朝ライド!でした。

IMG_20200823_090141

今朝はここ最近にしては若干涼しかったものの、それでも暑かった~。

カワムラが教えに行っている専門学校の学生たちも来てくれて、暑い中でも14名とそこそこの大所帯。

西田橋から勝尾寺経由で五月山。65kmでアップ合計は1200mちょっとでした。

気持ち良かった~。

「チェンの洗浄とリアメカのクリーニング」メンテ講習まだ空きあります!

明日はメンテナンス講習会を開催します。
まだ空きがありますので、ご興味のある方ぜひご参加ください!

日にち…7/11(土)
時間…20:00頃から90分ほど。
講習費…¥1,500

オイルでギトギトになったチェン、イヤですよねぇ。
また汚れたチェンは少なからず走行の抵抗になっています。
限られたエネルギーですから有効に使いたい!(笑)
その為にも、チェンは時々洗ってあげましょう。
キレイになったチェンは気持ちイイだけではなく、確実に踏み心地も軽くなります。
で、チェンをキレイにするついでにリアメカ(変速機)もキレイにしてやりましょう。
プーリー(変速機に付いている2つの小さい歯車)辺りもかなり汚れているハズ。
ここをキレイにしてやるだけで変速がスムースになりますよ。

講習の様子↓
IMG_3804

IMG_3805

お申込みはコチラから。メール、お電話(06-4254-7828)でも承ってます!

本日も試乗出来ます!カラクルシリーズ

昨日はあいにくのお天気で、なかなか試乗出来ませんでしたが、今日はすっかり雨も上がり、上天気!

今日こそはバッシバシ試乗して下さい!

IMG_8188

最もベーシックな、カラクルS標準仕様

回転木馬イチオシの、カラクルSスポーツパッケージ

30台だけの限定モデル、カラクルSスズカリミテッド

中身は本格カーボンロードバイク、カラクルCOZ

と、取り揃えてお待ちしております。特にカラクルSスズカリミテッドは限定30台だけの生産。実は予約を受けられるのはあと4~5台だけ!
お悩み中の方は是非とも試乗してみて下さい!きっとその性能に驚かれるハズ!

ご試乗頂いた方には、ささやかなプレゼントをご用意しております!

IMG_8195 
カラクルオリジナル(?)パンク修理キット!をプレゼント。

世の中、コロナコロナで大変ですが、こんな時こそ自転車ですよ。
皆さまのお越しをお待ちしております!

カラクルSスズカリミテッド試乗出来ます!

今日、明日はカラクルシリーズの大試乗会!

IMG_8184
 

ウワサのカラクルSスズカリミテッドは勿論、通常モデルのカラクルS、カラクルSスポーツパッケージ、そして、カーボンフレームの超軽量折りたたみロードバイク カラクルCOZも試乗出来ます!

IMG_8185

お天気がイマイチですが、本日は16時頃まではメーカーの営業さんも来て下さっていますので、色々深い質問も出来ますヨン。

IMG_8187

カラクルSスズカリミテッドは限定30台だけの生産。実は予約を受けられるのはあと4~5台だけ!
お悩み中の方は是非とも試乗してみて下さい!きっとその性能に驚かれるハズ!

こ~んなパーツも出来て来てます↓

IMG_8186

どう?なかなかカッコイイでしょ?

今週末はカラクル試乗会です!

開催日:28日(土)・29日(日)

場所:回転木馬店頭にて

時間:AM10:00~

cs30dr_001r1

折り畳みスポーツバイク・カラクルSのドロップハンドルバージョンに試乗できます!

その走行性能たたんだときの小ささ軽さなど、思う存分試してみて下さい!

通常のカラクルSも試乗していただけます。
caras

時間は未定ですがカラクルの営業さんも来てくれるので、運よく出会えればイロイロ質問できます!

明日も明後日も、お昼間はなんとかお天気ももちそうです。

たくさんのお越しをお待ちしてまーす!

カラクル-Sスズカリミテッド 試乗会やりまーす

開催日:3月28日(土)と29日(日)

場所:回転木馬店頭にて

回転木馬で大人気の折り畳みスポーツバイク、カラクルS。
そのドロップハンドルバージョンが登場します!
cs30dr_001r1
カラーは上記のブラックとホワイト。

なぜ「スズカリミテッド」という名前かというと、カラクルの社員さんたちがスズカ8耐で優勝したカラクル車を継承する走行性能だから!なのです。

170528_102416_c155

ドロップハンドルになっただけではなく、ホイールサイズが従来の406サイズから451サイズにインチアップして走行性能が大幅にアップ
にもかかわらず、重量は従来モデルと同じ約9.7kg

なおかつ、
cs30dr_023 
折り畳み時はスーツケースに入っちゃう。追加料金無しで飛行機積載できます。
コインロッカーにも収納可能です。

詳しい仕様についてはコチラ

そんなCARACLE-S スズカリミテッドを心ゆくまで試して頂ける大試乗会です!
もちろん、通常のモデルも試乗して頂けますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!

