CARACLE-S rev.3 スポーツ入荷!

6月 21st, 2019

お待たせしました!
漸く待望のニューモデルが入荷いたしました。 1

大きな変更点は・・・。

春から復活しているCARACLE-S  rev.2.1の
スポーツパッケージから採用された新しいステム。
従来は溶接して繋いでいたのが一体型に。
2

そして折り畳みレバーのロック機構も一新。
3

パカ!っと折りたたむと肉抜きも変わっていて、
トップボルトも真っ赤な軽量タイプに! 4

大きな変更はなんと言ってもこのサスペンション。
従来はエアサスだったのがエラストマータイプに。5
このサスペンションは従来のモデルでも交換可能です!

そしてサスペンションを支えるサポートもニュータイプに。
ここもかなり軽量化が図られていますヨ~。
6

サドルも変更されました。
な~んと贅沢にもカーボンレールサドルに!
座り心地も前のモデルよりイイかも!
7

折りたたんだ際にカパ!っと開かないようにするためのマグネットも、
ホラこの通り、これまた結構軽くなってます。
8

その他にも細かいところまで見直され、
そんなこんなでトータル300gほど軽量化!なんと9.7kgに!

乗ってみた感想は従来モデルよりも乗り心地がマイルドになったような気がします。これは店長カワムラだけの意見では無く、スタッフSやスタッフKNTもそう言っていますので、多分間違いの無いところだと思います。

従来モデルはエアサスなので、そのエア圧によって多少乗り心地は調整出来るので、その辺りは好みの問題かも。

さて、アナタならどう感じますか?
従来のエアサスモデルもいつでも試乗出来ますので、

乗り比べてみて下さい!

ヨツバサイクル入荷しました

6月 20th, 2019

IMG_7429
カワイイ自転車がずらーり、14インチから 20インチまで並びました。
2016年に日本で誕生したキッズバイク専門の「ヨツバサイクル」です。
子どもの自転車デビューにお勧めのバイクです!

IMG_7430

その特徴は、

★車体が軽い!
成長過程の非力な子供たちにとって「軽さ」は最も重要な性能のひとつです。
同じ1kgでも子どもには何倍も重く感じます。ヨツバサイクルは一般的な子ども自転車の約半分の重さなので、取り回しがしやすく、その分上達が早くなります
転んでも体に掛かる負担が少なく、自分で起こせるのも大きなメリットです。

★細かなサイズ展開
12インチから26インチまで、2インチ刻みのサイズ展開で、体に合ったバイクが選べます。
足が地面に着かなかったり、ハンドルをしっかりと握れないだけで自転車に対する恐怖心が増してしまいます。
ヨツバサイクルのスタンドオーバーハイトは、両足がかかとまでしっかり地面に着いて尚、ゆとりがある高さになるよう設計。これにより、とっさの時の危険回避がしやすく子どもの恐怖心を和らげます。

★かけやすいブレーキ
ヨツバサイクルでは小さな手でも握りやすい細いグリップを採用。さらに、少ない力で楽に引ける子ども専用レバーと、強力な制動力を発揮するVブレーキを装備し、子どもの握力でもしっかり止まれる安心感を提供します。
IMG_7426 

せっかくだから、こんなバイクでデビューしてほしい!楽しく安全に乗って欲しい!
お子さんと一緒に、試しにまたがりにきてくださいね。

足圧測定会 開催中!

6月 15th, 2019

折角の週末なのにお天気が悪いですねぇ。
これでは走りに行くにも行け無い!
と、そこでこの測定会は如何でしょう?
IMG_7398

自分の体のバランスがどうなっているのか、一目瞭然!
真っ直ぐに立つのって案外難しいのです。

夕方までやっていますので、是非お立ち寄りください!

明日は足圧測定会です!

6月 14th, 2019

自分の体のバランス状態を知りたい
もっと効率のいいペダリングがしたい
運動後の疲労を軽くしたい
立ち仕事が疲れる
ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…
肩こりどうにかして

気になる内容があれば、明日、回転木馬にお越し下さい

今のあなたの足裏の荷重バランスを見て、インソールの「ボディコントロール」さんが立ち方や姿勢、ストレッチなどのアドバイスを下さいます。

測定やアドバイスは無料です。
立ち方を意識することに加え、足裏のアーチを整え、バランスをコントロールしてくれるインソールを使うのも効果的です。
スタッフSはインソールの違いにより、サイクリング時の膝の上下の安定が変わるのを実感しました。

ボディコントロールさんのインソールがオススメですが、まずは自分の体のバランスはどんな感じ~?って気分でお気軽にお越し下さい。

明日はお天気が悪そうです。
お出掛けの予定が無くなっちゃった方もお越し下さ~い。

足圧測定会でインソールをご購入いただくと、定価より10%OFF!いたします。

というわけで、

6/15日(土)10:00~17:00です!

お待ちしてまーす。

さぁ王滝だ!

6月 7th, 2019

この日曜日はSDA王滝!準備が肝要。

IMG_7388

CARACLE-S rev.3 スポーツ!

6月 6th, 2019

長らくお待たせしましたが、ブロンプトンより小さい世界最小の折りたたみ自転
CARACLE-Sの新しいスポーツパッケージ、rev.3の発売が決定しました!

6月20日発売開始です!

cs20r3top3

軽量パーツの採用で9.7kg!と超軽量を達成しました!

