後ろブレーキで光るライト

10月 31st, 2013

後ろのブレーキワイヤーに取り付けるライトが入荷しました。
ブレーキレバーを引いたら、接触してLEDライトが点灯する仕組み。
こりゃーよく考えられてる便利グッズです。

ILUMENOX_01
後ろブレーキをかけると…↓
ILUMENOX_02
けっこう明るく光ります。

そしてとっても小さくて、取り付けも工具要らず。
ツーリング中に、自動的に後ろの人にブレーキ合図ができるから、安全性がアップしますね。

ILUMENOX
ナノブレーキライト
¥900-(税抜)

歴代シマノ600

10月 27th, 2013

シマノの展示会で触発されてスキャンしまくった歴代シマノ600のカタログ。ようやくアップしました。お時間の許す方、ゆっくりとご覧ください。

こんなのとか、

1

こんなの。

new1

ついでにこんななのもります。

1

ごゆるりと・・・。

展示会シリーズPart16 ダイナソア編

10月 24th, 2013

この日は中百舌鳥のミズタニに行ってから京都三条のダイナソア。全く逆方向のアッチとコッチ。

で、ダイナソア。

キャー!レーザー!カッコイイ!

DSCF1145DSCF1154 

2013シーズン、限定で復活というかニューリリースされたレーザー。このカラー、この造形。痺れます!

DSCF1155DSCF1156
DSCF1157

手が届きやすいところではやはりこの辺り、サエッタ・ラジカル。今年のこのカラーは日本限定だとか。

DSCF1147

ワイヤーは素直に外通し。メンテナンス性も良いし、引きも重たくならないのでメカニカルだとやっぱり外通しが良いと思う。

DSCF1148

コチラは1グレードとうか、半グレード上のサエッタ・ラジカル・プラス。電動シフト対応。

DSCF1150 DSCF1153

グラフィックがカッコイイです。チネリって何というかグラフィックがとても良いんですよね~。

DSCF1152 DSCF1151

 

2013シーズンからリリースされているTIMEの完成車、「First」が「Fluidity」の名を冠されて「Fluidity First」としてリニューアル。と言ってもフレームは恐らく継続で、フォークがちょっと良くなったとのこと。ただ、2013シーズンでは30万円をかろうじて切っていたのだけど、為替の問題もあって税別で33万円。でもコレでスグに乗ることが出来るTIMEが手にはいると思うと安いと思うな。

DSCF1158 DSCF1163

細部に至るまでTIMEらしい丁寧な作り。ヘッド周りはかなりグラマラス。

 DSCF1159 DSCF1160

DSCF1162 DSCF1161

 

カレラからディスブレーキのロードフレーム「ONE-D」が登場。こういうのが主流になる日が来るのかなぁ。

DSCF1164

DSCF1166 DSCF1165

フロントフォークのディスク台座付近はかなりボリュームがあるけど、全体としての剛性はどうなんだろう?勿論その辺りは考えられているのだろうけど。

PHIBRAはこの「PHIBRA EVO」に集約された。このPHIBRAに限らず、カレラは全モデルでISPをやめた様子。確かに軽くはなるけど、余りにも調整幅が少ないのがネックだった。フツーにシートポストを上下させるだけでエエやんねぇ。

DSCF1167

 

さてオルベア。

アクアのシリーズは相変わらずドロップヴァージョンとフラットヴァージョンで、ドロップはSORA、フラットはクラリスがそれぞれメインコンポーネンツ。価格はドロップが10万円弱、フラットが9万円弱。微妙なところだけど、ドロップにはせめてTIAGRAが欲しかったなぁ。2013シーズンまで有った105ヴァージョンは無くなった。残念!

