進化した105、入荷しました

6月 2nd, 2014

シマノのコンポーネント 105シリーズが、さらに高みへ進化して新登場!

105_1

105_2

スポーツ性を研ぎ澄まし、待望の11速。
5800シリーズ、入荷しました。

本日早じまいです

6月 2nd, 2014

店主、セミナー受講のため、本日は6時過ぎまでの営業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

今月のかいてんもくバーゲン~6月~

5月 31st, 2014

暑~い!急に暑くなりましたねえ。
皆さん、水分補給とUVカット対策をバッチシにして、自転車生活を楽しんで下さいね。
さてさて今月もかいてんもくバーゲン、厳選しましたよー。

その1  新しいコンセプトのマルチユース・ロードバイク

ORBEA アヴァンハイドロ

ママチャリやフラットバー自転車からランクアップしてロードバイクに乗りたいけれど、どんなバイクにすればいいだろう?ってお悩みの方にオススメの一台です。

avantH_blue_zoom アンスラサイトブルー

avantH_red_zoom アンスラサイトレッド

ロードバイクの楽しみ方はホントに幅広いですよね。
初めは通勤・通学のために乗り始めたけど、走り始めたら楽しくなっちゃって、ロングライドを楽しんだり、レースに出るようになったり、はたまた旅に出ちゃったりするかも!

アヴァンハイドロは、そんなさまざまな乗り方を楽しむローディーのために生まれた新しいコンセプトのバイクです。
そしてアルミフレームの形成にハイドロフォーミング製法が用いられており、非常にコストパフォーマンスが高い一台なんです。

このバイクに、キャットアイのサイクルコンピューターをプラスします!
STRADASTRADA

コンパクトでワイヤレスモデルなので、見た目もスマートに装着できます。
走行速度、距離、時間、平均速度、最高速度など、基本的なデータを計測できます。
「いつもと同じ坂だけど今日は早く登れた!」とか、「今日は沢山走ったけど何キロいったかな?」とか、「自転車を買って一周年、積算何キロ走ったかしら?」など、サイクルコンピューターがあればかなり楽しめるので、バイク購入と同時にサイクルコンピューターを付けるのがオススメなんです。

気になるお値段は、アヴァンハイドロ(¥102,600- 税込)とサイクルコンピューター(¥7,538- 税込)をセットにして、
¥10万円(税込)ポッキリ!

その2 肚(はら)を据えて勝負に挑む!?

ONYONE 肚力(はらぢから)アンダー

この商品、来店された時に気になってる方は多いと思うんですよね。
スポーツ用のアンダーシャツなんですが、ウエスト部分がキューっと締まるようになっています。つまり…

腹部・背中部の筋肉を着圧→上半身が安定→体軸が安定→運動時の力のロスを防ぐ→パフォーマンスアップ

という効果が期待できるのです。

・スタンダードタイプ
hara_standard 
適度な着圧でウエスト部分を抑えます。
「肚(はら)を意識する」着用感が体感できます。

・アスリートタイプ
hara_athlete 
スタンダードタイプよりもさらに腹部の寸法を小さく、より瞬発的な動きに特化したアスリート仕様モデル。

・弐

hara_2 
よりしっかりとしたホールド感で体幹をサポート。新発売です。

確かに、お腹を意識せずにダルーンと走るよりは、下っ腹を意識するとフォームが良くなりますよね。フォームがいいってことは、無駄な力のロスがないってことにつながります。それを自然にできるようになるのが、このアンダーウェアなのです。

初めての方はまずスタンダードタイプから、スタンダードタイプで慣れてらっしゃる方はアスリートタイプへステップアップ、という使い方がお薦めです。

スタンダードタイプ・アスリートタイプ
¥2,700-(税抜)→¥2,180-!(税抜)


¥3,000-(税抜)→¥2,400-!(税抜)

オルベア「アヴァンハイドロ」と、ONYONE「肚力」シリーズは6月一杯のバーゲンです。
この機会にぜひ。

回転木馬Tシャツ 好評販売中です!

5月 30th, 2014

ジャージのデザインを踏襲しつつ、ちょっとカワイくシンプルに。
ポイントは袖口の黄色いところです。重ね着風になってて、イイ感じなんですよ!
素材はコットン100%で、肌触りもイイ!

