Archive for the ‘新入荷・再入荷’ Category

新商品のURGEヘルメットが入荷しました

金曜日, 4月 20th, 2018

機能、デザインともに優れたヘルメットブランドURGE(アージュ)の新商品、TRAILHEAD(トレイルヘッド)が入荷しました。

image マットブラック

image マットグリーン

これ、ちゃんとしたヘルメットなのに¥9,800-(税抜)ととってもリーズナブルなんです。
しかも288g。とっても軽い!
かなりコストパフォーマンスがいいヘルメットだと思います。

image
バックはこんな感じ。後頭部までしっかりとカバーしてくれます。

「頭にキノコが乗っている」ようなヘルメットではなく、かといってスポーティーすぎる流線型でもない、違和感なく身につけられるデザイン。だからMTB遊びはもちろん、街乗り、通勤通学にもオススメ!

マットブラックのL/XLと、マットグリーンのS/Mが入荷しました。

キャンペーン★オルトリーブのフロントバッグ

木曜日, 3月 15th, 2018

待ちにまった春がきたー!
春のサイクリングにも使って欲しい、フロントバッグのキャンペーンです!
高い防水性や耐久性で定評のあるオルトリーブの、コロンと軽いバッグです。

image 
ハンドルに装着するので、走行時でも貴重品や携帯食などすぐ取り出せるアイテムを入れるのに最適

ちょっとバイクから離れる時にも、ワンタッチでハンドルから取外しができて、ショルダーバッグとしても使えるのでとっても便利です。

image 
生地の機能は、オルトリーブのお家芸・防水だけではありません。
擦れに対して強靭な布地にPVCフリーのウレタンコーティング(バッグ内側)が施された生地が使用されています。
PVCフリーとは、人の健康と地球環境に影響を及ぼす有害なプラスチックとされる
PVC(塩化ビニール)を使わずした環境に優しい素材のことなんですって。
生地が軽く、布地のような優しい肌触りでありながら、防水・防塵性能も優れています。

カラーバリエーションは4種類。

image グラナイト/ブラック

image シグナルレッド/ダークチリ

image デニム/スチールブルー

image ライム/モスグリーン

 

image
リクセン&カウルと共通のアタッチメント付き。

アルティメイト6 プラス
Mサイズ
内寸:H21×W24×D13cm
容量:7リットル
重量:740g

このアルティメイト6プラスを、今月(3月)中のご注文に限り

¥15,000-(税抜)のところ、

¥13,000-!(税抜)

アタッチメント込みでこの価格はかなりお買い得です!

ちなみに、このシリーズにはLサイズもあります。
image 
カラーはグラナイト/ブラックのみで、価格は¥16,000-(税抜)。
コチラがご希望の方もキャンペーン価格ついて応相談!

3月中のご注文に限りますので、もうあと2週間くらいしかありません。
短いキャンペーンでゴメンなさい!お急ぎくださいねー。

ミッシングリンク外し・イロイロ機能付き

火曜日, 2月 27th, 2018

リンクプライヤー01
イィーッとなりがちなミッシングリンク外しが楽にできるプライヤーが入荷しました。これ、実はいろいろと他にも機能があるんです。

リンクプライヤー02
まず。予備のミッシングリンクを2セット収納できます。

リンクプライヤー03
カーボンリムは非推奨ですが、タイヤレバーとしても使えます。
ちなみに本体内側にある丸いシルバーのものは磁石になっていて、2枚を重ね合わせた時にスッとピタッと閉まります。

リンクプライヤー04
そしてバルブコア外し

リンクプライヤー05
バルブナット外し

本体はアルミニウム製でたったの38g。小さなボディにたくさんの機能。所有欲がそそられる一品じゃないですか!?
カラーは、レッド(ブラックのポイント)とブラックグリーンのポイント)が入荷しました。

ウルフトゥース
リンクプライヤー
¥4,139-(税別)

クランクに差し込むバイクスタンド

木曜日, 2月 22nd, 2018

軽量で折り畳みできるサイクルスタンドが入荷しました。ヘックススタンド01 
このスタンドの大きなポイントは、後輪が浮いてクランクが回せるので、メンテナンスがしやすいところです。

だいたいのクランクに右側から刺して使いますが、シマノ製クランクの場合は穴が浅いので、付属のアダプターを使って左側から装着します。
ヘックススタンド02 
写真は左側から刺したところ。この方が、チェーンやギアのメンテナンスがしやすそうですね。

ヘックススタンド03 
720gと軽量だから、折り畳んでレースやイベント等に持って行くのにも便利です。

ヘックススタンド04
6色展開なんですが、今回はレッドとブラックが入荷しました。

グラナイトデザイン
ヘックススタンド
¥8,241-
(税別)

そして!今月(2018年2月)中に限り「せっかく新入荷だからキャンペーン!」

10%OFF¥7,417-!(税別)にしちゃいます!

