今月のかいてんもくバーゲン~9月~

ロードバイク・MTB・グラベルロードの3種類を各1台ずつ、今月に限り超特価にします!どれも型落ちなんですが、とってもいいバイクなんです。

実は、型落ち品のために以前から値下げはしているんですが、9月中だけさらにお買い得に。ギリギリ価格ですので、また10月にはもとの値下げ価格に戻ります。気になる方はお早目に!

★ロードバイク
※ご成約いただきました※
18_anchor_rl8epse 
アンカー
RL8EPSE

サイズ 480 適応身長145cm~156cm
ゆったりと遠くまで走ることの楽しさを追求した、ロングライドでの快適さを体感できるモデルです。
¥300,000-(税抜)

¥210,000-(税抜)

¥199,800-!(税抜)

 

★MTB
KONA_HONZO_AL
KONA
HONZO AL

サイズ M
アグレッシブなコントロール性と巡航性能の高さを併せ持つ29インチバイクです。特別に開発されたHONZO ALは、より速く、より軽量を実現しました。
¥187,000-(税抜)

¥138,000-(税抜)

¥121,000-!(税抜)

★グラベルロード
KONA_スートラLTD_オレンジ
KONA
スートラLTD

サイズ 48.5
グラベルロードだから、舗装路だろうが砂利道だろうが、道を選ばずあなたを前に進ませる!
45Cという頼れる太めタイヤと、ギア周りのトラブルを大幅に減らすフロントシングル、そして高機能な油圧式ディスクブレーキで、心躍るアドベンチャーツーリングが楽しめます。
¥209,000-(税抜)

¥159,800-(税抜)

¥139,000-!(税抜)

9/7(土)のメンテナンス講習会は「チェンの洗浄とリアメカのクリーニング」

日時:9月7日(土)20:00から90分ほど
受講料:¥1,500-
まだ空席あります!

講習の様子
IMG_3798 
IMG_3805
オイルでギトギトになったチェン、イヤですよねぇ。
また汚れたチェンは少なからず走行の抵抗になっています
限られたエネルギーですから有効に使いたい!(笑)
その為にも、チェンは時々洗ってあげましょう。
キレイになったチェンは気持ちイイだけではなく、確実に踏み心地も軽くなります。
で、チェンをキレイにするついでにリアメカ(変速機)もキレイにしてやりましょう。
プーリー(変速機に付いている2つの小さい歯車)辺りもなかり汚れているハズ。
ここをキレイにしてやるだけで変速がスムースになりますよ。

お申込みはコチラから
お電話(06-4254-7828)やメールでもお申込みを承っています。

サイクルスタディ

日本初の自転車の専門学校、東京サイクルデザイン専門学校(TCD)の系列コース「自転車メカニックコース」が来春大阪でオープン予定で、それを記念したイベント「サイクルスタディ」「サイクルスタディ」と言うのに行って来た。

工具のKTCやチタン合金ボルトメーカーの日本特殊螺旋工業がセミナーを開いてくれたのでそれを聴講したり、TCDの看板講師であるケルビムの今野さんも来阪されていたので、色々とお話ししたり。(今月頭に町田で呑んだばっかりだけど)

IMG_20190821_124413

ケルビムのバイク達も沢山展示されていて、〆には今野さんとサイスポ編集長の吉本氏とのトークショーも有って、なかなか有意義な半日を過ごさせてもらった。

トークショーのあとは立食形式の懇親会。かな~り美味しかった!

