足圧測定会、やりまーす。

2014年7月5日(土)
AM 11:00~夕方

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01
こんなデータ画面を見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえる

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料です。

今回もインソールのリアルスタジオさんが来てくれます。

骨盤のゆがみや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、アドバイスをくれるのです。

自力だけで長年のクセを改善するのが難しいときの対策に、足裏のアーチを整え、バランスをコントロールしてくれるインソール「パワーポジション」が効果的です。 
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

mibo1
押し売りはしませんので(笑)興味のある方はお申し込みいただければ、しばらくの間お貸しいたします
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
立ち仕事をする方や、たくさん歩く方にも効果が有ると思います。

なにはともあれ、7月5日(土)、お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。

夏合宿の下見でした

夏合宿の下見に行ってました。

雨のそぼ降る中、何とか予定をこなしてきました。

今年の予定は旧奈川村内の林道と旧中山道・鳥居峠の2本立て!

鳥居峠は登りは楽ちんWトラック、下りは楽しいシングルトラックな感じ。DSCF2082

DSCF2065

二日目のBBQの相談もバッチリと決まり、久しぶりに若草の恐怖の(?)露天風呂にも入れます!

今から楽しみ!

バイカーズには出ないけど、夏合宿には参加!というスタイルも勿論OKです。まだまだ引き続きご参加をお待ちしておりま~す!

そうそう、バイカーズの2次募集も始まっていますね!

MTBツーリング

今年のMTBツーリングの企画は回転木馬おっさんカフェ部に丸投げ。大凡のプランだけ出して、詳細は全ておっさんカフェ部任せ。これが実に良いプランニングで、一日かけて4つほど山を越えて70kmちょっと。楽しくヘロッヘロになれました。

今回のルートはいつも朝練で走っている、生駒山のルートと矢田丘陵のルートを引っ付けた感じ。それをどうつなげるかがおっさんカフェ部の腕の見せ所だったのですが、お見事でした。

まずはいつものロータリーにam6:00集合。

DSC07152

そこからクネクネと市街地を走り阪奈道路の登り口へ。そして阪奈道路の裏道をエッチラオッチラ登り、いつものダート工業コースの入り口へ。

IMG_0803

生駒山ろく公園の入り口を経由してこれまたいつものオプションルートを逆回り。

IMG_0815

途中でそれて近鉄生駒駅付近に。ひと山越えました。

DSC07163

チョロッとR.168をかすめて、スゴイ裏道を通って笑えるような激坂から矢田丘陵に。またひと山越えて法隆寺でイタリア~ンな昼食。

IMG_0833 DSC07171 IMG_0877

法隆寺で柏手打ってるのはおっさんカフェ部のお一人、マルハさん。ココはお寺さんですから・・・。

それにしても流石は春!虫たちも活動再開してまして、木からぶら下がった虫君達が体のそこかしこに。やっぱりシングルトラックの季節はもう終わりだなぁ。

DSC07174 

おいしいイタリア~ンの後は腹ごなしにもうひと山、松尾寺を目指します。松尾寺の駐車場に向かう登りはなかなかにキツくて、いつもココさえなければもっと楽しいのに・・・と思ってしまいます。

DSC07204

駐車場からもうちょっと登ってシングルトラックに突入。登ったからには下りをしっかり楽しまなきゃソン!

IMG_0904DSC07224

トレイルを出て、ちょっと走るとおやつタイムは東山駅近くのイタリアンジェラート。流石はおっさんカフェ部プレゼンツですわ!

IMG_0937

さぁ後は帰るだけ!と言ってもまたまた生駒山を越えなければ帰れません。最後の最後にもうひと山なワケです。

IMG_0946

で、今度はR.308経由で帰ります。そうあの酷道308号線です(笑)と言っても暗峠までは登りません。途中で曲がって山の中腹部を軽くアップダウンを繰り返しながらジワジワと登ります。

IMG_0959

IMG_0974

途中からはオプションルートで使っているWトラックの林道に入り、朝来た道を反対から走り、最後はいつものダート工業ルートで大阪側に下って、いつものルートで夕方4時半頃ロータリーに帰り着きました。

DSC07251

DSC07260

ご馳走様でした!

