ツール・ド・のと 400

9月 17th, 2019

久しぶりの参加。お天気に恵まれ楽しい3日間。
今年は小5のチビ~ズ2人が参加、見事に完走!しかもNHK-BSの「チャリダー」の密着取材。11月30日放送予定だそうです。

IMG_7676

IMG_7687

今回、回転木馬から3台のケルビム号が参加。IMG_7682

真ん中のは4年前、小4の時に完走したヤツ。4年前はこんなだったのがデカくなりやがった 。オッサンはオッサンのまま(笑)

IMG_0204

今回も楽しかった~!IMG_7693

営業時間変更のお知らせ

9月 13th, 2019

9月から営業時間を少々変更します。(ってもう半ばですが・・・)

変更前 10:00 ~20:00 (日曜、祝日は 19:00まで)
変更後 10:00頃~20:00頃 (日曜、祝日は 19:00頃まで)
また12:00~13:00はお昼休みで一旦閉店します

ご了承くださいませ。 

朝ライド&足圧測定会を開催します

9月 13th, 2019

開催日 9月28日(土)

朝ライド AM6:30 回転木馬前 集合&出発
足圧測定会 PM13:00~17:00

定期的に開催している足圧測定会。
今回はインソールメーカーの「ボディコントロール」のスタッフの方との朝ライドも同日に開催します!
朝ライドで一緒に走りながら、フォームやペダリングについて質問しちゃいましょう。
で、回転木馬まで帰って来たら足圧を測ってカラダのバランスについても教えてもらえます。

そう、足圧測定会って何かというと、どんな姿勢で立っているか、骨盤がどのように歪んでいるかを、足裏にかかっている圧を測って調べてもらえるんです。

image
この機械の上に立つと…
image
足裏の荷重バランスの情報がパソコンに送られます。
このデータを見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえます。

足圧を測ったあとは正しい立ち方や姿勢、トレーニングのしかたなどをイロイロと教えてもらえます。

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、ぜひ足圧測定会に来てみて下さい。

測定やアドバイスは、無料です。

骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、
いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

そして自力で長年の立ち方のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、 バランスをコントロールしてくれるインソールも効果的。

今回来て下さる「ボディコントロール」のインソールは
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

image 

足圧測定会では実際にこのインソールの上に足を置くだけで 色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

効果を実感してほしいから、ご興味のある方には、このインソールをしばらくの間、無料でお貸しします。
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果が実感できると思います。

というわけで、

9月28日(土)

朝ライド AM6:30 回転木馬前 集合&出発
足圧測定会 AM11:00~17:00

お誘いあわせの上お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。

今月のかいてんもくバーゲン~9月~

9月 5th, 2019

ロードバイク・MTB・グラベルロードの3種類を各1台ずつ、今月に限り超特価にします!どれも型落ちなんですが、とってもいいバイクなんです。

実は、型落ち品のために以前から値下げはしているんですが、9月中だけさらにお買い得に。ギリギリ価格ですので、また10月にはもとの値下げ価格に戻ります。気になる方はお早目に!

★ロードバイク
※ご成約いただきました※
18_anchor_rl8epse 
アンカー
RL8EPSE

サイズ 480 適応身長145cm~156cm
ゆったりと遠くまで走ることの楽しさを追求した、ロングライドでの快適さを体感できるモデルです。
¥300,000-(税抜)

¥210,000-(税抜)

¥199,800-!(税抜)

 

★MTB
KONA_HONZO_AL
KONA
HONZO AL

サイズ M
アグレッシブなコントロール性と巡航性能の高さを併せ持つ29インチバイクです。特別に開発されたHONZO ALは、より速く、より軽量を実現しました。
¥187,000-(税抜)

¥138,000-(税抜)

¥121,000-!(税抜)

★グラベルロード
KONA_スートラLTD_オレンジ
KONA
スートラLTD

サイズ 48.5
グラベルロードだから、舗装路だろうが砂利道だろうが、道を選ばずあなたを前に進ませる!
45Cという頼れる太めタイヤと、ギア周りのトラブルを大幅に減らすフロントシングル、そして高機能な油圧式ディスクブレーキで、心躍るアドベンチャーツーリングが楽しめます。
¥209,000-(税抜)

¥159,800-(税抜)

¥139,000-!(税抜)

9/7(土)のメンテナンス講習会は「チェンの洗浄とリアメカのクリーニング」

8月 30th, 2019

日時:9月7日(土)20:00から90分ほど
受講料:¥1,500-
まだ空席あります!