IMG_20190821_185937 IMG_20190821_185923

今野さんはご家族で来阪されていて、久しぶりに奥様やお嬢さんにもお会いできた。

学校の方が仰るには、こう言うイベントを不定期でも続けて行きたいとのこと。また来春大阪で開講する「自転車メカニックコース」は既に定員の2/3近くが埋まっているそう。

ボクは自転車産業振興協会がやっているスポーツバイクメカニック講座(SBM講座)に関わっているのもあって、もっともっと業界全体の技術レベルが底上げされるべきだと思っているので、こう言う学校が出来るのは凄く良い事だと思う。

ケルビム探訪

7月末の土日は恒例のシマノ・バイカーズフェスティバルを絡めての夏合宿。台風の隙間を縫って何とかほぼ雨に遭うこと無く開催。

帰って来た翌日の夜からは東京出張。自転車産業振興協会がやっているスポーツバイクメカニック講座の検定試験のお手伝い。受験される方も大変だろうけど、我々試験官もなかなか大変。いつも試験の一日が終わるとドッと疲れが押し寄せる。

試験業務は30日(火)と31日(水)だけだったのだけど、ついでにもう一日滞在して、久しぶりにケルビムの今野さんを訪ねることに。

IMG_20190801_172312
最近今野さんがメインで乗っているロードとのこと。IMG_20190801_172323
当然(?)フロントシングルで電動シフト。シフトケーブルガ要らなくなるとフレームデザインも自由度がグッと増すらしい。何より余分な熱を掛ける必要が無くなるのが良いらしい。

IMG_20190801_172340
ジャパンバイクテクニークでデザイン賞を受賞 したバイク。IMG_20190801_172637
キャリアと言うかサドルバッグサポーターが一体化されている。

01

02 
どちらのバイクにも採用されている新しいディスクイ台座付きのエンド。
ディスク台座をチェンステイに持ってくるのでは無く、浮かせているのがミソ。03 IMG_20190801_174925

久しぶりに工場も拝見。IMG_20190801_174100 IMG_20190801_174107
これは彫刻機。IMG_20190801_174431 IMG_20190801_175039 なかなか面倒くさそうな作業(笑)
IMG_20190801_174255
他にも・・・04 こんなのや05 こんなのも。
競輪選書からのオーダーだそうです。

ショールームには歴代の名車たちも。IMG_20190801_173352

IMG_20190801_173341
三連勝も!IMG_20190801_173405 IMG_20190801_173423 ミユキも!

片隅にひっそりとこんなのも。IMG_20190801_173507 

夜は久しぶりにゆっくりと呑みながらいろんな話しで盛り上がり、秋には大阪で「ケルビムライド(仮称)」をやろう!ってことに。これは楽しみ!

今月21日には東京サイクルデザイン専門学校の系列コースが来春大阪でスタートするのを記念したイベント「サイクルスタディ」が北堀江で開催されるのですが、その際にはメインの講師である今野さんも来阪してサイスポ編集長とトークセッションをするらしい。

歴代のケルビムバイクを一堂に集めた展示会も開催されるので、お時間のある方はチラリ覗いてみたらどうでしょうね?

今月のかいてんもくバーゲン~8月~

★スポーツ用UVリップクリーム

この季節、外で遊ぶとくちびるが焼けてひりひりしたりしませんか?
ひどい時はひび割れる・痛い・皮がむける・血がにじむ……
その原因は紫外線・乾燥・物理的接触。 これらの原因からくちびるを守るためのベールになってくれるリップクリームです。

image

UVバリアコート(SPF32/PA+++)で荒れやすいくちびるを紫外線から保護します。UVカットのリップクリームは薬局でもよく売られていますが、こんなにSPF・PA値が高いのは実はほとんどないんです。

香料不使用、ベタベタ・テカテカしない、持ちがいい。だから普段リップクリームを使い慣れない男性の方にも試しやすいと思います。

スポーツ用に作られているから、高温(50℃以下)でも溶けにくく、頑丈な容器で、キャップをしめている時に勝手にくり出されず、キャップを外すときにも折れにくい形状です。

スタッフSも愛用しています。
塗ってしばらくするとツヤツヤがなくなったので「あれ?取れちゃったかな?」と思うのですが、その後ハアハアしても乾燥しない!
何も塗っていないような見た目だけれもきっちり保湿&UVカットしてくれていて、ひりひりすることがなくなりました。持ちがだいぶいいですが、2~3時間ごとに塗り直しするとかなり安心です。

店頭にサンプルを置いていますので、試してみてくださいね。
ちょいとお高いんですが、今月に限りプライスダウン!