淡路島一周ツーリング

4月13日(日)、毎春恒例の淡路島一周ツーリングを開催しました。

元々は寒い時期でも頑張って走ろう!という耐寒ツーリングだったのですが、やはりサブ過ぎやろ!という意見が多く、少しずらして3月になり、それでもやっぱりサブい!ってことで、結局4月に。

でもこの日はずっと曇天でやや肌寒く、春はどこへ?って感じでした。お昼過ぎにちょっと雨がパラパラした程度で、なんとかザ-っと降られることなく、また事故も無く終わることが出来て何よりでした。

スタートは県立淡路島公園の駐車場。

DSC07037

まずはしっかりと体をほぐして・・・、
DSC07030

さぁ、各班ごとにスタートです。
DSCF1750
DSCF1751 DSCF1752 DSCF1753 DSCF1754 DSCF1755

回転木馬のアワイチではずっと海沿いを走るのではなく、結構内陸部を走ります。
スタートしてからもなかなか海が見えない(笑)DSCF1756

そしてだんだんと道は細くなり、
IMG_0703

しまいにはこんなことに!写真だとちょっとわかり難いですが思わず笑ってしまうような激烈な坂です。下るのもやや怖いくらいなんです。
IMG_0720

てな具合にさんざん山間部を走ってようやく海沿いに降りてきます。DSCF1767

そしてファミリーマートでちょっと休憩。走行距離はまだ25km。
ここからは漸く淡路島らしい海岸線をちょっと走りまたまた内陸部に入るノーマルコース組とずっと海沿いを行くロングコース組とが分かれます。
IMG_0729

お昼前にひと登り。押登岬です。 
ココで一旦ロングコース組と合流。
いつもならバックに綺麗に鳴門大橋が見えるのですが・・・。
DSCF1776

で、ようやく福良におりてお昼ご飯です。その後またロングコース組とノーマルコース組が分かれる予定だったのですが、若干スケジュールが押し気味だったのと雨がぱらついて来たのもあって、後半は全員がノーマルコースに。
午後からも軽くアップダウンが続きますが、海岸線と違って交通量は少ないし、景色も楽しめる楽しいコース。
DSCF1779

100kmほど走った郡家のローソンでちょっと休憩。ここからやっとまた淡路島らしい海岸線を走りゴールを目指します!

DSC07083

そして最後の最後にまたまた笑える登りをご用意。その笑える登りをクリアしてもまだ少し登りが・・・・。それを登り切ったらゴール!DSCF1794

皆様、お疲れ様でした!!

春合宿下見

昨日は絶好の下見日和。って下見は多少天気が悪くても本番が良ければそれでいいのだけど、でもやっぱりお天気が好いと気分が違います。

それに今回は二日目の復路に新しいコースを取り入れるため、車だけでは無く、自転車でも走るのでやはり天気が好いのは嬉しい。

その新ルートはこんな感じ。

と、なかなかに楽しそうなルートを考えていた。

途中は舗装はされているものの恐らく林道だろうし、あまり使われていないだろうってことは予想していたので、念のためMTBで行ってみることに。

しかし!想定していた以上に手ごわかった!
ピークに近づくにつれだんだんと雪が現れ始め・・・

DSC_0054

でもまだ何とか通ることは出来る。
が、ついに・・・

DSC_0058

全面です。自転車が立ちます。でもピークはすぐそこなので、とりあえずピークまでは押したり担いだりでたどり着きましたが、その先の下りでまだ当分こんなのが続くとヤバイので、敢え無く退散。

全くの想定外だったので、靴の選択を間違えましたわ。DSC_0061

もう中まですっかりビショビショです。

雪が無くても

DSC_0056

こんなとこや、落石だらけのところなどが有って、大勢で行くのはチョットきつそう。アドベンチャールートとして、チャレンジャー数人だけで行くのが良さそうです。

そんなワケで今年の春合宿に居れるのは断念。でも来年こそ!?

