大好評のモンキー98ST 29erですが、試乗できるのもいよいよ今週末までです。
興味のある方は是非今週中に!
今度の日曜日の朝練にも持っていく予定です。29erならではの走破性、モンキーならではのヒラヒラ感、たっぷり味わってくださいね~。
大好評のモンキー98ST 29erですが、試乗できるのもいよいよ今週末までです。
興味のある方は是非今週中に!
今度の日曜日の朝練にも持っていく予定です。29erならではの走破性、モンキーならではのヒラヒラ感、たっぷり味わってくださいね~。
首を長~くして待っていたモンキー 98ST 29erの販売用フレームが漸く入荷!
今回は未塗装(下地塗装としてカチオン電着塗装だけされています)なので、
アナタ色に染まりますよ!
今回も26インチ同様、30本だけの限定生産。
欲しい!と思ったときに手に入れておかないと、もう無くなっちゃいますよ!
今なら試乗車が有るので実際に乗り回すことも可能です。
さぁ、急げ!
フレーム価格 10万円(税別)~ ※カラーによっては若干価格が上がります。
もう来る頃と思って首を長~くして待っていた台湾猿の98ST29erのプロダクトモデル。漸く弊店にもやってきてくれました。
以前に借りた殆どプロダクトモデルと言えるようなプロトモデルとの大きな違いはヘッドチューブ。
昨今の流れを取り入れたテーパーヘッド仕様となった。個人的にはプロトモデル時の上下オーバーサイズ(1-1/8")で全然剛性不足は感じなかったのだけど、世の流れもあるし、長めの足を使う前提なので勿論アリな選択。
上下オーバーサイズのインテグラルだったプロトモデルとは下ワンを含めた長さでほぼ一緒。
逆テーパーのチェンステイ等もプロダクトモデルから、と言うかその以前のモデルからちゃんと引き継がれている。
2週間ほど借りていますので、乗ってみたいぞ!って方、大募集です。
先日の試乗会でも感じたことなのだけど、やっぱりモンキーは乗りやすい。主に下りがヒラヒラと走れて、さらにこの29erになるとプロトモデル時の感想だけど、登りも随分と楽になった。この性能で10万円ってのはかなり驚きなんです。
もうすぐ販売用のフレームも来る予定。
勿論ご予約も承ります。ちょっとアップチャージは掛かっちゃいますけど、お好きなカラーに仕上げることも可能です。こ~んな感じで。
で、なんでこの性能でしかも少量生産でこの値段なのか?それは商売的に儲かるようになっていないから・・・。
はじめての自転車に最適!
100cmから120cmのお子様に合った自転車です。
日本の子どもたちに合うようにフレームから設計し直された日本企画です。
カラーバリエーションも4色あって、これがおしゃれでカワイイんですよー!
¥27,300-(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
¥19,800-(税込)!
16インチは卒業のキッズには20インチや24インチも有ります!
どちらも本格的なオフロード走行に挑戦したり、
大人と一緒にダートを快走出来る本格モデル!
キッズレースでも大活躍すること間違いなし!
スポーツバイク専門のドイツのブランド「CENTURION」が作った、
夢が広がるキッズ用マウンテンバイクです。
体格に合わせてポジションを合わせることが可能で、長く乗れる一台です。
どちらも
¥44,000-(税別)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
¥29,800-(税込)!
サンタさんにお願いするのにもピッタリですよ~。
コメンサルから遂に登場!
マックス・コメンサルは昔から言っていた。バイクコントロールを覚えるには子ども時代が大事だと。そんな気持ちの現れが昔のBMXシリーズだった。とはいえ、完全なるキッズバイクではなかったのも事実。それが遂に完全なるキッズバイクが登場。
コメンサル社にベビーブームがやってきたのがきっかけとか。確かにそういうのは有ると思うな。自分たちの子どもに乗せたいバイクってことだろうな。
そんなコメンサルのキッズバイク、今ご予約いただくとドドーンと15%OFFにてご提供します!子ども達にこそホンモノに乗ってほしいですから。
それにしても毎度思うのはコメンサルのカタログのコピーが洒落ている。おそらく本国のコピーの翻訳なのだろうけれど、なかなか良い文章だと思う。なので、写真とともにコピーも紹介を兼ねて全文転載。味わってみて下さい。
才能は子どものころに開花する。始めるなら早い方が良い!
Commencal本社にベイビーブームがやってきたを機に、
このキッズバイクシリーズは誕生した。
あらゆる世代に、ジャストフィットなバイクを。さも当然ように。
RAMONES 12 ¥23,620(税抜)
・Neon Yellow Matt
・Neon Pink Matt
自分が初めて乗った自転車の事は、いつまでたっても思い出せるでしょう?
