春合宿改め日本列島横断(縦断?)ツーリング下見

昨年まで泊りがけで開催していたこのツーリング。今年は佐渡ロングライドに参加する都合で日帰りに。

昨日はそのツーリングの下見に行ってきました。

毎回同じルートだとつまらないので、少しづつ変えないとね。そんなワケで、ここ何年か構想を温めていたアドベンチャールートに挑戦!

IMG_1330 IMG_1326

実は何年か前にも行こうとしたんですが、道が悪すぎて敢え無く退散した苦い経験が有ります。なので今回はバイクを持って行って実際に走ってみよう!と思ったのですが、天気予報では昼くらいから雨。ってことでバイクは諦めました。

まぁでもグルグル走り回った甲斐あってイイ感じのコース設定が出来ました。今年は美山のかやぶきの里を通って五波峠経由で!

他にもストック用にと佐々里峠なども回ってきました。

IMG_1335

いつか取り込みたいですが、コレまで入れちゃうと獲得標高がちょっとエライことになりそう。でもS系の皆様には喜んでもらえるかな?

輪行ツーリング 紀の川

10日の日曜日は輪行ツーリングで和歌山県は紀ノ川周辺を走ってきました。

南海難波から高野線で橋本まで行きます。

IMG_1276

橋本駅前でバイクを組んでユル~リとスタート。 IMG_1281

IMG_1822

走り出してソッコーでコンビニ休憩。
IMG_1828

そしてすぐまた柿の葉寿司屋さんで買い出し休憩(笑)IMG_1844

漸くまともに走り始め、当分は土手道を快適に。IMG_1890

紀ノ川沿いから離れ、山田貯水池辺りからじわじわとお山ルートに入って行くのですが、なかなか良い休憩場所が見つからないので、当分走り続け・・・。IMG_1938

結局最初のピークのトンネル手前でちょっと早めのお昼休憩。
「こんなところで休んでるとちょっと行った先にエエとこが有ったりするねんなぁ」とか言いながらわりかしゆっくりしました。IMG_1972

で、リスタートしてトンネルを抜けちょっと行くと、有ったんです、ホントに。折角なので、またまた大休憩。
地元の地域コミュニティの方々が屋 台を出してくれていたので、さっき食べたばっかりなのについつい(笑)
IMG_1985

真国川沿いを気持ちよく走ります。ジワジワ登ってるけど、時々下りも有るしで全体としては下り基調の登りですね(?)

IMG_2006 IMG_1292 IMG_1303

ココでノーマルコース組とロングコース組に分かれます。IMG_1312 IMG_1313

ノーマル組はここから県道4号線経由で国道480号線に出て笠田駅まで一気に下って終わり。ロング組はもう暫く県道3号線を走り国道480号線&国道370号線で九度山迄下り、またまた紀ノ川沿いを走って橋本駅まで。

かなりのんびりとした良いツーリングでした。
ルートはこんな感じでした。

淡路島七福神巡り

今年の淡路島一周ツーリングの下見に行ってきました。

今年は予告通りユル~く七福神巡りの予定。

ユル~くとは言ってもですねぇ、7つもお寺を巡るので時間的にはややタイトなんです。初の試みで時間が若干読みづらいことも有って、今年はロングコースの設定は有りません。全員強制的にお寺巡りです(笑)

名称未設定-3

各お寺で奉納金200円を納めれば、御祈願や法話などが聞く事が出来て、このスタンプを押して貰えます。また、各寺院で参拝記念品や全て回れば吉兆福笹が頂けます。

IMG_0939

「淡路島七福神宝印帳」2,800円(印代込み)ってのも有ります。各寺で参拝した日の日付印を押してもらえます。

また、二度めの参拝からは一度目の参拝でもらった福笹に入っている福券と引き換えに、その年の干支が描かれた色紙など記念品がもらえるそうです。

まぁ、これらは希望者だけってことでイイかと思います。

ルートはほぼ従来のノーマルコースって感じです。

今年もスタートは山の中ですが、アドベンチャールートは無くしました。
イヤ、どーしても行きたい!って方は行ってもらってもOKなんですが、基本的にはアドベンチャールートに入る手前で山を下りちゃいます。

しかも残念なことに押登岬の今年は無し。その分、午後からのルートにエエ感じの登りをご用意してあります。

そんな今年の淡路島一周ツーリング。もうすぐ募集を開始します!

足圧測定会やってま~す!

只今、足圧測定を開催中です。

IMG_0860

年に3-4度くらいしか開催できないので、ゼヒともこの機会に!

IMG_0859

測定した足圧をモニターしながら、どのように気を付ければいいのか?とか、そんなストレッチをすれば効くのか?等々、アドバイスして貰えます。

勿論、インソールの相談もお受けしています。

本日夕方5時頃までやっていますので、是非お越し下さいね~。

明日は足圧測定会!

16日(土)は足圧測定会です! 
AM11:00ごろからやってまーす。

骨盤やカラダの歪み、立ち方や姿勢について気になる方は、ぜひ足圧測定会に来てみて下さい。
効率のいいペダリングがしたい、ライド後の疲労を軽くしたいって方にも来て欲しい!
今まで来て下さってた方も、また変化を見に来て下さいね。

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01
こんなデータ画面を見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえる

足圧を測ったあとは正しい立ち方や姿勢、トレーニングのしかたなどをイロイロと教えてもらえますよ~。

そして自力で長年の立ち方のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、 バランスをコントロールしてくれるインソールも効果的。
回転木馬がオススメするのが「ボディコントロール」です。
IMG_0832

効果を実感してほしいから、ご興味のある方には、このインソールをしばらくの間、無料でお貸しします。

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料です。
押し売りもいたしません(笑)

 
お気軽にお越し下さいね~。

今度の土曜日は足圧測定会!

