茅ヶ崎でした

夏休みの間はずっと茅ヶ崎にあるFUNの実家に里帰り。ボク自身、大学で神奈川に移って以来15年ほど神奈川住まいだったので、久しぶりに帰って来た~って感覚でした。

スケジュールに余裕が有ったので、ロードバイクを持って帰り、ブラブラと近辺を散走しました。子どもと一緒に江ノ島や鎌倉に行ったり、一人で母校やその周辺をブラブラしたり。

折角なので、そんな写真を撮ってくれば良かったのだけど、普段から写真を撮る習慣があんまり無いので、後になってそう思います。でも職業柄かこんな写真だけはしっかり撮ってきました。

DSC_0151

茅ヶ崎を通るR.1に自転車専用道が!コレってかなりスゴイことだと思います。で、勿論走ってきました。もしかするとこのように車道に設けられた自転車専用レーンを走るのは初めてだったかも。

これがねぇ、非常に快適なんです。普段から車道を走り慣れているつもりだったので、それほど大きな違いは無いだろうと思っていたのですが大違い。なんというか、後方からのプレッシャーが無い。普段そんなプレッシャーを感じながら走っているつもりは全然無かったのだけど、こういうところを走ってみて初めて分かったんですね、意外とそんなプレッシャーが有ったのだと。

自転車は車道を走れって言われたって、そりゃー確かに怖いわな、と、こういう素晴らしいレーンを走ってみて実感しました。道路幅の問題も有り、まだまだ一部しか設けられていませんが、こういうのがどんどん出来るとイイですね。

道幅が狭くなるとさすがにこんなしっかりしたレーンは無くなって矢羽で自転車道と言うコトを表していました。

DSC_0152

しかし、コレ、ロードバイクで走るとゴトゴトとしてやや走り難かったです(笑)

本日も早じまいします

午前中からお昼過ぎまでは凄い雨風でしたが、漸くおさまってきました。皆様のところは如何でしたでしょうか?大きな被害が出ていないと良いのですが・・・。

そんな台風のお蔭で全くの開店休業状態。なので、大変申し訳ないですが、本日も18時で早じまいとさせていただきます。

尚、明日11日(月)~14日(木)まで夏季休業いたします。ご迷惑をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

本日、早じまいします。

本日は台風の為、19時にて閉店します。

明日、日曜日は運動会&BBQが無くなりましたので、通常通り営業いたしますが、天候によっては早じまいするかもしれません。

これから明日にかけてひどくなるようです。皆様もお気を付けください。

運動会&BBQは中止します

10日(日)の運動会&BBQは、中止にいたします。
天気予報によると台風でかなりの荒天になりそうです。
というわけで、河川敷での遊びはヒジョーに危険が危ないと思われます。
仕方がないけれど、ああ残念無念!
というわけで、10日(日)は通常営業いたします
よろしくお願いいたします。

FOX KASHIMA STEM CAP

タダのキャップにしては決して安くない!でもこんな遊び心が好きです。

FOXが本気で作ったステムキャップ。

140711391591984389228_Stem-cap

サスペンション同様にカシマコートがされています。ってこんなところカシマコートしてどうすんの?と言うのは野暮です(笑)

単純にカッコイイです。

140711398078968391228_Up-side-down

裏側だってホラ!肉抜きがされています!

チョビッとだけの入荷ですので、残りは4ヶです。お早目に!

税別¥2,400-です。

今月のかいてんもくバーゲン~8月~

やっと出ました、今月のかいてんもくバーゲン。
今月もガンバりましたよ!

その1 じっくり試着&非売品選手モデルテンプルに無料交換&大幅値引!