そして、その自転車の事は今でも大好きなはず。
想像してみてほしい、あなたの子供が初めて2つのホイールで進み始める事を。
しかもそのバイクがSUPREME DHと同じデザインである事を。
Commencalの代名詞とも言えるルックスとアグレッシブなジオメトリは、
子供たちが自転車への第一歩を踏み出すのに最適だ。
補助輪なしで、バランスをとる。
こうする事で、子供たちが上手なライディングを 効果的に学ぶことができる。
個性的なネオンイエローと、ネオンピンクをご用意。
毎週、磨り減ったスニーカーを買い換えるのに疲れたら、
ブレーキを取り付けてあげて。
Ramones12、それはぶっ飛んだライン取りと、
素晴らしいライディングへの第一歩。
RAMONES 16 ¥31,239(税抜)
・Neon Yellow Matt
・Neon Pink Matt
父親は毎日、朝方や就寝前のわずかな時間にもライディングの動画を観ている。 かっこいいバイクを持っていて、MTBに乗ることが大好き。
そしてその情熱を、子供と共有している。
その子にとっては、それが日常。
Commencal が彼にとっての人生の学校そのものなんだ。
我々が考えなしにキッズバイクをプロデュースするなんて事はありえない。 Commencalは4~6歳のキッズ達にRamones16をデザインした。
軽量アルミを用い、シンプルなジオメトリで最高の快適性と安定性を有する。
ライディングの基礎を身につけるため、軽量でメンテナンス性がよく、
フレームサイズに合った部品構成となっている。
このバイクなら、あなたの小さなお子様が上達する準備は完了。
あとはPOVカメラがあれば完璧。
RAMONES 20 VB ¥37,905(税抜)
・Neon Yellow Matt
私たちは、自分の初めてのバイクを覚えている。
どこへでも自転車で行ってた頃のこと。
駐車場で。森の中で。庭の周りで乗っていた事。
つまるところ、子供のバイクは耐性力があり、
彼らがどんな冒険にだって行けるようにしてやる必要がある。
Ramones VB 20 はシビアなメンテナンスを必要としないモデル。
リジットフォークにVブレーキ。
上位機種のRamones HD1 20よりも細身のハンドルと
シートポストを採用している。
バイクを思い通りに操る快感を覚えれば、もう怖いものなし。
プロのDHライダーやBMXライダーになる事は、もう遠い夢じゃない。
14モデルの新しいバイク入荷の季節がやってきました。
というわけで、残っちゃってる13モデルたちを値下げセールしちゃいます!
え、コレなんで残ってるの?っていう高性能バイクから、入荷してきたばかりのキッズMTBまでみーんなお買い得!
こちらをチェック!↓ 早いもの勝ちですよ~!http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/2013sale/previews.htm
やってきましたマウンテンバイクの季節。
と・いうわけでタイヤが入荷しましたよー。
それもMAVICのタイヤです!
そう、2014シーズンからとうとうMAVICもMTBタイヤをリリースします。
話題の650B(27.5インチ)サイズも有ります!
最大の汎用性能と耐久性
ユニークなデザインのクロスロックは、理想的な転がり抵抗、トラクションとコーナリング性能を備えています。USTチューブレスレディー構造のため、グリップや快適性に加え、軽量化にも貢献しています。アグレッシブなトレイルにも対応するよう、耐パンク用のガード性能も強化されています。
サイズ
27.5×2.20
29×2.20
各¥6,200-(税抜)のところ、お試し価格と言うことでドドーン!と
¥4,900-(税別)にてご提供します!
スピードとトラクションと強度
リア専用のエンデューロレース用タイヤです。理想的な転がり抵抗、トラクションとコーナリング性能に加え、このクロスマックスロームXLは、ガード2ケーシング、デュアルコンパウンドのトレッド(ARC+ CC)とUSTチューブレスレディといった特別な構造が与えられています。
サイズ
26×2.30
27.5×2.20
各¥7,500-(税抜)のところ、コチラもお試し価格でドドーン!と
¥6,000-(税別)にてご提供します!
2014シーズンから取り扱うkona。もう2-3年前からすごーく気になっていたのだけど、諸般の事情でようやく取り扱うことに。
色々と展示会シリーズを見て来たけれど、なかなかコレは!と思えるようなMTBが無かった。XCレース系のバイクはよさそうなのがチラホラ有るのだけど、トレイル系となると案外少ない。そんな中でキラリ!と光るバイクを発見!
話題の650B(27.5インチ)ホイールのクロモリバイク。しっかりとトレイルユースに的を絞った作りで、里山ライドがメインと言う方にはイチオシです。
スライディングエンドの採用でシングルスピードにも対応
エンド幅は142㎜、φ12㎜のスルーアクスル仕様
レイノルズ520チューブをしっかりとロウ付けで組まれたしなやかなフレーム
もうチート入門用がいいなぁと言う方にはこちらです。
流石にこの価格帯なので、アッセンブルされているパーツのグレードは決して高くないけれど、必要十分なスペック。
トレイルでガンガン遊んでみたいビギナーにはもってこいのバイク。
120㎜ストロークのフロントサス、油圧式ディスクブレーキ、2.25とエアボリュームのあるタイヤ。これ一台でいろんな遊び方ができるマルチな一台です。
それともう一台。超極太タイヤで目立つこと間違いなしのコイツ。
圧雪路面、砂丘、湿地…。ファットタイヤによってどんな場所でも気持ちよく走行することが可能!
大阪ではそれほど雪が積もることは無いけれど、このファットタイヤの乗り心地は一度味わうとクセになりますよ、ホントに。
是非とも現物を見にいらしてくださいね!
グラファイトデザインより、「メテオスピード」をお借りしました。
戦闘車というよりは、ロングライドを楽しむバイクです。
どんな乗り心地かって、こりゃ言葉にし難く、乗ってみないと良さがわからんバイクです。
ということは乗ると良さがわかるのです。当たり前か。
サイズは520mmです。
27日(月)くらいまで、回転木馬で試乗できます。
25日(土)は臨時休業なのでご注意を~。