低圧専用エアゲージ、再入荷!

火曜日, 2月 20th, 2018

低圧の空気圧管理に使いやすいエアゲージが再入荷しました。
秋に一度入っていたんですが、人気で欠品していました。
320kPa(3.2kgf/cm2)まで測定可能です。
0.1kPa単位の目盛りがしっかり見えます。

image

MTBやシクロクロス等、低圧で使うバイクにもってこいです。

先日も山で遊んでいて実感したのですが、やはり低圧の方がグリップも良くて走りやすい。当たり前ですが。

ボクは体重が83kgとそこそこ重量級ですが、MTBはいつも1.8kpa。タイヤは29×2.20のチューブド。

それが先日たまたま走る前にエア圧をチェックし忘れて、ちょっと低いかなぁって状態で走ったところ、コレがなかなかイイ!尾根道などで根っこを越える際にちょっとコツン、とお尻に感じるシーンも有りましたがそれでもパンクすること無く楽しめました。

戻って来て早速エア圧を測定したところ1.4kpa!なるほど~、これくらい低圧の方がエエのんかぁ~と今さらながらに思った次第。

それ以来、ここ最近は1.6kpaで乗っています。が、1.5kpaでもエエかも。

これまた今更ですがエア圧の管理って凄く大事ですわ。なので、おヒトツ如何でしょう?持っておくと重宝しますよ~。

パナレーサー
自転車専用タイヤゲージ
¥2,848-(税抜)

背の高い人が使いやすいフロアポンプ

火曜日, 2月 6th, 2018

回転木馬でオススメしている使いやすいフロアポンプ、サーファスの「FP200」。これのロングストロークバージョン「FP200SE」が入荷しました。

IMG_5007
左の黄色いのが通常のFP200、右の白いのが今回入荷したFP200SEです。
バックがごちゃごちゃしててゴメンナサイ。

FP200SEはなんといっても背の高い人が使いやすい
ハンドルをトップにして身長190cm弱の人が持ってみるとこんな感じ。
190cmともなるとまだちょっとポンプの方が小さい感じがしますが、体重をかけやすい高さです。

ひざを曲げ過ぎずにポンピングできて楽な上に、ストロークが長くなるので効率よく超高圧で入れられます。

身長160cm弱の人はこんな感じ。肩まで手が上がって、力が入れにくいです。

IMG_5008 
本体だけでなくハンドルやメーターも大きくなってます。

IMG_5011 
台座に滑りにくいノンスリップ加工が施されてます。

このサーファス「FP200SE」、価格は¥4,200-(税抜)です。
カラーはホワイトとレッドが入荷しました。

チューブレスタイヤ対応ポンプ

火曜日, 1月 16th, 2018

image
タンク付き超高圧対応フロアポンプのエントリーモデルが入荷しました。
加圧タンクへ空気を圧縮して充填し、一気に放出することでチューブレスタイヤのビードを効率よく上げることができるポンプです。

なんと!価格が

¥9,000-(税抜)

と、かなり抑えられています。
チューブレス対応でこの価格は、かなりお値打ちです。

ポンプ本体はアルミ製で重量を抑えつつ、タンクはスティール製、ハンドルとベースはプラスチック製でコストを下げることに成功したんですって。

バルブ口は米式や仏/英式に対応してます。

GIYO
GF-94TE
¥9,000-(税抜)

12mmスルーアクスル アダプター 完成!

