足圧測定会やりまーす

年明けですが、恒例の足圧測定会を開催します!

2016年1月16日(土)
11時ごろ~

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。

直立した時に、足裏にかかっている荷重バランスを足圧と呼んでいます。
足圧を見ればわかるんです。どんな姿勢で立っているか、
骨盤がどのように歪んでいるか。

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

 kawamura01

こんなデータ画面を見ながら、骨盤の歪みや体のバランスの状態を確認

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料!!です。

骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、
いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

自力で長年のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、
バランスをコントロールしてくれるインソールが非常に効果的です。 

回転木馬がオススメするのが「ボディコントロール」。
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

足圧測定会では実際に「ボディコントロール」の上に足を置くだけで
色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

ご興味のある方には、インソールを暫くの間、無料でお貸しいたします

自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果絶大です!

というわけで、

2016年1月16日(土)

チョイと機械に乗りに、お気軽にお越し下さいませ。 
お待ちしてまーす。

足圧測定会やります!

足圧?なんやソレ?

足圧を見ればわかるんです。どんな姿勢で立っているか、
骨盤がどのように歪んでいるか。

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。

17日(土)13:00~17:00です!

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01 
こんなデータ画面を見ながら、骨盤の歪みや体のバランスの状態を確認

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料!!です。

骨盤の歪みや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、
負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、
いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、
アドバイスがもらえます。

自力で長年のクセを改善するのが難しいときには、足裏のアーチを整え、
バランスをコントロールしてくれるインソールが非常に効果的です。 

「パワーポジション」。
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、
運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

足圧測定会では実際に「パワーポジション」の上に足を置くだけで
色々と実感できることと思います。

例えば片足立ち状態で軽くスクワットをする時、
アナタの膝はどんな動きをしていますか?
きっと左右にグラグラしているハズ。
それがこのインソールの上に足を置いてやってみると・・・。
不思議と膝が真っ直ぐに上下します
この片足立ちスクワットというのはバイクを漕いでいる状態に近いのです。

mibo1

ご興味のある方には、インソールを暫くの間、無料でお貸しいたします

自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
特に立ち仕事をする方や、たくさん歩く方には効果絶大です!

というわけで,

17日(土)13:00~17:00です!

お誘いあわせの上お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。

ツール・ド・のと400

行ってきました、「ツール・ド・のと400」!
総勢22名の大所帯で、タップリ3日間楽しんできました。
素晴らしかったのは、誰一人タイムアウトで回収されることなく、3日間、全員見事に完走。

ウチの小4のチビも見事に完走。多分、二日目はちょっとムリやろうなぁ・・・などと思っていたのです。なんせ距離が約170kmだし、up合計(獲得標高)も2,300mを越える大人でも辛いルート。しかし、そんな心配をよそに割と余裕で走りきりました。イヤイヤ、大きくなったモンですわ。

IMG_0202

九州ツアー!

遂に実現!九州ツアー!構想に数年、で昨年とうとう下見を実行。それが遂に実行されたワケですよ。

いや~そのプレッシャーたるや、すんごいモンでした。開催日が近づくにつれ毎晩夢に出て来る、出て来る。船に乗り遅れたり、そもそも予約日を間違えていたり、船のハズが鉄道に変わっていたり・・・。

しかし、そんなプレッシャーを跳ね除け、無事に解散&終了することが出来ました。

結局ルートはこんな感じ。

 

 

一日目はちょっとムリして阿蘇まで100kmチョイ。

こういうビッグイベントを開催するたびに思うのですが、どれだけ綿密に準備を進めても、最後はお天気次第なんです。でもきちんとやっていればお天道様も見ていて下さるんです、と信じてやるしかないワケで・・・。

果たして、二日ともお天気に恵まれ、暑かったものの風は爽やかで、景色もサイコーでした。

DSCF4102 

狭霧台から由布院の街を一望。

この景色を見るためにはそれなりに登らなきゃなりません。なんせスタートは別府港。海です。つまり標高0mからの登りなんです。

DSCF4106

極力交通量の少ないルートで。このあたりは下見の成果。

IMG_5102

やまなみハイウェイに入る頃には既に疲れが・・・。でもここが今回のツーリングのメイン。

P8223775 

最後は少々道が悪かったけど、素晴らしい景色をチラ見しながら阿蘇へと下ります。

IMG_5277

何とか阿蘇に辿り着いたのは18時過ぎ。夕飯はあか牛のすき焼き!いや~おいしかった!ビィルもすすみました(笑)

二日目は阿蘇越え。ど~ですこのお天気!

IMG_5368

空に向かって登っているような感じ。

IMG_5369 

時々、牛と戯れてみたり・・・。

IMG_5630

ウチのチビ(小4)も頑張りました。

超ゆっくりペース+しょっちゅう休憩しては景色を堪能。

IMG_5669

草千里でもゆっくりして、下りはほぼ一気に!