01

02

03

04

サイズ展開は150・160・S・M・L・XLです。
お店に展示してるので、試着してみて下さいね。

自転車イベントに持っていって着替え用にしてもいいし、普通に夏の普段着としても活躍しそうです。

定価は¥3,300-(税抜)です。
みんな、買ってね!よろしくお願いしまーす。

土・日、営業いたします

5月 23rd, 2014

臨時休業の予定を変更して、24日(土)・25日(日)は営業いたします。
但し、土曜日は19:00まで、日曜日は18:00までの若干短縮営業です。
尚、店主は王滝参戦の為不在ですので、タイヤ交換などの簡単なメンテナンス以外はお預かりになります。
よろしくお願いいたします。

KIDS朝練でした

5月 18th, 2014

今朝は久しぶりのKIDS朝練。

DSC_0089

KIDSのペースで走るので、かなりゆっく り。

今日は空気がとても澄んでいて、新緑が目にまぶしいくらい。

山から望む景色も綺麗でした。

DSC_0093

良く頑張りました!

DSC_0091

KOGA BeachRacer

5月 17th, 2014

もうずいぶんと前に入荷していたのだけど、漸くご紹介。

KOGAからの新い提案、BeachRacer。シクロクロス以上29er未満ってところでしょうか?

bk-beach-racer-19-3_m
(完成車のイメージです)

昨秋の展示会で見て、一目ぼれ。ボクのイメージだと昔の言葉で言うところのパスハン(パスハンター)って感じですね。その昔、サイクルスポーツ誌が企画した(当時の)現代版ランドナー的なコンセプトだったのをブリヂストンが商品化したワイルダムパスハンターってのが有ったのだけどそんなイメージ。

bswdm
(涙が出るほど懐かしい・・・)

でもKOGAとしてはこんなイメージらしい。

何もわざわざビーチでレースせんでもエエやんって気もしますが、ビーチサッカーもビーチバレーも有るのだからまぁイイか。

輸入元の解説によると・・・

常に新しい事にチャレンジする、イノベーティブブランドとして、KOGAが新たに提案するのは“ビーチレーサー”というカタチ。シクロクロスバイクの異端…という表現では納まらない、全く新しいスタイル。エアボリュームの多い29erタイヤを想定しており、強力な制動力を得るためにディスクブレーキ専用フレームとなっている。KOGAのお勧めはラウターワッサー型のハンドルに、チェーンデバイスをつけた1×10の組み合わせ。バックスイープ角の大きなストレートハンドルで29erMTB風の味付けにしても面白い。ライディングスタイルに一石を投じる新機軸バイク。

そう、かなり自由度の高いマルチパーパスな使い方も想定している様子。ボクもこのフレームにはそんな可能性を感じる。

価格は、税別 123,620円。

DSCF2005 DSCF2007 DSCF2008

それこそ現代版(今現在のね)ランドナー的なのもイイだろうし、フルリジッドの29erってのもイイだろう。

無題

1台でイロイロと楽しみたい方、どうですか?

MTBツーリング

5月 10th, 2014

今年のMTBツーリングの企画は回転木馬おっさんカフェ部に丸投げ。大凡のプランだけ出して、詳細は全ておっさんカフェ部任せ。これが実に良いプランニングで、一日かけて4つほど山を越えて70kmちょっと。楽しくヘロッヘロになれました。

今回のルートはいつも朝練で走っている、生駒山のルートと矢田丘陵のルートを引っ付けた感じ。それをどうつなげるかがおっさんカフェ部の腕の見せ所だったのですが、お見事でした。

まずはいつものロータリーにam6:00集合。

DSC07152

そこからクネクネと市街地を走り阪奈道路の登り口へ。そして阪奈道路の裏道をエッチラオッチラ登り、いつものダート工業コースの入り口へ。

IMG_0803

生駒山ろく公園の入り口を経由してこれまたいつものオプションルートを逆回り。

IMG_0815

途中でそれて近鉄生駒駅付近に。ひと山越えました。

DSC07163

チョロッとR.168をかすめて、スゴイ裏道を通って笑えるような激坂から矢田丘陵に。またひと山越えて法隆寺でイタリア~ンな昼食。

IMG_0833 DSC07171 IMG_0877

法隆寺で柏手打ってるのはおっさんカフェ部のお一人、マルハさん。ココはお寺さんですから・・・。

それにしても流石は春!虫たちも活動再開してまして、木からぶら下がった虫君達が体のそこかしこに。やっぱりシングルトラックの季節はもう終わりだなぁ。

DSC07174 

おいしいイタリア~ンの後は腹ごなしにもうひと山、松尾寺を目指します。松尾寺の駐車場に向かう登りはなかなかにキツくて、いつもココさえなければもっと楽しいのに・・・と思ってしまいます。

DSC07204

駐車場からもうちょっと登ってシングルトラックに突入。登ったからには下りをしっかり楽しまなきゃソン!

IMG_0904DSC07224

トレイルを出て、ちょっと走るとおやつタイムは東山駅近くのイタリアンジェラート。流石はおっさんカフェ部プレゼンツですわ!

