人気のペダル、タイムのアイクリックシリーズをそれぞれ定価より
20%OFFにしまーす!
買いに来てね!
いよいよ明日です!
明日の13時頃~17時頃まで
回転木馬店頭にて
イタリアのプロチーム、NIPPO VINI FANTINIの
メカニック福井 響さんが来て下さいます!
プロチームのメカニックが
現場と同じ洗車方法を直接伝授!してくれるのです!
講習料はお一人¥3,500-
ピカピカにしてもらえて、ノウハウを教えて貰ってこのプライス!
こんなチャンスは滅多に有りません。
更に・・・
ラバッジョにご参加頂いた皆様には
実際にラバッジョで使用する
Vipro’sのケミカル類を
15%off!にてご提供
また17時からはビアッジョ!もやります。
こんな機会は滅多にないので、是非ともお時間を作ってお越し下さい!
お待ちしております!!
7月22日(土)13時頃~17時頃まで
回転木馬店頭にて
バイクを綺麗に保つことはメンテナンスの基本。
だからこそ洗車が大事。だからと言ってわざわざ講習会?
そうです。でもただの講習会では有りません。
なんと、イタリアのプロチーム、NIPPO VINI FANTINIの
メカニック福井 響さんが来て下さいます!
プロチームのメカニックが
現場と同じ洗車方法を直接伝授!
洗車の大切さや効果、ケミカルの重要性、
実は洗車は簡単であるということを、
実際に皆さんのバイクを使って解説しつつやってくれます!
午前中は走りに行って、午後からは汚れたバイクを洗ってもらいましょう!
そしてノウハウを根掘り葉掘り聞いちゃいましょう!
一人一人に丁寧に伝授して下さいます。
講習料はお一人¥3,500-
ピカピカにしてもらえて、ノウハウを教えて貰ってこのプライス!
こんなチャンスは滅多に有りません。
更に・・・
ラバッジョにご参加頂いた皆様には
実際にラバッジョで使用する
Vipro’sのケミカル類を
15%off!にてご提供
また17時からはビアッジョ!
これはBTB輪行箱を用いた輪行講座。
BTB輪行箱を使ってどのように輪行するのが簡単で安全か?
最初は簡単にパワーポイントで空港や配送業者の裏側や、
そこでの自転車の扱われ方等を解説。
それらを踏まえて実際どのような輪行が必要なのかを
BTB輪行箱を使用し実演で説明していきます。
ビアッジョはまだまだ始めたばかりなのだそうですが、
随分と反響が大きいそうです。
コチラの講習はお一人¥1,500-です。
勿論、ラバッジョだけのご参加でもビアッジョだけのご参加でもOKです!
こんな機械は滅多にないので、是非ともお時間を作ってお越し下さい!
お待ちしております!!
高いセキュリティレベルとコンパクトを両立したABUS(アブス)のブレードロックBORDO(ボルドー)のロックが入荷しました。
カギ式です。
セキュリティーを求めつつ収納も気にすると、行きつく答えはココ!
6本のブレードを繋ぎあわせ、80cmと使いやすいサイズと重量が実現されています。
そしてここからがうれしいニュースです!
これまで値段の壁もありつつ、普及モデルにはなかなか到達しなかったんですが、問屋のダイアテックさんがメーカーと協議の結果、値下げ交渉成立!!
¥9,030-(税抜)→¥5,400-!(税抜)
スゴい値下げ幅ですね。
この信頼のABUSロック、戸外や人通りの多い所によく停めておく方に特にオススメ。
ABUS
uGrip BORDO 5700
ブラック・レッド
各¥5,400-(税抜)
昨日はカンパニョーロのテクニカルセミナーと、チネリやタイムを取り扱うポディウム社の展示会。
カンパは例年、堺のじばしんでやっていたので、今回もすっかりそのつもりだった。天気予報が微妙だったので自転車じゃ無くて車でって事でガレージから車を出して、念のために会場を確認したら、なんと!あべのハルカスとなっていた。
いや~アブナイ、アブナイ。ってことで素直に地下鉄で行きました。
で、一旦戻って来てから今度は車でポディウムの展示会へ。なら100年会館というところ。ホイホイ、あそこか、も奈良公園の奥のところやな。そこでは何度か展示会をやっている。
駐車場に車を入れて、ブラブラと歩いて会場へ。しかし、な~んか静かな感じ。自転車屋さんらしき人達を全然見かけない。で会場のインフォメーションで「ここってなら100年会館ですよね?」と聞いてみたら見事に「違います」だって。
なら100年会館と言うのはJR奈良駅近くでした。
こういう思い込みをよくやるので、いい加減どうにか改められないものか?とつくづく思うのだけど、これがなかなか・・・。自分で自分に参りますわ。
折りたたみサイズ・世界最小!
市販のスーツケースやコインロッカーに収納可能な自転車が回転木馬にやってきました。
CARACLE-S(カラクル・エス)です。
車輪が20インチで9速ギアがついているのに、折りたたみ時は縦65cm×横48cm、幅33cmのコンパクトさ。重さも10.8kgと超軽量!
20インチのおかげか設計の素晴らしさか、たぶんそのどちらもだと思うのですが、小径車にもかかわらず走りがブレにくくて、しっかりと走れます。
そうそう、折りたたみサイズが小さいのに、ホイールベースが106cmと長いんですね。
サドルの高さを変えることで幅広い背の方に対応できます。
背の高い人(190cm弱)が乗るとこんな感じ
主要部品には、信頼性の高いシマノ製のスポーツグレードパーツを使用。変速機はデオーレ、チェーンホイールはSORAグレードの2ピースクランク、ブレーキもシマノ製です。ワイドレシオの9段変速で、本格的なスポーツ走行も可能です。
テック・ワンという会社のバイクなのですが、その従業員さんたちがこのバイクでスズカのエンデューロレースに出場して、なんと優勝したんですって!
スタッフSも組立て・折りたたみをやってみましたが、随所に工夫がこらされてて、安全・簡潔にできるようになっています。
このバイク、販売価格は¥129,600-(税抜)です。
試乗車をお借りしているので、これから一か月ほどの間、購入前のお試しをじっくりできます!
試乗だけでなく、折りたたんだり、組み立てたり、持ち上げたり、イロイロしてみて下さい。
スタッフにお気軽にお声掛け下さいネ!