戦利品、大放出!

先日の展示会名古屋シリーズでの戦利品。
展示会に行くと時々こういう嬉しい掘り出し物が有る。

◎可愛い色使いのサドルバッグ
バイクリボンのメッシュグランデ。
brbag 
ロードバイクで使うにはちょっと大きめかもしれないけれど、イロイロ入れたい向きにはおススメ。
MTBにはちょうど良い大きさじゃないかな。こんな見かけによらず(?)しっかり防水仕様です。
クロスバイクにも似合うと思います。

¥2,800-(税別) → ¥1,800-!(税別)

 

◎もしかして探していた人いるんじゃないかな?
SKSの旧型エアチャンププロ。

o-trick_sks001 
どちらかというと新型より使いやすかったと思うし、新型より少し短いのでサドルバッグによっては十分に収まります。
ボクも以前、トレイルで気づかないうちにサドルバッグの中身を全部ぶっちゃけてしまった際に一緒に無くしてしまい、凄く残念に思っていたので、この掘り出し物は素直に嬉しい!早速自分用に一つおろしました。
通常のセットだとボトルケージ台座に取り付けるためのクリップとCO2カートリッジが1本付属していますが、今回は本体のみです。だけど、スゲェお買い得です。4ヶ限りの早いモノ勝ち!

ズバリ ¥900-! (税別)

 

◎ツーリング派におすすめのシートポストバッグ。
リクセンカウルのコントアーマックスツーリング。

51cYMRYDMdL
img60711360 
回転木馬ではもう一回り小さいコントアーマグナムが良く売れていますが、もうちょっと容量が欲しい方にはコレ!
しかもコントアーマグナムと大して変わらないお値段でご提供。
但し1ヶ限りです。

¥13,800-(税別) → ¥9,980-!(税別)

INNO インナーバイクバッグ

入荷しているわけでは無いのだけど、コレ、有りそうでなかったなぁと感心した商品なので、ご紹介。勿論お取り寄せ可能です。

車の中にバイクを載せる際のメッチャ大きなトートバッグみたいなもんです。
今日の関西シクロ最終戦は昨夜来の雨でかなりコンディション悪いようです。
当然バイクも泥んこ。車内に積むにも養生がなかなか大変。そんな時重宝します。
勿論MTBにも良いかと思います。

◆バッグ内寸法:幅1450mm 高さ800mm 底面マチ200mm 
◆許容重量:15kgまで
◆材質:袋…ポリエステル ベルト…ポリプロピレン

■インナーバイクバッグの特徴その1
-大開放ファスナーで楽々手間なく収納!-
バッグのサイドファスナーを開けると大開放!!  付属のクッションを底面に敷いた後、前後輪を外したバイクを逆さまの状態でバッグに入れます。 バッグ内部のカバーをかけてサイドファスナーを閉めたら収納OK!!
トートバッグのようなストラップで、自転車を運ぶ際も楽々!!
■インナーバイクバッグの特徴その2 
-チェーン周りの汚れが付きにくいPVCカバー装備!!-

バイクの中でも一番油汚れの気になるチェーン周り。バッグの中がすぐ油汚れだらけになってしまうのでは…と不安になりますがご心配なく。

バッグ内部のカバー素材にはPVCが採用されており、油汚れが付きにくくなっています。

INNO IA310インナーバイクバッグ_08 INNO IA310インナーバイクバッグ_09

■インナーバイクバッグの特徴その3

-面ファスナー付ストラップをうまく活用した多彩な積載方法!!-INNO IA310インナーバイクバッグ_13

調整式ストラップは面ファスナーが付いており、車のヘッドレストアームやアシストグリップなどに手早くかけることができます。

INNO IA310インナーバイクバッグ_10 INNO IA310インナーバイクバッグ_07

セカンドシートの足元や、シートの上、荷室、トランクなどに自転車を載せる際でも、振動で自転車が倒れないよう固定することができ、運転する際の安心感アップ間違い無しです。

INNO IA310インナーバイクバッグ_11 

INNO IA310インナーバイクバッグ_12

まるっこいサイクルコンピューター

マットな素材でコロンとかわいらしい形状ながら、しっかり一人前の機能が搭載されたサイクルコンピューターが入荷しました。
giant_com_blue ブルー

giant_com_green グリーン

DSCF1559

DSCF1562 
愛車のワンポイントにイイ感じです。

走行速度、平均走行速度、最高走行速度、走行距離、総走行距離、走行時間、時計12/24時間表示、といった通常のサイクルコンピューター機能に加えて、アラーム機能つきで、消費カロリーの計測までしてくれます。

文字の表示がでっかい上にLEDバックライトで照らしてくれるので、見やすいのがウレシイですね。

GIANT
CONTINUUM 9W
ブルー
グリーン
各¥4,300-(税抜)

薄手の割にあったかグローブ、再入荷しました

bbb_globe
BBBのグローブが再入荷しました。
お問い合わせいただいていた方々、お待たせしました!

コレ、薄手でかさばらない割に、結構あったかいんですよ。
だからちょっと寒いなって時期はコレ単体で使えます。
で、本格的に寒くなってきたらインナーグローブとして使えます。

だから秋口から春先までながーくつかえるカワイイ奴なんです。
1つ持っておくと便利ですよ!