金曜日, 12月 15th, 2017

先日お知らせしました、12mmスルーアクスルのバイクを
ルーフキャリアに積む際のアダプターが出来上がりました! 1

TERZOのEC-26BL(税込¥12,100-)と組み合わせてお使いください。2087000130492

このEC-26BLのブルーの部分は本体に対してネジ込んであるだけなので、
こいつを今回製作した

12mmスルーアクスル用アダプター

に交換すると、こうなります↓

2

15mm用と区別しやすいように赤色のアルマイト加工を施しました。

4

これで、12mmスルーアクスル採用のディスクロードやシクロクロスバイクも
ルーフに載せることが出来ますね!
TERZOのルーフキャリアにしか使えないかもしれませんが、TERZO使ってる方は多いですし、上手く使えばTERZO以外でも使えるかも。

 3

先日もお伝えしたようにまずは10台分製作しました。
ご入用の方には1台分¥4,950-(税込)にてお分けします。

本家の15mmや20mm用のアダプターが¥4,400-(税込)なので、
だいぶん頑張って近い値段にしたつもりなんです・・・。

お問い合わせはコチラまで➡info@kaitenmokuba.none.or.jp

低圧専用のタイヤゲージ

木曜日, 10月 26th, 2017

MTBやシクロクロスなどの、低圧下での空気圧管理に使いやすいタイヤケージが入荷しました。
image 
320kPa(3.2kgf/cm2)まで測定可能です。
1.5kgf/cm2のときとか、普通のタイヤケージでもよーく見たら分かるっちゃー分かるのですが、これなら目盛りがよく見えて分かりやすいです。

パナレーサー
自転車専用タイヤゲージ
¥2,848-(税抜)

縦置きも横置きもできる輪行袋

火曜日, 10月 24th, 2017

輪行袋って、ものっスゴイ考えて作られてるんですねー。
収納しやすいように、持ちやすいように、シンプルに、軽く、コンパクトに…などなど。よくできている輪行袋が入荷しましたので、ご紹介!

縦置きはリアメカの所につけるエンド金具で立てるやり方で、収納時の形が縦長になります。省スペースになるので、列車の旅にいいですね。
横置きはサドルで立てるやり方で、横長になります。
横置きで持つときは袋に元から付いてる持ち手を使って、トートバッグ風に持てます。これがけっこう持ちやすいんです。

まあとりあえずやってみましょう。

まずは縦置き。

通常の輪行と同じですね、前後輪を外して、フレームをひっくり返して、
リアメカのとこにエンド金具をひっつけて…

IMG_4798 
「サドル位置」「変速ギア位置」って書いた緑色のイラストがあります。
その位置に合わせて、エンド金具で立つように置きます。

IMG_4800 
ある程度チャックで閉めたら、内側両サイドにあるポッケにホイールを入れて、
ポッケどうしのマジックテープを留めます。
ホイールがしっかりとポッケの中に収納されます。

IMG_4801
付属のベルトでホイールとフレームを固定。
これでしっかり自立してくれます。

IMG_4791
輪行袋を収納する袋が内側にくっついているので、ばらばらに持っておかなくていい!しかーも、その中に小物を入れておけるのです。なんと上手く出来てるのでしょう。

IMG_4792 
小物入れはちゃんとチャックできます。

IMG_4803 
ひもを通して持つとこんな感じ

IMG_4804
スタッフSは背が低めなので、これだと階段の上り下りはきっと大変。

次は横置き
IMG_4805
位置は同じで今度はサドルで立つように置きます。

IMG_4807 
縦置きと同じようにホイールポッケのマジックテープを止めて、ベルトをしめて

IMG_4811
ハンドルは横に切らなくても入りました。
この方が安定がいいです。

IMG_4812
ギアを守る意味でもエンド金具をつけといたほうがいいですね。

IMG_4813 
トートバッグ的に持てます。
これはだいぶ床からの距離があって、歩きやすそう。

よく考えたら、縦置きに入れて、トートバッグ的に横持ち、という選択肢もありますね。

スタッフSは収納袋と本体が一体になってて、シンプル構造なのがイイ!と思いました。輪行はこまごまとした失くし物をしやすいですからねえ。
それと、輪行袋の老舗、オーストリッチ製なので生地がイイ!って感じがします。
薄くて丈夫で、長持ちする感じがします。

grunge
O×Carry(オーキャリー)
ブラック
¥9,800-(税抜)

この撮影で使った輪行袋は、15%OFF!にしちゃいます。
もちろん一個限りです。