講習の様子
IMG_3798 
IMG_3805
オイルでギトギトになったチェン、イヤですよねぇ。
また汚れたチェンは少なからず走行の抵抗になっています
限られたエネルギーですから有効に使いたい!(笑)
その為にも、チェンは時々洗ってあげましょう。
キレイになったチェンは気持ちイイだけではなく、確実に踏み心地も軽くなります。
で、チェンをキレイにするついでにリアメカ(変速機)もキレイにしてやりましょう。
プーリー(変速機に付いている2つの小さい歯車)辺りもなかり汚れているハズ。
ここをキレイにしてやるだけで変速がスムースになりますよ。

お申込みはコチラから
お電話(06-4254-7828)やメールでもお申込みを承っています。

サイクルスタディ

8月 22nd, 2019

日本初の自転車の専門学校、東京サイクルデザイン専門学校(TCD)の系列コース「自転車メカニックコース」が来春大阪でオープン予定で、それを記念したイベント「サイクルスタディ」「サイクルスタディ」と言うのに行って来た。

工具のKTCやチタン合金ボルトメーカーの日本特殊螺旋工業がセミナーを開いてくれたのでそれを聴講したり、TCDの看板講師であるケルビムの今野さんも来阪されていたので、色々とお話ししたり。(今月頭に町田で呑んだばっかりだけど)

IMG_20190821_124413

ケルビムのバイク達も沢山展示されていて、〆には今野さんとサイスポ編集長の吉本氏とのトークショーも有って、なかなか有意義な半日を過ごさせてもらった。

トークショーのあとは立食形式の懇親会。かな~り美味しかった!

IMG_20190821_185937 IMG_20190821_185923

今野さんはご家族で来阪されていて、久しぶりに奥様やお嬢さんにもお会いできた。

学校の方が仰るには、こう言うイベントを不定期でも続けて行きたいとのこと。また来春大阪で開講する「自転車メカニックコース」は既に定員の2/3近くが埋まっているそう。

ボクは自転車産業振興協会がやっているスポーツバイクメカニック講座(SBM講座)に関わっているのもあって、もっともっと業界全体の技術レベルが底上げされるべきだと思っているので、こう言う学校が出来るのは凄く良い事だと思う。

ケルビム探訪

8月 6th, 2019

7月末の土日は恒例のシマノ・バイカーズフェスティバルを絡めての夏合宿。台風の隙間を縫って何とかほぼ雨に遭うこと無く開催。

帰って来た翌日の夜からは東京出張。自転車産業振興協会がやっているスポーツバイクメカニック講座の検定試験のお手伝い。受験される方も大変だろうけど、我々試験官もなかなか大変。いつも試験の一日が終わるとドッと疲れが押し寄せる。

試験業務は30日(火)と31日(水)だけだったのだけど、ついでにもう一日滞在して、久しぶりにケルビムの今野さんを訪ねることに。

IMG_20190801_172312
最近今野さんがメインで乗っているロードとのこと。IMG_20190801_172323
当然(?)フロントシングルで電動シフト。シフトケーブルガ要らなくなるとフレームデザインも自由度がグッと増すらしい。何より余分な熱を掛ける必要が無くなるのが良いらしい。

IMG_20190801_172340
ジャパンバイクテクニークでデザイン賞を受賞 したバイク。IMG_20190801_172637
キャリアと言うかサドルバッグサポーターが一体化されている。

01

02 
どちらのバイクにも採用されている新しいディスクイ台座付きのエンド。
ディスク台座をチェンステイに持ってくるのでは無く、浮かせているのがミソ。03 IMG_20190801_174925

久しぶりに工場も拝見。IMG_20190801_174100 IMG_20190801_174107
これは彫刻機。IMG_20190801_174431 IMG_20190801_175039 なかなか面倒くさそうな作業(笑)
IMG_20190801_174255
他にも・・・04 こんなのや05 こんなのも。
競輪選書からのオーダーだそうです。

ショールームには歴代の名車たちも。IMG_20190801_173352

IMG_20190801_173341
三連勝も!IMG_20190801_173405 IMG_20190801_173423 ミユキも!