2013シーズンではディスクブレーキだったCARPE。素直に(?)Vブレーキになって登場。とは言え、ディスクブレーキにもちゃんと対応している。

DSCF1174 DSCF1170

フロントがシングルなので、街中では非常に使いやすいと思う。

 DSCF1171

コイツはAVANT。所謂ロードではなく、そう言うカテゴリーにはまらないニューコンセプトなバイク。

DSCF1192

見た目はスッキリしたロードバイクだけど、ディスク台座を装備しており、タイヤは28CまでOK。でもってドロヨケやキャリアの装着も可能。28Cをつけても従来のリムブレーキでもディスクブレーキでもOK。リアエンド巾は130mmでも135mmでも対応。

DSCF1193

ケーブルはヘッドから内蔵する新方式。

リアブレーキをリムブレーキにするならチェンステイ裏。なので、シートステイはスッキリ。

DSCF1198

DSCF1194

ディスクブレーキを使わないなら目立たないように配慮された台座部。

DSCF1197 DSCF1199

なかなか面白いバイクだとおもうな。見た目性能も高いしね。

 

さてさて、フラッグシップのORCAもフルモデルチェンジ。ばっちりと沢山写真を撮るつもりが残念ながら電池が切れた・・・。最初に全体を撮っておくべきだったのに先に細部を撮ってたら電池が終わった。

捻りのきいたシートステイ。この写真でワカルかなぁ。

DSCF1200

DSCF1201

ケーブルはヘッドから内蔵させるRIDE-ONシステム。

DSCF1202

適度にガッチリとしたBB付近。

DSCF1203 

折角なので全体画像はカタログから。

無題

このカラーリングも今期限りで見納めになるのかなぁ。

街乗りからロングライドにも。ヘルメット入荷

10月 22nd, 2013

BBB_griffon_01

ちょっとまるっこくて、洋服にも合う感じのヘルメットが入荷しました。

BBB_griffon_black ブラック

BBB_griffon_red レッド

BBB_griffon_white ホワイト

BBB
グリフォン ロードヘルメット
ブラック/レッド/ホワイト
サイズ:M(55-58cm)、L(58-62cm)

各¥10,000-(税抜)

ヘルメットにしてはお手頃価格ながら、16通気孔で、通気性に優れた設計です。
きちんとフィットするためのストラップ調整や、後頭部の締め付け調整も簡単にできます。
いかにもバリバリのローディー!って感じのヘルメットに抵抗がある方や、街乗り用に使いたい方にオススメ!

展示会シリーズPart15 ミズタニ編

10月 22nd, 2013

10月16日。長かった展示会シリーズもこの日が最後。シメはミズタニ自転車とダイナソア。

ではまずミズタニ自転車から。

まず最初に驚いたのが若手の営業さんに大学自転車部の後輩君が居たこと。後輩と言ってもずっとずっと後輩で、直接は知らないのだけど、一時、大学の自転車部をOB業界人としてスポンサードをしていたことがあって、その時に現役だったらしい。ボクの知る限りではこの自転車業界に先輩後輩を含めて7~8人はウチの部出身者が居る。多いのか少ないのかは分からないけど。

と、そんな話しはおいといて、展示会の話し。今年のミズタニ自転車の展示会は、取り扱いの各メーカー(或いはブランド)がそれぞれブースを出すような感じだった。某名古屋の大きな問屋の展示会の小さい感じ。これまたどうでもいい話だな。DSCF1124
パークツールを取り扱うホーザンのブースで見かけたワークスタンド。電動で上下する。誇らしげな(?)ホーザンYG氏。こういうの欲しかったんですよ。店を始めた頃、チラリ考えた事が有った。

PRS-3-OS-2PRS-20
こういうのを天上に固定して何とか上手く上下させることが出来ないかなぁと。要するになるべく立って作業がしたかったんですね。勿論考えただけで何にも具体的には動かなかったけど。で、結局今はフォークダウンタイプのスタンドをメインで使っている。

やはりなるべく立って作業するほうが断然ラクですわ。
で、冒頭のスタンド、導入するのかって?ウ~ム、しません(笑)

日東から最近のゴツイデザインに似合うステムがリリース。ちょっとトムソンっぽいけど、基本的にはロード用とのこと。

DSCF1125 DSCF1126

他にもこんな小物が。スポルティフやランドナー派には嬉しい逸品。パールステムとの組みあわせで使える、フロントバッグサポーター「ZAO(ザオー)」。

DSCF1127

コンパクトバイク「キャリーミー」。こんなに小径ながらわりかしフツーに走れます。取り扱いを検討中。買ってくれます?

