劣化しにくいシリコンのグリップ

100%シリコン製の、高い耐久性と機能性を誇るグリップが入荷しました!

 image
image

よくあるゴムのグリップは汗などで劣化しやすく、特に今の季節はネバネバしてきたりしますよね。
このシリコングリップは耐久性が高いので汗での劣化が少なく、日常で使用するバイクにもおススメです。

そしてシリコンならではの特徴がもう一つ。弾力に富んだ独自のシリコンフォームが、細身ながらも不快な微振動を吸収し、効果的に衝撃を緩和してくれるんです。

メーカーはシリコングリップ&バーテープの専門「ESI grips」。MTBレーシングの世界で定番のグリップメーカーです。
カタチの違う2種類が入荷しました。

imageimage
スリムなモデルで、手の小さなライダーにも握りやすいデザインが人気の「Racer’s Edge」。
快適な握り心地や高い機能性を誇り、選手からも、一般のサイクリストからもリピート率が高いのも特徴です。
各¥2,100-(税抜)

image  image
Racer’s Edgeのエルゴノミック・モデル「FIT CR」。細めのグリップを好まれる方に適しています。
手に馴染む立体的なデザインを施す事で、高いコントロール性と振動吸収性を実現してくれます。
各¥3,600-(税抜)

明日はメンテナンス講習会!

明日のメンテナンス講習会、あと1名様受講できますよー!
内容は「基本点検の仕方と輪行バッグへの収納方法」

日時…7/21(土) 20:00~90分ほど
場所…回転木馬 店内
講習会費…¥1,500-

自転車の前後輪を外して輪行袋に入れる方法と、出して組み立てる方法。
そして走り出す前に、自分で簡単な基本点検をしてさらに安全・安心に走ろう!という内容です。
詳しくはコチラ

少人数で丁寧にやりますので、初心者の方やメンテナンスに苦手意識を持っている方ほどお気軽に来ていただきたい講習です。

お申込みはコチラから!
お電話(06-4254-7828)やメールでも承ります。

メンテナンス講習会・若干空きあります

7月21日(土)のメンテナンス講習会、まだ若干空きがあります!
今回の内容は「基本点検の仕方と輪行バッグへの収納方法」
ご興味のある方、ぜひお申込みください。

輪行とは、専用の袋に自転車をバラして入れて公共交通機関を使用して運ぶこと。
この方法を覚えれば行動範囲はグッと広がります。
最近のロードバイクやクロスバイクなどは前後の車輪を外しさえすれば簡単に袋に収納することが出来ます。
前輪だけ外せば入れることが出来るタイプの袋も有りますが、やはりマナーとして前後車輪を外す方法がお薦め。
ちょっとしたコツが有りますが、それさえ覚えれば誰にでも簡単にできます。

ついでに基本的な点検の方法も覚えちゃいましょう。
バラすのは簡単でも、組み立てた自転車がちゃんと出来ているか?
このまま走り出しても大丈夫か?きちんと点検出来るようになると安心ですね。
ご自身のバイクを使ってやっていただきますので、講習用機材なら上手くできたのに・・・ってなこともなく安心です!
輪行袋をお持ちじゃない方にはこちらでご用意します。

↓講習の様子
  

150627_2

日にち…7/21(土)
時間…20:00から90分ほど
参加費…¥1,500-

お申込みはコチラから!
お電話(06-4254-7828)やメールでも受け付けてまーす。

セール中です!保冷効果が4倍のボトル

この3連休に走りに行く方、必携ですよ!

image  image imageimage

従来比、保冷効果が4倍のボトルです。
前日から中身を入れて凍らせておけば効果絶大!
冷たさを保持する機能以外にも、細部にわたって絶妙に使いやすいボトルです。

オススメポイントはたくさんあるのですが、詳しくはコチラをみてくださいね。

販売価格¥3,600-のこのボトルを今月に限り、

¥1,000-OFF!

¥2,600-!(税抜)

かなりの割引率です!

キャメルバック
ポディウム アイス
カラー ファイヤー/スノウ/コズミックブルー/シルバー(ロゴ)
容量 620ml

もうひとつのキャンペーン、ライトウェイのクロスバイク「シェファードシティ」

パーツ&アクセサリー¥5,000-分プレゼントも開催中です!
image 

詳しくはコチラ

今月のかいてんもくバーゲン~7月~

その1~保冷効果が4倍!飲みやすいボトル

image image image image

というわけで今月は 従来比4倍の保冷効果があるボトルです。

状況にもよりますが、夏場のロングライドで夕方まで氷が溶けきらないほどの保冷力です。
水分を体内に最も吸収しやすい温度は5~15℃。ただ冷たい方がおいしいという理由ではなく、パフォーマンスを高めるためにもこのボトルを使ってほしいんです。
中身を入れて前日から凍らせておくと、効果バツグンです!

そしてこのキャメルバックのポディウムボトル、保冷力以外にも細部にわたってよくできてるんです。

最新断熱材エアロゲルが使われていて、 保冷効果が高いにもかかわらず、ボトルが柔らかいんです。
で、その柔らかい本体をぐいっと握るだけでプワーッとお水が口に流れてくるんです。

もうほんっと飲みやすくてオススメなんです。
ボトルを引っ張ったり、噛んだりする必要はありません。ボトルを押しても吸っても給水が出来ます。水分補給のストレスが激減しますよ!