当面は従来型の「rev.2.1 スポーツパッケージ」も併売されます。
高強度で低価格(重量10.0kg/希望小売価格138,800円+税)ですので、
特に体重のある方や、海外旅行など荒い荷扱いを受ける可能性のある場合は、
こちらをお勧めします。

回転木馬にも試乗可能なrev.3のホワイトが入荷予定です!
rev.2のスポーツパッケージも試乗可能ですので、
是非乗り比べてみて下さい!

今月のかいてんもくバーゲン~6月~

5月 31st, 2019

暑くなってきましたね。
運動時の水分補給がさらに重要になってくる季節です。
というわけで、今月は通常ボトルの4倍の保冷効果がある「ポディウムアイス」2倍の保冷効果のあるボトル「ポディウムチル」をお買い得にします!
それにちょいとオマケで、お水に溶かして飲む粉末状の補給ドリンク、クエン酸パワーの「ジャコラ」を一回分(500ml用)お付けします。

image
ポディウムアイス 0.62L ¥3,600-(税抜)→ ¥2,880-!(税抜)

image  
ポディウムチル 0.71L ¥1,950-(税抜)→ ¥1,755-!(税抜)

image
ポディウムチル 0.62L ¥1,750-(税抜)→ ¥1,575-!(税抜)

今回特にお買い得なポディウムアイス
昨年の夏の盛りに、前日からお水を入れて凍らせてツーリングに持って行ったのですが、夕方まで冷たいお水が飲めるほどの保冷力でした。

カラーはイロイロあるので、店頭で選んで下さいね。

ポディウムチル・ポディウムアイス共に、飲みやすさも大きなポイントです。
最新断熱材エアロゲルが使われていて、 保冷効果が高いにもかかわらず、ボディが柔らかいんです。
だからボディをぐいっと握るだけでプワーッとお水が口に流れてくるんです。
飲み口を噛んだり吸ったりしなくてもいいので、水分補給のストレスが激減しますよ!

そして、特殊加工が組みあわされたボトル内部は雑菌の繁殖が抑えられていてイヤなにおいがゼロ!です。プラスチックのにおいがお水につかないので、一日中おいしく飲めるんです。

簡単に飲み口を取り外して洗えて清潔だし、ロック機能もしっかりしてるし、おおげさじゃなく一度使うと手放せないボトルです。

そんなボトルの良さを体験してほしい!使ったことのない方はこの機会にぜひ!

今年からの新商品は、飲み口部分がさらに取り外しやすく、洗いやすくなりました。

image 旧商品のフタ&飲み口

image 新商品のフタ&飲み口

IMG_7165
飲み口を外すところ
IMG_7166
中のパッキンを外すところ
IMG_7163
こんなふうに手で引っ張ると簡単に分解できます。
毎回洗えば、カビの心配なし!

セール対象は店頭在庫品に限りますので、飲み口が新旧混ざってますが、ご了承下さい。

image
オマケのジャコラ(クエン酸パワー)は水分補給とエネルギーチャージが同時にできる補給サプリメント。スタッフSはロングツーリングの時はコレが欠かせません。
もちろんサイクリングだけでなく、長時間、炎天下での作業や運動の時に飲んで、持久力の違いを実感してみて下さい。

白馬岩岳MTBパーク

5月 30th, 2019

初心者向けダウンヒルコースや中級者以上対象の「カミカゼダウンヒルコース」、涼やかな森を走るクロスカウントリーコース、北アルプスを眺めながら家族3世代でも楽しめる山頂周遊コースなど、大人も子どももスキルの違う人が一緒に走って楽しめる、白馬岩岳MTBパーク

そのコースマップと割引券が届きました。
コースマップは店頭においてますのでご自由にお持ち下さいね。
行かれる方は、割引券をお渡ししますのでお声掛けくださいねー。

足圧測定会やります

5月 28th, 2019

足圧?なんやソレ?

足圧を見ればわかるんです。どんな姿勢で立っているか、
骨盤がどのように歪んでいるか。

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。

6/15(土)10:00~17:00です!

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

image 
こんなデータ画面を見ながら、骨盤の歪みや体のバランスの状態を確認

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料!!です。

image 
骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

自力で長年のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、
バランスをコントロールしてくれるインソールが非常に効果的です。 

今回来て下さる「ボディコントロール」さんのインソールは
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

足圧測定会では実際にこのインソールの上に足を置くだけで 色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

ご興味のある方には、インソールを暫くの間、無料でお貸しいたします

自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果絶大です!

そして、足圧測定会でインソールをご購入いただくと、定価より

10%OFF!いたします。

というわけで、

6/15日(土)10:00~17:00です!

お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。

足圧測定会やります

5月 28th, 2019

足圧?なんやソレ?

足圧を見ればわかるんです。どんな姿勢で立っているか、
骨盤がどのように歪んでいるか。

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。

6/15(土)10:00~17:00です!

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

image 
こんなデータ画面を見ながら、骨盤の歪みや体のバランスの状態を確認

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料!!です。

image 
骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、
いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

自力で長年のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、
バランスをコントロールしてくれるインソールが非常に効果的です。 

今回来て下さる「ボディコントロール」さんのインソールは
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

足圧測定会では実際にこのインソールの上に足を置くだけで 色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

ご興味のある方には、インソールを暫くの間、無料でお貸しいたします

自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果絶大です!

そして、足圧測定会でインソールをご購入いただくと、定価より

10%OFF!いたします。

というわけで、

6/15日(土)10:00~17:00です!

お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。