BBB
RACESHIELD
WINTER GROVES
サイズ S,M,L
カラー ブラック

各¥2,940-(税別)

あずき色とオレンジ色の超軽量型輪行袋が入荷

以前にご紹介したピンク色の輪行袋の、ご兄弟が入荷しました。

OSTRICH 
オレンジ色(左)とあずき色(右)です。

OSTRICH_orange 生地拡大
サーモンピンクに近い感じのオレンジ色です。

OSTRICH_azuki 生地拡大
落ち着いた渋い色です。

ロード、MTB、クロスバイクに使える、コンパクトな輪行袋です。

オーストリッチ
L-100超軽量型輪行袋
あずき・オレンジ
¥5,900-(税抜)

超軽量型輪行袋・ピンク色が入荷

ostrich 
軽くて小さく、ボトルゲージにも入れやすい輪行袋に新色が登場しました。
商品には「ピンク」と表記されていますが、桜色っていうか桃色っていうか、とても上品なカラーです。

ostrich_02 生地拡大

ロード、MTB、クロスバイクに使えます。前後輪を外してフレームにベルトで固定して袋に入れるので、比較的コンパクトに収納できます。

このタイプの輪行袋は、今まで「赤」「黒」「青」しかなかったのですが、この「ピンク」を皮きりに、発売日は未定ですが「あずき」「オレンジ」といったカラーも発売される予定です。
選択肢が増えるのっていいですよね。単にほかの人の輪行袋と間違えないで済むだけじゃなくて、好きな色、きれいな色が選べるということも大事だと思うのです。

オーストリッチ
L-100超軽量型輪行袋
ピンク
¥5,900-(税抜)

見やすい!大画面サイクルメーター

第一印象はデカい!そして何回見てもデカい!
画面と文字が大きくて、さまざまなシーンではっきり見やすいサイクルメーターが入荷しました。

右が新商品の「パドローネ」。
同じキャットアイ社の「ストラーダ」(左)と比較。cateye02 
コンピュータの表面がモードボタンとなる「クリックテック」システム。
シンプル操作仕様なので細かい操作が苦手な方にもおすすめです。

cyateye
パドローネ
¥6,000-(税抜)

明るくてちっさいライト入荷しました

CATEYE_VOLT300_01
グッドデザイン賞を受賞したキャットアイのヘッドライトが入荷しました。
300ルーメンとかなり明るめ。点けてみるとけっこうマブシいです。
これから日が落ちるのが早くなるので、暗い夜道を走る方にとってもオススメです。
CATEYE_VOLT300_08

CATEYE_VOLT300_02 
長さ約11cmとコンパクトです。

CATEYE_VOLT300_05
充電はイマドキのUSB充電です。
と、ここまでは割と普通なんですが、なんとバッテリーインジケーターが付いていて、充電タイミングを教えてくれます。
 CATEYE_VOLT300_04
そしてバッテリーがすぐれもので、カートリッジ式になっていてクルクルっと外して…
 CATEYE_VOLT300_03
クレードル(別売)にカポッとやれば、急速充電してくれるのです。
 CATEYE_VOLT300_06
このカートリッジバッテリーもブラック・ホワイト・シルバーの3色が別売であって、着せ替えできます。

さらに、これも別売のブラケットを使えば、ヘルメットにも取り付けができます。
CATEYE_VOLT300_07

ちょーっとお高めなんだけど、信頼して長く使える1品になると思います。

CATEYE
VOLT300
¥7,000-(税抜)

ライト入荷

小さくて、デザインがかっこええライトが入荷しました。

cateye_NIMA_F01 フロント
cateye_NIMA_R02 リア
クロムブラック、マットシルバー、マットレッドの3色展開。

こんな風につけます。
cateye_NIMA_F02 フロント

cateye_NIMA_R03 リア

ラバーバンド使用で着け外しが簡単で、自転車にブラケットが残りません。
パーツが小さくて少ないので気軽に使えますね。
cateye_NIMA_F04
cateye_NIMA_R04

ライト点灯時はボディが透けてサイドにも広がって光るので、横からの視認性もイイです。
cateye_NIMA_F05 フロント
cateye_NIMA_R05 リア

フロントもリアも、前面をポチっと押したら点灯するようになってます。クリックテック機能ってゆうんですって。コレ、ちょっとしたことやけどノンストレスでいいと思うんです。
cateye_NIMA_F03

と、いろいろ特徴はあるのですが、スタッフSは見た目のカワイさ・シンプルさにグラリと来ましたよ。

CATEYE
NIMA(ニマ)
カラー:クロムブラック・マットシルバー・マットレッド
フロント/リア
各¥1,500-(税抜)

後ろブレーキで光るライト

後ろのブレーキワイヤーに取り付けるライトが入荷しました。
ブレーキレバーを引いたら、接触してLEDライトが点灯する仕組み。
こりゃーよく考えられてる便利グッズです。

ILUMENOX_01
後ろブレーキをかけると…↓
ILUMENOX_02
けっこう明るく光ります。

そしてとっても小さくて、取り付けも工具要らず。
ツーリング中に、自動的に後ろの人にブレーキ合図ができるから、安全性がアップしますね。

ILUMENOX
ナノブレーキライト
¥900-(税抜)