ケルビム探訪ツアー

はるばる行ってきました、まほろ市!じゃなくて町田市。
いつもフレームをオーダーしている今野製作所(ケルビム)さんへ。

大人の社会見学みたいな感じです。

当日は代表でチーフビルダーの今野真一氏をはじめ、スタッフの方があたたかく迎えてくださいました。

DSCF1684

フレームが作られる過程を工場を見学しながらじっくりと説明をしてくださいました。きっとほとんどの方が初めての体験だったと思います。

DSCF1692-2

真一氏自ら定盤の説明を。

DSC06883

製作中のフロントフォークやフレーム。

DSC00315 
DSC00331

町田のショールーム前で記念撮影。神奈川県のお客様とも現地合流してこんなに大人数に。

P3226034

夜は真一氏やスタッフの皆さんを交えて宴会。シラフじゃ聞きにくい話もお互いちょっとアルコールが入れば・・・(笑)
あっという間の3時間でした。

翌日は青山店を訪問。

DSC00336 

スタッガードは女子に人気!

DSC06944

所謂「吊るし」のフレーム。どれもこれもすごく綺麗。

DSC00352

ケルビムのスタッフ宮田氏のアテンドで、近隣の「パンダーニ」さんや、「OVE」さん、「サニーヒルズ」さんなどを訪問。ケルビムのショーモデルが展示されているんです。

しっかし、青山ってスゴイところでした。
同行したYさんの深い一言「早く千林に帰りてぇ~」(笑)

そんなとても楽しいツアーでした。ケルビムからは来年も是非やりましょう!と嬉しい言葉を頂きました。そうですね、出来るといいな。準備が意外と大変だけど・・・。

ケルビムのブログでも紹介されています。

明日は足圧測定会です!

明日の29日(土)、足圧測定会を開催します!
測定会の詳しい内容はコチラをごらんください。
だいたい朝11時くらいから夕方までやってます。
明日はお天気もよさそうですし、お散歩がてらご都合のいい時間にお越しくださいね。

正しい立ち方・歩き方などのアドバイスをしてもらって、これからの行楽シーズン・自転車シーズンをめいっぱい楽しみましょう。

また、測定会の日にインソールをご予約頂いた方は商品価格を10%OFF!いたします。
しかもお渡しは4月になっても増税前価格!迷ってた方はこのチャンスにお求めくださいね。

ではでは沢山のお越しをお待ちしてまーす。

ライフスタイルバイク試乗会やってます!

昨日までとは打って変わって随分と寒いですが、
元気にライフスタイルバイクの試乗会をやってます!

DSCF1680

通勤や通学に、或は街中探索用にほど良いセカンドバイクをお探しの方、
スポーツバイクは欲しいけど、ちょっと価格がなぁ・・・って方、
是非ともお越しください。

内装式の5段変速を搭載したシェファードアイアン SF5などは超おすすめ。
内装式変速なので、見た目がシンプル!メンテナスが超ラクチン!
 しかも信号待ちなどで止まっていても変速できるので出足が軽い!
無題
そのほかにも・・・
ちょっと太めのタイヤを履かせたソノマD
無題2 
長距離ツーリングをしてみたい方にはおすすめの機能満載。
キャリアが取り付けやすいように専用台座が装備されていたり
輪行しやすいようなシステムが取り入れられていたり。
それから、スカートでも乗り降りしやすい女性に優しいパスチャー
無題3 
それからそれから、今月の「かいてんもくバーゲン」になっている
タウンクルージングに最適なクロスバイクシェファードシティー
無題4 
こんな素敵なバイクに試乗できます!

しかもご試乗いただいた方にはRPJ取扱い商品が10%OFFで購入できる
「三方一両得券」を差し上げます。
ぶっちゃけた話、ウチ以外のお店さんでも使えます(笑)

朝から夕方までずっとやっていますので、
ちょこっと時間の空いたときにでも是非ともお寄りください!