SWANSサングラス「SOU」シリーズ

回転木馬のお客様にもファンが多いSWANSのサングラス。
SOU01
その中でも「SOU」シリーズは一枚のレンズがツインになっている独自設計で、フレームが無い分、軽くて視野が広いのでオススメなのです。

SOUシリーズには大きく分けて3種類ありまして、

1「SOU」
SOU 
なんといっても特徴はツインレンズ。
フレームで視界がさえぎられることがないので視野が広い!これ、大事なことです。さらに日本人の頭部形状にフィットしやすく、風やホコリの侵入を防いでくれます。
女性や小顔の方のためのコンパクトタイプもあります。

2「SOU PRO」
SOU_pro
通常のSOUに比べて、レンズの縦幅が3mmアップ。
紫外線や風、粉塵の侵入をさらにしっかり防いでくれます。
また、ノーズパッド(フレームの鼻が当たる部分)が可動タイプで、鼻幅や高さに合わせてカスタマイズが簡単にできます。
レンズは両面撥水加工。
女性や小顔の方のためのコンパクトタイプもあります。

3「SOU FEEL」
SOUFEEL
縦幅がSOU PROよりさらに広く、かなりしっかりと眼を護ってくれます。
女性用モデルです。

それぞれのモデルにカラーレンズ、ミラーレンズがあり、レンズカラーやテンプルカラーもイロイロ。
00sou
これらのラインナップ全種類、全カラーを、なんと!SWANSさんがご厚意で貸して下さいました!というわけで、回転木馬で一か月間、試着しまくれます!

そしてさらに、テンプル交換無料キャンペーン!
テンプルとは、「つる」の部分ですね。
SOUとSOU PROは、テンプルをカクッと外すことができます。
 
DSCF2368
で、ほかのテンプルに交換できるのですが、今月、このSOUシリーズをお買い上げの方は、好きなテンプルに無料で交換できます。
そう、カタログに載っていないオリジナルサングラスを作ることができるのです。
左右違うテンプルカラーのサングラスだってできちゃいます!

で、どんなテンプルがあるの?ってことですが、
DSCF2364
こんなにイッパイあるから、見に来てください(笑)
この中には、選手用に作られた非売品の物もあるとのことです。
DSCF2365 これとか、

DSCF2366 これとか。

もともとSOUシリーズをお持ちの方で、この機会にテンプルだけを交換したい方も、1本(片側)1,500円(税抜)で販売いたします。

で、気になるお値段ですが、8月はこの「SOU」シリーズをなんと!

メーカー希望価格(価格帯は¥12,000-~¥18,000-(税抜))より、

全品2割引!いたします。

かーなーり、お買い得です。
じっくり試着できて、テンプルが無料交換できて、この値引き率!
ホンット、この機会をお見逃しなく、ですよ!

01sou みんな、試着しにきてね~。

 

その2 自転車の盗難保険、取り扱い開始記念!

盗難保険 1万円分補償プレゼント

非常にシンプルで解りやすいシステムの保険です。
自分の欲しい補償額(千円単位)の分だけ入ることが出来て
(但し本体購入価格の100円単位を切り捨てたが金額が上限)
掛け金は1年満期プランで補償額の10%。2年満期プランで20%なのです。

例えば62,800円でバイクをお買い上げいただいた場合、
補償額は最大62,000円迄で欲しい補償額の分だけ掛けられます。
もし全額の62,000円分で1年満期の補償を付けようと思ったら、
掛け金は6,200円。
50,000円分だけ1年満期で補償を付けるなら、掛け金は5,000円。
2年満期のプランで付けるならそれぞれ掛け金は2倍になります。

どうでしょう?
かなり解りやすいのではないでしょうか。

そんな盗難保険ですが、取り扱い開始記念として、
8月中にバイク本体をお買い上げ頂いた方全員に1年満期1万円分の補償をプレゼント!!
つまり、8月中ならひとまず掛け金1,000円分・補償額にして1万円分(1年間)をサービスとしてお付けします、と言うコト。

例えば・・・。
回転木馬で自転車をご購入後1年以内に、その自転車が盗まれてしまった!とします。
その場合、再度自転車をご購入いただく際に保険で1万円分補填します、というハナシです。

更にご自身で掛け金をプラスして頂ければ、補償額をグレードアップさせる事も可能!

