27日(水)は名古屋で展示会ラッシュ。事前に名古屋の隅除輪業と打ち合わせをしておき前夜からバイク持参で名古屋入りし朝から夕方までたっぷりと見て回る。
まずはダイアテックプロダクツ。レンサルのハンドルバーやアンサーのハンドルバーが出ていた。懐かしい。昔レンサルのハンドルバーを使っていた。今や便所のタオル掛けになってしまっているが・・・。
 
お目当てだった、鈴木雷太プロデュースのMTBフレームINSPIRAILは出ていなかった。残念。
お次はMAVICのセミナー。   
15mmスルーアクスルタイプのベアリング交換の仕方等々。サイクルコンピュータの説明も有ったけど、コレは要らなかったな。
続いて中心部からかなり離れたところでやっているライトウェイプロダクツ。移動が面倒。場所が悪かったのか、思ったより来場者が少ない。
  
    
参考出品。サンツアーのアリサスユニット。かなり軽かった。なかなか良さそう。    
700C用のサス。デザインは好きだなぁ。実際の動きとかはわからないけど。
     
KCNCのポンプヘッド。春頃の入荷予定だとか。4千円ちょっと。
 
     
こういうのが得意なブランド
 
 
  
カラーパーツも得意。スペーサーの肉抜きが泣かせる。
 
さてさて、次は深谷産業。   
良い物取り扱って居るんだけれど、どうも相性が悪い。    
とにかく色々と連絡を寄越さない。展示会でも終了時間近くに行ったせいも有るだろうけれど、社員達がテーブルに座って談笑している。お客さんは沢山いるのに。
 
 
     
ダイアコンペから「新発売」のギドネットレバー達。お帰り!
     
コチラも「新発売」、ラージフランジのボスタイプのハブ。泣かせる!
 
     
お帰りなさいなパーツ達。涙・・・。
  
日東ハンドルの新製品。M106。    
最近シャロータイプのバーが人気らしい。ニューアルテグラに合わせたデザイン。
 
     
箕浦の新製品。少し賢くなったな。    
昨今、ハンドルバー上は所狭しと色々取り付けられ、場所が無いのでこういうパーツが必要。
  
コレも「試作品」らしい。お帰りなさいダイナパワー!
・・・とまぁ、深谷ショーではお帰りなさいなパーツ達がやけに目に付いた。
 
で、次はAKIコーポレーションに行ったのだけど、コレは!ってモノは無し。ちょっとショボかった。やらなくても良かったんじゃない?
最後にPRインターナショナル。ココでもコレは!ってモノは無かったけど、サイスポ御一行と遭遇。編集長も来ていたので、「やっと塗装終わりましてね」と労うと「コレから漸くパーツの錆落としですわ」と。    
ついでに新しい雑誌の宣伝も。「サイクリングライフ」だったっけな?どうせなら「ネオサイクリング」とかで良かったんじゃない?    
まぁ、でもこういう雑誌が出るって事はいわゆるツーリング指向のサイクリングがブームとして来そう、或いは来てるってことか?    
だから、お帰りなさいなパーツ達が目立ったのか?