今市 中学校の2年生3名が実習中です。
毎年恒例のPOPの作成中。かなり悩んでいる様子。
彼らが作ったPOPは実際に商品に貼って使います。
今回彼らに作ってもらっているのはワコーズのケミカル。
チェンクリーナーとフォーミングマルチクリーナー、チェンルブ。
お寄りの際には是非チェックしてやって下さいね~!
オーバーホール時の換装でお得!デュラエースコンポーネント
シマノのロードバイクコンポーネントの最高峰、デュラエース(R9100)。
プロも使うこのセットを、お得にゲットできるチャンスです。
バイク全体のオーバーホールと一緒にデュラエース換装をオーダーの場合、
¥234,196-(税抜)のセットを
¥175,800-!(税抜)
かなり思い切りました!
コンポーネントの内容は、
・クランク(170mm 52/36)
・リアスプロケット (11-28)
・フロントメカ(直付)
・レバー
・ブレーキ
・クランク
・チェン
の7点セット。BBは含まれていません。
オーバーホールは¥21,000-~です。(弊店でご購入のバイクは¥18,000-~)
詳細はコチラを参照ください。
オーバーホール時に取り付けますので、工賃がかからない!
オーバーホールメニューもセットになっていてお得!
その上デュラエースコンポがプライスダウン!
という大サービスキャンペーンです。
今回は期限はありませんが、1点限りのセールです!ご希望の方はお早目に~!
バイクを綺麗に保つことはメンテナンスの基本。
だからこそ洗車が大事。だからと言ってわざわざ講習会?
そうです。でもただの講習会では有りません。
なんと、イタリアのプロチーム、NIPPO VINI FANTINIの
メカニック福井 響さんが来て下さいます!
プロチームのメカニックが
現場と同じ洗車方法を直接伝授!
洗車の大切さや効果、ケミカルの重要性、
実は洗車は簡単であるということを、
実際に皆さんのバイクを使って解説しつつやってくれます!
この日は朝練開催予定ですので、
午前中は走りに行って、午後から汚れたバイクを洗ってもらいましょう!
そしてノウハウを根掘り葉掘り聞いちゃいましょう!
一人一人に丁寧に伝授して下さいます。
バイクの仕様は人によって違うので、
出来るならご自身のバイクを洗ってもらって、
ノウハウをしっかり伝授してもらうのがオトクかと思います。
洗車代は1台 ¥3,000-
ピカピカにしてもらえて、ノウハウを伝授して貰ってこのプライス!
こんなチャンスは滅多に有りません。
因みにギャラリーはタダです。
が、せっかくならタダ聞きするだけでは勿体ない!デスヨ。
更に・・・
ラバッジョにご参加頂いた皆様には
実際にラバッジョで使用する
Vipro’sのケミカル類を
15%off!にてご提供。
また洗車させていただいた方には抽選でチームスポンサーの
ファンティーニワインをプレゼント!
抽選は先着順です。先に当たりが出た場合は抽選終了となりますので
予めご了承下さい。
他にも色々と景品をご用意してお待ちしております!
お楽しみに~。
軽量でしなやかなカーボンフレームを採用したエンデュランスモデルで、剛性が高すぎず、踏込んだ力に対して反力が少ないので、非常に乗りやすいバイクです。
完成車で重量8.0kgとかなり軽量。
仕様はひとつ前の105(5800系)でホイールは最初からフルクラムと、かなりいいパーツがパッケージングされています。
480サイズで身長目安が145cm~156cmです。
型落ちなので、新車だけれどプライスダウン!
定価30万円(税別)を21万円!(税別)
一台限りです。
こんなのもプライスダウン中です。
くわしくはコチラ!
昨日の朝練は久しぶりにユル~く。
先月初めてやってみた車移動のエエとこどりルート。
女性や小学生も沢山参加してくれて、
目論見通り、朝のショートツーリングな感じに。
バイクもロードだけでなく、スリックタイヤを履かせたMTBやクロスバイク、
スポルティフとなかなかバラエティーに富んでいて楽しかった。
エエ季節はあっという間に過ぎ去ります。
今の内にしっかりと遊んでおきましょうね!
来週も同じコースでやる予定。しかももしかするとランチ付きかも!
内容は「シフトワイヤーの交換と調整」です。
開催日:10/20(土)
時間:20:00頃から90分ほど。
費用:材料費別で¥1,500-
最近ちょっと変速の調子が悪いなぁ・・・。
それは大抵はワイヤーの「伸び」が原因です。
モチロンもっと根本的な所が悪いことも有りますが、ちょっとしたコツを覚えればそれほど難しくは有りません。
そこでワイヤーの「張り加減」や、もっと根本的なリアメカハンガー(フレームのリアメカ付け根辺り)の平行の見方など、一部、専用工具を用いてやっていただきます。
これで変速の調子が多少悪くなっても安心ですね(?)。
まだ若干空きがあります!
お申込みはコチラから
サドルバッグの老舗・オルトリーブのハンドルバーバッグが入荷しました。
防水性、耐久性、引き裂け・折り曲げ強度、耐熱・耐寒性に優れたファブリックを使用した「アルティメイト6 クラシック」です。
レッド
イエロー
イエローの実物は、写真よりも少し薄くてくすんだ色あい。
自転車のフロントにつけて、自転車から降りたらアタッチメントから外してショルダーバッグとして使えます。
両カラ―とも、Mサイズが入荷しました。容量は7L、重さは710g。
道の駅に買い出しツーリングに行くにはピッタリくらいの大きさだと思います。
通勤などにも、お弁当や着替えを入れるのに丁度よさそうです。
各¥12,800-(税抜)
もう一まわり小さい「アルティメイト6S クラシック」も入荷しました。
こちらは容量5L、重さが664g 。
コンパクトな容量でありながら、フラップ部には防水・防塵素材の透明ケースが付いていてスマートフォンやGPS・マップを格納できて、カバーの上から操作も可能。こりゃベンリ。
カラーはグラナイト/ブラックが入荷しました。
価格は¥12,500-(税抜)です。
で、このアルティメイト6Sクラシックが、回転木馬で今人気のある折り畳み小径車「カラクル」
このバイクにちょうどいいんです。
装着したらこんな感じ
まあピッタリ。シュッとしてるー!
アルティメイト6クラシックも使えるのですが、前輪との距離が短いため、ちょいとたくさん物を入れると重みや振動で前輪に当たってしまいそうです。
矢印部のアタッチメントは、別売でリクセン・カウルのKR822が使えます。
¥3,600-(税抜)です。
ぴょこっと出てますが、
折り畳みや持ち運びには問題ありません。
気軽にサイクリングを楽しんでもらいたいという想いから生まれたオルトリーブの小型ハンドルバーバッグ。
カラクルにもロードバイクにもクロスバイクにもオススメです。