どういうことかと言うと、
補償額として2万円分(1年間)は掛けておきたいと思ったら、
通常なら掛け金は2,000円となるのですが、8月中なら1,000円でOK!というとってもお得なハナシです。

そして、補償は1万円のままだけれど、2年間の補償に伸ばすこともできます。
それも、プラス1,000円であと1年、1万円分の補償に伸ばせます。

100円の支払いで1,000円の補償、1年間。
単純にこの計算で、任意の補償プランを作ることができます。

シンプル!解りやすい!
そんなワケでバイクをご購入の際には是非この盗難保険へのご加入もご検討ください!

1年満期1万円分の補償が無料で付いてくる嬉しいキャンペーンは8月だけです!

メンテナンス講習会・空きあります

8月2日(土)のメンテナンス講習会、まだ若干空きがあります。
内容は「シフトワイヤーの交換と調整」。

最近ちょっと変速の調子が悪いなぁ・・・。
それは大抵はワイヤーの「伸び」が原因です。
モチロンもっと根本的な所が悪いことも有りますが、
ちょっとしたコツを覚えればそれほど難しくは有りません。
そこでワイヤーの「張り加減」や、もっと根本的なリアメカハンガー
(フレームのリアメカ付け根辺り)の平行の見方など、
一部、専用工具を用いてやっていただきます。
これで変速の調子が多少悪くなっても安心ですね(?)。

日にち 8月2日(土)
時間 20:00頃~ 90分ほど
費用 ¥1,500-

少人数で実際にさわってもらいながら体で覚えられる講習会です。
自分でできるようになってみたい!って方、ぜひお越しください。

お申込みはコチラから
メール、口頭でもお申込みOKです。

Handmade Bicycle Meeting in KYOTOに行って来た!

先日お知らせしたHandmade Bicycle Meeting in KYOTOに行ってきました。DSCF2290

超正統派のドバッツさんを始め、

DSCF2275

最近立ち上がった工房まで、実に色々と面白いバイクが結集。

DSCF2285 DSCF2305

DSCF2286

更には実際にロウ付け体験まで出来ます!

DSCF2292

写真は体験中の隅除輪業さん。

26日(土)にはボス猿こと、今泉氏も来場予定とか。

こんな素敵なイベントに京阪1本で行けちゃうんです。これは行かない手は無い!27日までやってます。どうかビールでも手土産に訪れてみて下さい!

京阪・神宮丸太町駅から徒歩で約15分ほど。


より大きな地図で 京都の自転車屋さん を表示

夏合宿!でした

夢のような3日間。18日(金)の深夜から始まった恒例の夏合宿。今年は連休と重なったので、思い切って初の2泊3日で開催。お天気に若干悩まされましたが、楽しいおいしい3日間でした。

19日(土)

-シマノバイカーズフェスティバルに参加

昨年大いに盛り上がった家族対抗やショップ対抗が無くなってしまったのがヒジョーに残念ですが、それでも皆それぞれの種目で楽しみました。

まずは朝イチから「MTBトレイル走行実践テクニック」という当日申込みの種目。DSCF2157

DSCF2158

大人も子どもも結構真剣です。

そうこうしているうちに「八ヶ岳ワンウェイツーリング」の出発。これにははらやんが参加。

DSCN0031 DSCN0048

なかなか楽しいツーリングだったようです。

そして「KIDS XC」!ウチの息子は歳をごまかして就学前から出ているので、今回で4回目のレース。小学校低学年のクラスでは最年長になるので、表彰台も狙えるか?!と親バカな期待。

DSCF2170

スタート直前はやや緊張の面持ち。スターティンググリッドは4列目。結構早目にエントリーしたつもりだったけど、4列目。

DSCF2175

スタート!グングンと順位を上げていきますが、トップの子がめちゃんこ速い!