新型コロナウイルス感染拡大の影響で予定より遅れておりますが、恐らく4月中くらいにはリリースされると思います。

発売は限定30台の予定で、今現在既に22台の予約が入っているそうですが、まだ間に合います!

ただし、試乗会当日で予約台数が全て埋まってしまっている場合は通常モデルのみの試乗会となりますので、あらかじめご了承下さい。

開催日:3月28日(土)と29日(日)

場所:回転木馬店頭にて

沢山のお越しをお待ちしてまーす!

明朝です!チャリダー

明日朝7時からNHK BS-1です!

この秋にみんなで参加した「ツール・ド・のと 400」を特集したチャリダーが明日の朝、再放送されます!

回転木馬から一緒に参加したシュンスケ君がかな~りクローズアップされています!

IMG_2303     IMG_2307

楽しかったのがよみがえりますね!

前回見逃した方、必見ですよ~!

朝ライド&足圧測定会やりまーす

開催日 2020年1月25日(土)

朝ライド AM6:30 回転木馬前 集合&出発
足圧測定会 PM13:00~17:00

定期的に開催している足圧測定会。
好評につき、インソールメーカーの「ボディコントロール」のスタッフの方との朝ライドも同日に開催します!
朝ライドで一緒に走りながら、フォームやペダリングについて質問しちゃいましょう。 もちろん、いろーんなインソールを持って来てくださるので、試着して走ることができます。
で、回転木馬まで帰って来たら足圧を測ってカラダのバランスについても教えてもらえます。

そう、足圧測定会って何かというと、どんな姿勢で立っているか、骨盤がどのように歪んでいるかを、足裏にかかっている圧を測って調べてもらえるんです。

image

この機械の上に立つと…
image

足裏の荷重バランスの情報がパソコンに送られます。
このデータを見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえます。
理想は、足指がしっかり使えていて、足の裏全体に均等に体重が乗ってる状態です。
しかしそれがなかなか難しいんです。

骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、
いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

正しい立ち方と姿勢ができるようになると、不調の改善に加えて、効率的なペダリングやケイデンスの向上にも繋がります。

測定やアドバイスは、無料です。
ご自身のデータを見てみたい、ってだけ来られるのもOKです。

そして自力で長年の立ち方のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、 バランスをコントロールしてくれるインソールも効果的。

今回来て下さる「ボディコントロール」のインソールは
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

image

足圧測定会では実際にこのインソールの上に足を置くだけで 色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

効果を実感してほしいから、ご興味のある方には、このインソールをしばらくの間、無料でお貸しします。
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果が実感できると思います。

というわけで、

開催日 2020年1月25日(土)

朝ライド AM6:30 回転木馬前 集合&出発
足圧測定会 PM13:00~17:00

もちろん、朝ライドだけ、測定会だけのご参加でもOKです。
お待ちしてまーす。

メンテ講習「シフトワイヤーの交換と調整」まだ空きあります!

明日、14日(土) メンテナンス講習会を開催します。
内容は「シフトワイヤーの交換と調整」。

最近ちょっと変速の調子が悪いなぁ、と感じたら、それは大抵はワイヤーの「伸び」が原因です。
モチロンもっと根本的な所が悪いことも有りますが、ちょっとしたコツを覚えれば調整はそれほど難しくはありません。
講習ではワイヤーの「張り加減」や、もっと根本的なリアメカハンガー(フレームのリアメカ付け根辺り)の平行の見方など、一部、専用工具を用いてやっていただきます。
教材用バイクはコチラでご用意いたしますので、お持ちいただくものは特にありません。

講習の様子
IMG_4580
IMG_4581

講習の時間は20:00から90分ほど。
講習費は¥1,500-です。

まだ空きがありますので、ご興味のある方はこちらからお申込みくださーい。
お電話(06-4254-7828)、メールでもお申込みを承ってます。

チャリダー

以前こちらの記事で紹介したNHK・BS1の番組「チャリダー」。

この9月に参加した「ツール・ド・のと 400」の様子を紹介。当初11月30日の放送予定だったのが、12月7日(土)に変更になっています。

12月7日(土)の夕方6時から

NHK-BS1です!

IMG_2385

小5チビ~ズの勇姿を是非とも見てやって下さい!

どうやら地元金沢では開催地特典(かどうかは知らないケド・・・)で一足早く地上波で放送された模様。

IMG_20191130_010321

現地特派員からの情報によりますと、
「将来プロの自転車乗りになりたいと言ってるシュンピーを中心に皆わりと万遍なく映ってて、1人で盛り上がっちゃいました(笑)
コータの出番は残念ながらあんまりなくて、だいたいパピーが前を横切ってジャマしてました(笑)」
とのこと。

楽しみです!

12月7日(土)の夕方6時から

NHK-BS1です!