片隅にひっそりとこんなのも。IMG_20190801_173507 

夜は久しぶりにゆっくりと呑みながらいろんな話しで盛り上がり、秋には大阪で「ケルビムライド(仮称)」をやろう!ってことに。これは楽しみ!

今月21日には東京サイクルデザイン専門学校の系列コースが来春大阪でスタートするのを記念したイベント「サイクルスタディ」が北堀江で開催されるのですが、その際にはメインの講師である今野さんも来阪してサイスポ編集長とトークセッションをするらしい。

歴代のケルビムバイクを一堂に集めた展示会も開催されるので、お時間のある方はチラリ覗いてみたらどうでしょうね?

今月のかいてんもくバーゲン~8月~

8月 2nd, 2019

★スポーツ用UVリップクリーム

この季節、外で遊ぶとくちびるが焼けてひりひりしたりしませんか?
ひどい時はひび割れる・痛い・皮がむける・血がにじむ……
その原因は紫外線・乾燥・物理的接触。 これらの原因からくちびるを守るためのベールになってくれるリップクリームです。

image

UVバリアコート(SPF32/PA+++)で荒れやすいくちびるを紫外線から保護します。UVカットのリップクリームは薬局でもよく売られていますが、こんなにSPF・PA値が高いのは実はほとんどないんです。

香料不使用、ベタベタ・テカテカしない、持ちがいい。だから普段リップクリームを使い慣れない男性の方にも試しやすいと思います。

スポーツ用に作られているから、高温(50℃以下)でも溶けにくく、頑丈な容器で、キャップをしめている時に勝手にくり出されず、キャップを外すときにも折れにくい形状です。

スタッフSも愛用しています。
塗ってしばらくするとツヤツヤがなくなったので「あれ?取れちゃったかな?」と思うのですが、その後ハアハアしても乾燥しない!
何も塗っていないような見た目だけれもきっちり保湿&UVカットしてくれていて、ひりひりすることがなくなりました。持ちがだいぶいいですが、2~3時間ごとに塗り直しするとかなり安心です。

店頭にサンプルを置いていますので、試してみてくださいね。
ちょいとお高いんですが、今月に限りプライスダウン!

トップアスリートリッププロテクトクリーム
エメレ
¥2,800-(税抜)を…

¥2,315-!(税抜)

7/20(土)メンテナンス講習会・空きあります!

7月 18th, 2019

今週土曜日のメンテナンス講習会は、
「パンクチューブのパッチ貼り」です。

日時:7月20日(土) 20:00から90分ほど
受講料:¥1,500-

講習の様子
IMG_4509 IMG_4510

パンクして交換したあとのチューブ。そんな穴があいたチューブも、補修をすればまだまだ使える場合が多く、予備チューブとして活躍してくれます。
去年までの「タイヤ交換&チューブ修理」の講習から独立した内容なので、じっくりとチューブの修理に集中して取り掛かります。

この講習の受講は、「タイヤ&チューブ交換」の講習を受けた方、またはタイヤ&チューブの交換が(なんとか、やっと、でもOK)できる方に限ります。

これもご自身のバイクを使ってやっていただきますので、実地で役に立ちますよ。いまのところ若干名、空きがあります!

お申込みはコチラから
お電話(06-4254-7828)やメールでもお申込みを承っています。

ハンドルバーの下側に取り付けるライト

7月 12th, 2019

下側取り付け専用モデルのライトが入荷しました。
image 
対向車へのまぶしさに配慮した上カット配光です。

image
最大260ルーメンの明るさ。
通勤通学や街乗りなど、夜でもほどほどに明かりがある街中で前方を見る、そして周囲に認識してもらうのに最適です。

image
充電タイミングがわかるバッテリーインジケータが点灯したら…

image 
USBで充電できます。

image
安全性アップのためにデイタイムライトとして昼間にも使用するのもおすすめです。

CATEYE
G VOLT 70
¥6,000-(税抜)