DSCF2179

一時3位か4位くらいまで順位を上げたのだけど、途中で前輪をとられて転倒。ビシバシと抜かれてしまいます。それでもスグに起き上がり諦めずに追い上げました。しかし結果は惜しくも7位で、入賞を逃しました。本人なりにかなり悔しかったようで、レースの後はかなりへこんでいました。

来年はクラスが上がるのでキビシイ展開になるだろうなぁ~(笑)

昼からは大人の「4時間耐久レース」。天気が怪しくなってきます。

DSCF2196 DSC00111

このウラでは「トレジャーハントツーリング」と言うのが開催されていて、子どもたちや女性ロード陣が参加中。

1時間半ほどが経過した頃、雷が鳴り始め、雨雲レーダーを調べてみるとかなり降られそうな感じ。ってことで急遽勝手に2時間耐久に切り替え、2時間終了時点撤収(笑)

DSC00127

お蔭で途中、伊那で温泉に寄っ てもまだ薄明るいうちに宿に着く事が出来ました。到着するや否やまずはビィル!

DSC00162

そして、美味しい晩飯!!

DSC_0011

DSC00165

乾杯!

DSC_0028

ど~ですか?この笑顔!

20日(日)

-近くのお山でツーリング&バーベキュー-

DSC00200

しっかりとコースを確認して、いざスタート。

DSC00233

DSCF2208

DSC07636

山から出てきたら丁度お昼過ぎ。お蕎麦屋さんに入ってお昼ご飯。

DSC07649

奈川名物「投汁蕎麦(とうじそば)」。最後はおじやにして楽しめます。
コチラはド定番のざるそば。何故かチビが大盛りで親父は普通盛り(笑)DSC07651

その後もうひと登りして宿に到着。お疲れ様~。と言ってる間に1泊で先に帰阪する組が出発準備。

DSC07671

そしてお見送り。気を付けてね~。

DSC07675

元気な女子たちが卓球大会(?)をしている間に、明日のツーリングに備えてドライバーたちは奈良井宿へ車を回送。

DSC07676

回送し終えて戻ってきたらもうBBQが始まっていました。そう、この日の夕食はBBQ!ヒャッホー!

DSC07679 DSC00358

pizzaも焼いてもらえます。これがねぇ、またおいしい!!
雨が降って来ても、夜が更けてもまだ続きます。DSC07700

21日(月・祝)

-境峠~味噌川ダム~鳥居峠~奈良井宿ツーリング-

最終日、三日目の朝の風景。

DSC07716

朝食を済ませ、ツーリングのスタートです。この日は宿から境峠を越え、味噌川ダムを通り、旧中山道の鳥居峠を越えて奈良井宿まで。

DSC07735

まずは境峠まで登り!

DSC07758

到着!

DSC07779

そこからはダダダーっと長~い下り、またまた味噌川ダムまで登ります。

DSC07788 DSCF2247

ダムにたどり着いたころにはチビーズはグッタリ。

DSC07827

DSC07845 

ここまで来た甲斐が有るこの風景。気持ちイイ!

そして、味噌川ダムからまたまた下って、メインディッシュの鳥居峠へ向かいます。Wトラックの締まったダートなので、ロードバイクでもなんとか走れました。DSC07877 DSC07889

漸く峠に到着!後は下るだけ!なのだけど、それがなかなか・・・。

DSC07912

下りはロード組はそのままWトラックを、MTB組はシングルトラックをと分かれて下ります。

DSC07943 DSCF2259

そして降りた先は奈良井宿。

DSCF2264

ここでお昼を食べて、MTB組は再び鳥居峠を越えて藪原まで。今度も登りはWトラック(つまりロード組が下ってきた道)、下りはシングルトラックで楽しみます。

DSCF2268 DSCF2273

藪原で車組と合流して帰路に就きました。

3日間、ホントに目一杯楽しみました。あ~楽しかった!