DSCF1131 DSCF1130

ポートランド州はオレゴンに拠点を置く全天候対応アパレルメーカー「SHOWERS PASS」からOUTDRY生地を使った完全防水グローブと、同じく完全防水のソックス。雨の王滝に?イヤ、雨ならDNSです、ボクは(笑)

DSCF1133

Ninerの新作ROS9。従来のSIR9よりもうちょっとトレイル向けって感じかな。

DSCF1135

シングルスピード対応のリア142mm×12mmのスルーアクスル&エキセントリックBB仕様。

DSCF1137 DSCF1139

このゴツイ感じのヨーク部。性能・機能はは勿論だけど、見た目がカッコイイ!

DSCF1138

完成車のイメージはこんなの。

DSCF1142

16インチジュニア用バイク大特価!

10月 21st, 2013

はじめての自転車に最適!
100cmから120cmのお子様に合った自転車です。
日本の子どもたちに合うようにフレームから設計し直された日本企画です。
カラーバリエーションも4色あって、これがおしゃれでカワイイんですよー!

RBOCK16_red レッド

RBOCK16_parple パープル

RBOCK16_white ホワイト

RBOCK16_yellow イエロー

入荷したての2014年モデルです。
これをなんとイキナリ2割引しちゃいます!

¥27,300-(税込)

¥21,800-(税込)!

ちょっと早いけど、サンタさんにお願いするのにもピッタリですよ~。

ブレーキのクイック

10月 15th, 2013

ブレーキ本体にクイックレリーズがついてないと、ホイールの取り付けや取り外しがしにくい場合がありますよね。
コレをつけとくと4ミリの幅でブレーキアーチが開くので、ちょっと太いタイヤがついてるホイールでも脱着しやすくなります。

torituke 
こんな感じで付けます。黒いトコがクイックになってます。
ケーブルアジャスター付きで、ブレーキの引きの微調整も可能。

black

gold 
入荷したのはブラックとゴールドです。

TNI
ブレーキクイックレリーズ
各¥800-(税抜)

足圧測定会やります!

10月 14th, 2013

10月19日(土)
AM 11:00~夕方

今回もインソールメーカーのミーボさんが来て、足裏の荷重バランス情報を測ってくれます。
その情報をもとに骨盤のゆがみや体のバランスについてイロイロアドバイスしてもらえます。
初めての方は新鮮な発見が、何度か来て下さってる方は興味深い変化があるかも。 
IMG_3338  

kawamura01
※足裏荷重バランス情報を測った後、体の状態を解説してもらえます。
 

そして毎日のストレッチやトレーニングの方法を教えてくれたり、肩こりや腰痛の相談に乗ってくれたりと、来てくれる方に合わせてさまざまなアドバイスがもらえます。この際だからイロイロ相談しちゃってください! 
IMG_4054
※肩こりチェック中

 sokuatsu02 
※正しい立ち方伝授中

運動時に最も力を発揮できるよう、正しい姿勢をキープするのにミーボさんのインソール「パワーポジション」が効果的です。 
mibo1
押し売りはしませんので(笑)興味のある方はお申し込みいただければ、しばらくの間お貸しいたします
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
立ち仕事をする方や、たくさん歩く方にも効果が有ると思います。

なにはともあれ、10月19日(土)、お気軽にお越し下さいませ。お待ちしてまーす。

ケイデンスセンサー用マグネット・再入荷

10月 11th, 2013

9月に入荷したケイデンスセンサー用マグネットが、ニュースでお知らせしてスグに欠品になっちゃったので、再入荷いたしました。
やっぱりコレ、皆さま必要とされてたのですね~。

TNI_mgnt01

TNI_mgnt04 

6ミリ、または8ミリの六角ボルトのある軸を使用しているペダルに使えます。
長さが6mm、10mm、14mmとあって、今お使いのケイデンスセンサーとペダル軸ボルト穴までの距離から、それぞれに合うサイズを選べます。

TNI_mgnt02 マグネット部分

TNI_mgnt03 取り付け例

TNI クランクマグネット
6mm六角用6mm
6mm六角用10mm
6mm六角用14mm

8mm六角用6mm
8mm六角用10mm
8mm六角用14mm

また各種そろえてまーす。
各¥920-(税抜)

展示会シリーズPart14 DTP編

10月 11th, 2013

で、DTP。本社で展示会。凄いところでした。普通に民家。コレを本社にしてしまう感覚が凄い。

DSCF1113 DSCF1117

以上。

凄すぎて商品の写真撮るの忘れてました・・・。