トップアスリートリッププロテクトクリーム
エメレ
¥2,800-(税抜)を…

¥2,315-!(税抜)

7/20(土)メンテナンス講習会・空きあります!

今週土曜日のメンテナンス講習会は、
「パンクチューブのパッチ貼り」です。

日時:7月20日(土) 20:00から90分ほど
受講料:¥1,500-

講習の様子
IMG_4509 IMG_4510

パンクして交換したあとのチューブ。そんな穴があいたチューブも、補修をすればまだまだ使える場合が多く、予備チューブとして活躍してくれます。
去年までの「タイヤ交換&チューブ修理」の講習から独立した内容なので、じっくりとチューブの修理に集中して取り掛かります。

この講習の受講は、「タイヤ&チューブ交換」の講習を受けた方、またはタイヤ&チューブの交換が(なんとか、やっと、でもOK)できる方に限ります。

これもご自身のバイクを使ってやっていただきますので、実地で役に立ちますよ。いまのところ若干名、空きがあります!

お申込みはコチラから
お電話(06-4254-7828)やメールでもお申込みを承っています。

ハンドルバーの下側に取り付けるライト

下側取り付け専用モデルのライトが入荷しました。
image 
対向車へのまぶしさに配慮した上カット配光です。

image
最大260ルーメンの明るさ。
通勤通学や街乗りなど、夜でもほどほどに明かりがある街中で前方を見る、そして周囲に認識してもらうのに最適です。

image
充電タイミングがわかるバッテリーインジケータが点灯したら…

image 
USBで充電できます。

image
安全性アップのためにデイタイムライトとして昼間にも使用するのもおすすめです。

CATEYE
G VOLT 70
¥6,000-(税抜)

カラクル試乗会 継続中!

メーカーさんのご厚意により、カラクルの試乗会継続中です!

IMG_7524 

今度の連休までやっています。IMG_7523

今月は、かいてんもくバーゲンでカラクルSに専用輪行袋をプレゼント中!
それに加えて、試乗会開催中にご成約の方にはサイドスタンドまでプレゼント!

この機会に是非お試しを!

カラクル試乗会 延長決定!

今日はカラクルの試乗会でした。
ポッつらポッつらと来て頂けましたが、それでも折角メーカーの担当営業さんも来て下さっている割には・・・。

と言うワケで、メーカーさんに無理をお願いしまして、来週一杯お借り出来るようになりました!

カラクルSは標準モデルのレッド(これは借り物)IMG_7486

旧バージョンのスポーツパッケージ(継続販売中)のブラック(これはウチの)

IMG_7489

最近リリースされたニューバージョンのスポーツパッケージ(これもウチの)

1

それとカラクルCOZの105仕様(コレは借り物)

IMG_7488

・・・と以上4台が乗り放題!

特にスポーツパッケージの新旧乗り比べはかなり面白いです。
新しい方が軽くはなっているけど、古い方が性能的に劣るワケでは無いです。
大きく違うのがサスペンションがエアサスかエラストマーサスか。

これはもう好みの問題。エアサスモデルが気にいれば、今なら少しお安く買えるのがメリット。

来週末までいつでも乗れますので是非お試しください!

カラクルの試乗会開催中!

今日はカラクルの試乗会をやってま~す!IMG_7484

カラクルSの標準モデル、rev.2.1のスポーツパッケージモデル、最新のrev.3のスポーツパッケージモデル、COZの105モデルをご用意してます。

特にカラクルSのrev.2.1とrev.3ではサスペンションが、エアスプリングとエラストマーの違いが有って、乗り比べるとかなり面白いですよ。

IMG_7485 

夕方までやっていますので、是非試乗しにいらして下さいね!