IMG_0937

さぁ後は帰るだけ!と言ってもまたまた生駒山を越えなければ帰れません。最後の最後にもうひと山なワケです。

IMG_0946

で、今度はR.308経由で帰ります。そうあの酷道308号線です(笑)と言っても暗峠までは登りません。途中で曲がって山の中腹部を軽くアップダウンを繰り返しながらジワジワと登ります。

IMG_0959

IMG_0974

途中からはオプションルートで使っているWトラックの林道に入り、朝来た道を反対から走り、最後はいつものダート工業ルートで大阪側に下って、いつものルートで夕方4時半頃ロータリーに帰り着きました。

DSC07251

DSC07260

ご馳走様でした!

今月のかいてんもくバーゲン~5月~

5月 5th, 2014

本格的に自転車シーズンに突入しましたね!
天気のイイ日に、新緑を見ながらサイクリングを楽しみましょう。
ではでは、今月のかいてんもくバーゲンはコチラ!

その1  もう少し速く。快適に遠くへ。余裕をもって走れる快速バイク

RITEWAY シェファードアイアン F-LTD

スマートで、ちょっとレトロな雰囲気のスポーツバイクです。
疲れにくいしなやかなスチールフレームに、スピード走行向けの細身のタイヤが装着されているので、今まで走ったことのない距離にも挑戦したくなるバイクです。
Sheferdiron_blueソラクモブルーSheferdiron_cafe カフェブラウンSheferdiron_momo モモイロSheferdiron_pianoピアノブラック

日本の街並と日本人の体格を知り尽くした、日本のブランドが作る街中スピードバイク。
部品は信頼のシマノ製で、高性能で耐久性の高い部品が多用されています。
通勤・通学・買い物、そしてもちろんサイクリングに、たくさん、そして長く使ってもらえる一台です。

泥除けやキャリアも別売ですがつけられます。
何といってもどのカラーも繊細できれいなところがおススメ!

3つのサイズ展開で幅広い背の高さの方に対応できます。
480 (650C)<適応身長:155〜170cm>
510<適応身長:165〜180cm>
540<適応身長:170〜185cm>

このバイクを…

¥69,800-(税抜)→¥59,800-!(税抜)

この¥10,000-OFFに加えて、サイクリングの必需品・前後ライトをオマケにつけちゃいます!

cateye_nima01cateye_nima03
小型・軽量でスマートなデザインのCATEYEのNIMA(ニマ)。
シルバーパーツが多いシェファードアイアンF-LTDによくなじむ、シルバーをお付けします。
工具不要で装脱着しやすく、ライト前面を押すだけの簡単スイッチ操作です。
スタッフSが一目ぼれ買いしたライトです。

cateye_nima02フロントライト装着例

cateye_nima04リアライト装着例
前後セットで¥3,000-(税抜)のオマケなので、実質ほとんど2割引き!

 

その2  インナーとアームカバーが一体化

パールイズミ クールフィットドライ UV ロングスリーブ

これは画期的でイイですよー。紫外線のキツイこのシーズンの必需アイテムです。

perlizumi_wメンズホワイト

perlizumi_bメンズブラック

perlizumi_wwレディースホワイト

perlizumi_wbレディースブラック

袖部分はUV機能を備えたアームカバー、ボディ部分はさらっとした吸汗速乾ウェアになっているんです。

紫外線が気になるこの季節、アームカバーを着けても、腕の太さと合わずにずり落ちる方が結構多いですよね。
半そでウェアの下にコレ一枚を着るだけで、そんな悩みがなくなります。
クールアンダーシャツにアームカバーがついてるって感じなので、ずれない!

perlizumi_01  perlizumi_03

その上汗をかいてもべたつかず、常にサラサラな肌触りで快適ライドが楽しめます。
直射日光の強い真夏に着ると、素肌を出すより涼しく感じますよ。

perlizumi_02
ボディ部分の生地拡大。
伸縮性に富んだ生地が優しく身体にぴったりフィットします。

さらにさらに、洗濯物が一つにまとまるのもうれしい(笑)
サイズは、ホワイトとブラック共に、メンズがS・M・L・XL、レディースがS・M・Lとあります。
このクールフィットドライUVロングスリーブを…

¥5,500-(税抜)→¥4,700-!(税抜)

 

シェファードアイアン F-LTDと、クールフィットドライUVロングスリーブ、いずれも5月いっぱいのバーゲンです。
お見逃しなく!

 

久しぶりに朝練でした

4月 22nd, 2014

なんだか週末ごとにお天気悪いので、この前の日曜日は久しぶりの朝練でした。

ここ最近すっかり春めいて暖かかったのにこの日は肌寒いくらい。

DSC_0075 

まだもう少し遊べそうです。

DSC_0077

しんどいケド楽しいね!