そして、特殊加工が組みあわされたボトル内部は雑菌の繁殖が抑えられていて

イヤなにおいがゼロ!です。プラスチックのにおいがお水につかないので、一日中おいしく飲めるんです。

簡単にのみ口を取り外して洗えて清潔だし、ロック機能もしっかりしてるし、おおげさじゃなく一度使うと手放せないボトルです。

高機能だけあって、販売価格は¥3,600-(税抜)。機能を考えるとそんなもんかー、とも思いますが、やっぱりボトルにしてはお高い。

それを今月に限り

¥1,000-OFF!

¥2,600-!(税抜)

かなりの割引率です!この機会にぜひ使ってみて下さいね!

キャメルバック
ポディウム アイス

カラー ファイヤー/スノウ/コズミックブルー/シルバー(ロゴ)
容量 620ml

 

その2~パーツ&アクセサリー¥5,000-分プレゼント

好評につき、先月に引き続きライトウェイのクロスバイク「シェファードシティ」です。

image グロスネイビー
image グロスホワイト
image グロスチタンシルバー
image グロスダークオリーブ
image グロスブラック

気軽に乗れて、ちょっと長い距離でも快適に走れて、主要パーツは信頼のシマノ製。
スポーツバイク初心者の方にオススメのバイクというコンセプトは変わらないまま、より快適に乗れるバイク、より美しいバイクにバージョンアップしています。

カラーバリエーションはベーシックなものばかりですが、実は既存の塗料で実現できない深みのあるグレーや鏡のようなシルバーは高度な調色技術を持つ工場に依頼して特注しているんですって。美しいだけではなく、色褪せに強く、長期間購入時の色彩を保つ耐候性も備えています。

サイズ展開は
S 420(150~165cm)
M 460(160~175cm)
L 500(170~185cm)
( )は適応身長

価格は¥57,800-(税抜)です。今月中にご成約の方には、

もれなく、パーツ&アクセサリー

¥5,000-分をプレゼント!!

ライトやボトル&ボトルケージ、サドルバッグ等々、
使い方によって必要なものって変わってきますよね?
なので、店頭に有るものなら何でもOK!
とにかく¥5,000-分もれなくプレゼントしちゃいます!

¥5,000-分プレゼントキャンペーン開催中です!

日本人クリエイターが作り出す、日本人の体型に合わせた、日本人が乗りやすいクロスバイク「シェファードシティ」。

image

この¥57,800-(税抜)のバイクをご購入のお客様にもれなく、

パーツ&アクセサリー

¥5,000-分プレゼント!

のキャンペーンを絶賛開催中です!

ライトやボトル&ボトルゲージ、サドルバッグなどなど、バイクを一台買うと必要なものは何かと出てきます。店内にあるものならなんでもOKです!

今月いっぱいですよー!
シェファードシティとキャンペーンの詳細はコチラ

キャリア積載用アダプターが入荷しました

MTB用15mmスルーアクスル対応のキャリア積載用アダプターが入荷しました。
TERZOのEC-26BLです。¥7,500-(税別)です。
image

image 
専用キャリアにこんな風につけて

image
こうやったり

image
こうやったりして自転車を運ぶためのツールです。

12mmスルーアクスル採用のディスクロードやシクロクロスバイク用には、これと組み合わせて使える、弊店特製のアダプターを使ってください!
image 
まだ若干在庫がありますよー。

Kuwahara創業100周年カップ

image

Kuwaharaの創業100周年を記念して作られた、Klean Kanteen®︎のパイントカップが入荷しました。

18-8のステンレススチール製。劣化しにくく錆びにくい、そして匂い移りも少ないのが特徴です。

これからの季節、ビールがとってもおいしく飲めそう!もちろんその他のドリンクもおいしく飲めそうですが。アウトドアやBBQでも活躍しそうです。

タップリ入る1パイント(473ml)です。

¥1,800-(税別)

自分でチェンを洗ってみよう

チェンって、アラッと気づいたらいつのまにかギトギトになっちゃってませんか?
すこしずつ汚れが蓄積していくのでなかなか気づきませんが、これはけっこう、走行の抵抗になっています。

スタッフSも久しぶりにチェンを掃除したら、おぉー!っというくらい走りがスムーズになりました。坂もラクラク!限りある体力を無駄づかいせずにすむ!(笑)

チェン掃除は若干メンドクサイので、もちろんお店に持って行ってやってもらうのもアリです。
でもこの洗浄後の走行の気持ち良さを味わうと、自分で好きな時に洗えるっていうのも魅力的なことです。最近では、むしろ好きな作業になりました。

そのやり方を学べる講習会を、今週末に開催しまーす。

日時 6月9日(土) 20:00~
場所 回転木馬 店内

講習会費 ¥1,500-


専用の器具を使うやり方と、

チェンを外して丸洗いするやり方。

もちろん外したチェンの付け方も。

チェンと連動して動いている変速機や、プーリーという歯車まで洗っちゃいます。

講習は最大5名の少人数で、実際にさわってもらいながら進めます。
動画等を見るより分かりやすくて、体で覚えられますよ。
メンテナンスなんて苦手やわっていう方ほど、来て頂きたい講習です。

まだ空きがありますので、ご興味のある方、お越し下さーい。
お申込みはコチラから。メールや電話(06-4254-7828)でもOKです。