臨時休業でご迷惑をお掛けいたしましたが、
楽しんで来ました、ツール・ド・おきなわ。
サイコー。
ワケ有りで超特価です。滅多に出ません、こんな掘り出し物。
FELT F3SL サイズは540mm1台のみ。
417,900円(税込) → 292,800円(税込)
Fシリーズのハイモジュラスカーボンフレーム最大の特徴は踏み出しの軽さと加速の反応の良さ。ZシリーズやARシリーズと比べてもずば抜けており、ヒルクライム、ロードレース、エンデューロなどマルチにこなせるまさにオールラウンドロードバイクに仕上がっている。
小さいフレームはスローピングフレームにし、フレームサイズが大きくなる毎にトップチューブが地面と平行になるホリゾンタルフレームにする事で剛性を確保した設計となっており、振動吸収性を向上させるアワーグラスシェイプ(砂時計状にトップチューブを絞り込むデザイン)は同時に横剛性の大幅な向上も実現している。
参考重量:7.8kg
営業さんに「どーしても一度使ってみて欲しい」と懇願され、そんなに言うのならじゃぁ、と言うことで仕入れてしまった。
というのは半分は冗談。以前から凄く気になっていたホイールだったので、恩着せがましく仕入れた。
さて、インプレ。
乗り味は決して硬く感じない。メーカーのコピーから想像していたようなガチガチ感は全然感じない。むしろしっとりした感じ。
まず走りに行ったのは木の根っ子があちこちボコボコと出ているシングルトラック。最初は気がつかなかったけれど、どうも乗り越えが楽なようだ。恐らくこれは高い剛性によるものだと思う。いつもならほんの一瞬感じるタメのような感じが無い。
なんて言うか、スコンってな感じで乗り越えられる。
次にダブルトラックのジープロード。コーナーリングが良くなった感じ。登りは今まで使っていたクロスマックスと比べてどうこうって感じなかったけれど、下りのコーナーリングはコバルト。
何と言っても見た目 がカッコイイ!見た目性能はかなり高い!
試してみたい方、お貸ししますヨ!
ホイールを替えると乗り味がまるで変わりますから。
ハブラチェット48ノッチ
参考重量:(F)688×(R)852g
・真横から見ると左右のスポークは重なっていて12本。真後から見ると左右のスポークの角度はほぼ同一。この左右ほぼ同一の新設計ミラーパターン(鏡面対称)によって、理想的なバランスで左右上下方向からの衝撃に対し十分な剛性を確保。
・強度向上のため熱処理された6061アルミニウム合金製のリムは、特別設計されたリブにスポークが接合するため穴がなく強度に優れ、タイヤを外さずにスポーク交換が可能
・短いステンレススチール製のスポークと長い7075アルミニウム合金製のニップルとの組み合わせは、強度に優れ軽量。
・前ハブは直径17mmのパイプ形状の軸に2個のシールドカートリッジべアリング、後ハブは直径25mmのパイプ状の軸に4個のシールドカートリッジベアリング、軽量であり
ながら十分な強度を備え、回転は驚くほど円滑。
・レバーを2分割したスプリットスキワーのクイックリリースレバーが付属。
なかなか平均的身長の日本人には難しいのかも知れない29er。
でもその走破性の高さは魅力的。
ボクもニューバイクは29er。まだ全然組めそうにないですけど。
そんな29er、スペシャライズドのロックホッパーからリリース。ぱっと見た目はなんてこと無いハードテイルバイクだけど、非常に良くできています。良くできているのだけどさり気ないのがイイ。価格もかなりリーズナブル!
140,000円(税込)
トレイルでの更なる冒険を追い求めるライダーにとって、また初めての本格派MTBを探しているライダーにとっても、Rockhopperは他の追随を許さない高性能バイクです。非常に軽量で反応性に優れたフレームは、フルバテッドM4マニピュレーテッドアルミ合金製。トレイル仕様の29インチ専用設計に、OREダウンチューブ。非対称シートステーは高いレベルで衝撃を吸収し、安定性と強度を備えた軽いライディングを実現しています。 29インチホイールの走破性の高さと相まってRockhopperは値段以上の乗り心地を与えてくれます。