雪やシクロ等でちょっと久しぶりの朝練でした。
今シーズンからシクロに参戦しているFJさんが冬のオフロード朝練に初参加!
エエ感じでコケて上からバイクが降って来てはりました(笑)
今朝はあまり寒くも無く、路面もドライで全体的にグッドコンディション。
カラダも珍しく原因不明の頭痛や吐き気も無く、そこそこ快調。ただ腰と膝がイマイチ調子が悪いのが困る。
とは言え、やっぱり楽しい~!
また行きましょう!
7時半集合でMTB朝練の予定だったのだけど7時過ぎからものごっつ雪が降って来て7時20分頃になって中止の連絡を入れたものの、折角早起きして原因不明の頭痛と吐き気を我慢しつつ着替えた事だしってことで一人でお山に行こうと思ったら、中止の連絡が遅くなってしまったからマルハさんはとっくに家を出ていたようでやって来はったので一緒に雪のお山に。
途中道を間違えて無駄に急坂を2発も登りなんか景色が違う事に気が付く。
雪は降ったりやんだりだったけど、お山の中はそれほど激烈に寒いこともなくてむしろ街に降りて来たほうが寒いくらいで、はやいとこ温かいうどんが食べたかったけど時間的にちょっと早いか?なんて言いながらブラブラ帰って来ると案外良い時間でめでたく蔵十に辿り着き美味しく温かいカレーうどんを頂いてあ~生き返ったわ~って思ったのでやはり相当寒かったんだな。
こないだの水曜日は津でb-cafeという店をやっている弟のところまで小5のチビと一緒にツーリング。
ウチの近所で終わっている国道163号線のもう片端が津なので、ひたすら163号線で行ってみました。
この「関目5」の交差点までが163号線なので、そこから朝5時にスタート。
綺麗な朝日を見ながらひたすら東進。
大阪から奈良、京都を通り三重に入ります。
予定通り12時頃に津に到着。本格的に暑くなる前に走り切れました。
チビもすっかり走れるようになって100kmくらいなら余裕。
なかなか楽しいツーリングでした。
あちらこちらで耳にするけど、とうとうウチもやられてしまいました。
昨夜片付けている際のこと。アレ?試乗車が1台無い・・・。代車で貸したっけ?
イヤ誰にも貸していない。やられました。 盗難に遭いました。
BE-ALLのBS-20 Di-2です。
非常に気分が悪いです。
ここ森小路は大阪市内でも治安が良い方なのですが、それでもやはりこういう輩が居るんです。悲しいことです。
試乗車だったので防犯登録もしておらず、しかも何故かこのバイクに限ってフレーム№を記録していなかった!他の試乗車は全て記録してあるのに、ホントにたまたまこのバイクだけ。やれやれ。とため息をついていても仕方がないので、被害届だけでも出しておこうと思います。
と、今朝書いたのですがフレーム№がわかりました。保証書と一緒に保管していました!と言ってもわかったからって見つかるわけでは無いんですけどね。
BJGA14060005です。
皆さんも愛車の盗難には重々お気を付けください。
今年もちゃんと行って来ました夏合宿の下見。仕事が随分と溜まっているけど(と言うかコレだって仕事なんですけどね)、一旦置いといて水曜日早朝から信州へ。
今年の下見は盛りだくさん。ここ最近まともに行けていない月夜沢林道、十数年ぶりの乗鞍スーパー林道、昨年の本番でやったけど最後の方でルートを見失った与川通の復習、そして妻籠宿から馬篭宿へ抜ける旧中山道。
初日はまず月夜沢林道へ。しか~し、もう1km弱で峠というところで崖崩れ。にっちもさっちも進めません。バイクを置いて歩いて超えるのも大変。
何とか越えて向こうへ行ってみましたが、どっちにしろ本番では使えないので断念。崖崩れの向こうからだと、なおさら行けない感じが・・・。
崩れた部分を何とか越える最中に上からバイクをパチリ。この落差です。
昔、まだこのあたりが奈川村だった頃は春になると整備をしていたらしいのですが、松本市に併合されてからはもう殆ど手つかずらしく。非常に残念。
また違うルートを探索中に藪の中に見つけた看板。昔は本道だったのが新道が整備され今や廃道に。写真を撮り忘れたけど、藪に埋まってガードレールも。
というワケで本番をお楽しみに!