16日(土)は足圧測定会です! 
AM11:00ごろからやってまーす。

骨盤やカラダの歪み、立ち方や姿勢について気になる方は、ぜひ足圧測定会に来てみて下さい。
効率のいいペダリングがしたい、ライド後の疲労を軽くしたいって方にも来て欲しい!
今まで来て下さってた方も、また変化を見に来て下さいね。

足圧を測ったあとは正しい立ち方や姿勢、トレーニングのしかたなどをイロイロと教えてもらえますよ~。

そして自力で長年の立ち方のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、 バランスをコントロールしてくれるインソールも効果的。
回転木馬がオススメするのが「ボディコントロール」です。
効果を実感してほしいから、ご興味のある方には、このインソールをしばらくの間、無料でお貸しします。

 
お気軽にお越し下さいね~。

足圧測定会やりまーす

年明けですが、恒例の足圧測定会を開催します!

2016年1月16日(土)
11時ごろ~

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。

直立した時に、足裏にかかっている荷重バランスを足圧と呼んでいます。
足圧を見ればわかるんです。どんな姿勢で立っているか、
骨盤がどのように歪んでいるか。

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

 kawamura01

こんなデータ画面を見ながら、骨盤の歪みや体のバランスの状態を確認

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料!!です。

骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、
いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

自力で長年のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、
バランスをコントロールしてくれるインソールが非常に効果的です。 

回転木馬がオススメするのが「ボディコントロール」。
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

足圧測定会では実際に「ボディコントロール」の上に足を置くだけで
色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

ご興味のある方には、インソールを暫くの間、無料でお貸しいたします

自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果絶大です!

というわけで、

2016年1月16日(土)

チョイと機械に乗りに、お気軽にお越し下さいませ。 
お待ちしてまーす。

足圧測定会やります!

足圧?なんやソレ?

足圧を見ればわかるんです。どんな姿勢で立っているか、
骨盤がどのように歪んでいるか。

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。

17日(土)13:00~17:00です!

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01 
こんなデータ画面を見ながら、骨盤の歪みや体のバランスの状態を確認

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料!!です。

骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、
いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

自力で長年のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、
バランスをコントロールしてくれるインソールが非常に効果的です。 

「パワーポジション」。
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

足圧測定会では実際に「パワーポジション」の上に足を置くだけで
色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

mibo1

ご興味のある方には、インソールを暫くの間、無料でお貸しいたします

自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果絶大です!

というわけで,

17日(土)13:00~17:00です!

お誘いあわせの上お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。

ツール・ド・のと400

行ってきました、「ツール・ド・のと400」!
総勢22名の大所帯で、タップリ3日間楽しんできました。
素晴らしかったのは、誰一人タイムアウトで回収されることなく、3日間、全員見事に完走。

ウチの小4のチビも見事に完走。多分、二日目はちょっとムリやろうなぁ・・・などと思っていたのです。なんせ距離が約170kmだし、up合計(獲得標高)も2,300mを越える大人でも辛いルート。しかし、そんな心配をよそに割と余裕で走りきりました。イヤイヤ、大きくなったモンですわ。

IMG_0202

九州ツアー!

遂に実現!九州ツアー!構想に数年、で昨年とうとう下見を実行。それが遂に実行されたワケですよ。

いや~そのプレッシャーたるや、すんごいモンでした。開催日が近づくにつれ毎晩夢に出て来る、出て来る。船に乗り遅れたり、そもそも予約日を間違えていたり、船のハズが鉄道に変わっていたり・・・。

しかし、そんなプレッシャーを跳ね除け、無事に解散&終了することが出来ました。

結局ルートはこんな感じ。

 

 

一日目はちょっとムリして阿蘇まで100kmチョイ。

こういうビッグイベントを開催するたびに思うのですが、どれだけ綿密に準備を進めても、最後はお天気次第なんです。でもきちんとやっていればお天道様も見ていて下さるんです、と信じてやるしかないワケで・・・。

果たして、二日ともお天気に恵まれ、暑かったものの風は爽やかで、景色もサイコーでした。

DSCF4102 

狭霧台から由布院の街を一望。

この景色を見るためにはそれなりに登らなきゃなりません。なんせスタートは別府港。海です。つまり標高0mからの登りなんです。

DSCF4106

極力交通量の少ないルートで。このあたりは下見の成果。

IMG_5102

やまなみハイウェイに入る頃には既に疲れが・・・。でもここが今回のツーリングのメイン。

P8223775 

最後は少々道が悪かったけど、素晴らしい景色をチラ見しながら阿蘇へと下ります。

IMG_5277

何とか阿蘇に辿り着いたのは18時過ぎ。夕飯はあか牛のすき焼き!いや~おいしかった!ビィルもすすみました(笑)

二日目は阿蘇越え。ど~ですこのお天気!

IMG_5368

空に向かって登っているような感じ。

IMG_5369 

時々、牛と戯れてみたり・・・。

IMG_5630

ウチのチビ(小4)も頑張りました。

超ゆっくりペース+しょっちゅう休憩しては景色を堪能。

IMG_5669

草千里でもゆっくりして、下りはほぼ一気に!

IMG_5749

南阿蘇では白川水源に。キレイ!おいしい!

で、ここらでイイ時間になってしまったので、立野まで走る予定だったのを変更して最寄りの「南阿蘇白川水源駅」から輪行することに。ってことで、ツーリングとしてはココで終了。走行距離、約30km!(笑)

最後は熊本駅から新幹線で一気に帰阪。
凄く楽しいツーリングでした。
また2-3年したらやりたいですね。