマップはこんなんでした。

全体を6区間に分けて、各区間走り終わったら一旦休憩。全員揃ってからリスタート。一区間は長くて30km弱で、サポートカーも付いて走るので、初心者でも安心してチャレンジ出来ます。

小学生も頑張ってますヨ! IMGP0045

只今、参加申し込み受付中です!
お申込みはコチラから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/event/mailform_biwako.html