IMG_5749

南阿蘇では白川水源に。キレイ!おいしい!

で、ここらでイイ時間になってしまったので、立野まで走る予定だったのを変更して最寄りの「南阿蘇白川水源駅」から輪行することに。ってことで、ツーリングとしてはココで終了。走行距離、約30km!(笑)

最後は熊本駅から新幹線で一気に帰阪。
凄く楽しいツーリングでした。
また2-3年したらやりたいですね。

秋の行楽弁当エンデューロ

9月13日(日)に開催される、「京都ゆぶね トピークMTBカーニバル 秋の行楽弁当エンデューロ」のエントリー受付が始まりました。
http://main.846.info/?day=20150622

おなじみ846プロジェクトさんの、アットホームなイベントです。
MTBの4時間エンデューロをメインに、じゃんけん大会や小判さがし、ほほえましいキンダーレースなどもあり、ファミリーでも楽しめます。

そしてお昼どきには茶どころ和束のお茶と、秋らしい行楽弁当も頂けます。
いろいろと出店も出ていて、会場にいるだけで楽しい!

DSC08556
チャチャちゃんもいます。

と、こんなイベントですが、回転木馬でチームを組んで出るかどうか、ちょっと悩み中。行きたい!って方、おられますか~?

夏合宿下見~旧中山道~

行ってきましたよ~夏合宿の下見。
今年の二日目はどんなツーリングにしようかなぁと、一生懸命に走ってきました。

名神高速の集中工事で大渋滞に巻き込まれ、いつも楽しみにしている木曽福島のそば屋にも寄れず。時間が無かったので、ひとまず野麦峠から長野側へ旧野麦街道を下り、その足で月夜沢峠を目指すも、時間が無くなり峠目前で引き返す。

ここでは以前、熊さんと遭遇しているので、内心ドキドキ。

この日はここまで。

夜は若草でゆっくり。久しぶりに宿のご主人夫婦も交えて歓談。ビィルに始まり、日本酒(「大雪渓」美味でした!)、ご主人が仕込んだお酒、締めくくりはニッカのグレーンウイスキー。
ボクは運転と下見の試走疲れで途中離脱しちゃいましたが・・・(笑)。

翌朝もちょっとゆっくりして、若草近くから直接境峠方面に抜けるルートを確認。
行けるだろうと思った旧道は廃道になっていて、ホンの数十mの事なんだけど、藪漕ぎした挙句、やっぱりムリ!と退散。でもちゃんと別ルートで繋がりました。

DSC_0243 
この先、廃道でした・・・

その後は今回のメイン、旧中山道を野尻宿から妻籠宿へ抜けるルート。

まずは車で根の上峠まで行ってそこからいよいよ旧道へ。

DSC_0251

ここから南木曽駅までは10.5km。恐らく下り基調だから30分~小一時間くらいかと踏んで、車と別れたのだけど、なんのなんの、かなりルートが複雑だったのとエライ登り返しも時々有りまして、南木曽駅までタップリ1時間半以上かかりまし た。

DSC_0260

南木曽駅前で自転車を積み込んでいると、駅向かいの土産物屋のご主人が声を掛けて来て下さり、「自転車関係で来たのなら、すぐそこにミンツクってのが有るから、そこの『ベランメエ』って人を尋ねると良い」とのこと。

ナンのこっちゃよくわからないままに尋ねてみました、べらんめえさんを。で、「与川道」ってのが面白いかもと丁寧に教えて下さいました。感謝。

その後、車で妻籠宿まで旧街道を辿り、そこからもう一つの旧街道を下見。

そう、実はこちらが旧中山道としては本ルートだったようです。が度々通行不能になることが有り、迂回路として開設されたのが先に試走してきたところ、つまりそれが与川道だったようです。

こちらの本ルートもそこそこ登ります(笑)。峠の名前がイイ。「恋路峠」と言うのだそうです。こちらのルートはほぼ車で走ったのですが、最後の最後は車はムリってことで、また自転車で。

DSCF3889

もうほんの2kmほどの事だし、わざわざ靴を履きかえることも無いかと思ったのだけど、小雨が降ってきたことも有り、一応靴を履き替え、ちゃんとヘルメットも被り。コレが正解。なかなかハードなルート。

DSC_0291

出発した時にはすぐ横に流れていた川が、はるか眼下に!しかもあと2-3百mを残して通行不能に!

ホントは妻籠宿で待ち合わせだった車を呼び戻し、ボクもしぶしぶ引き返すことに。流石に下見。イロイロ有るんですわ。

そんなこんなで、今年の二日目は野尻宿から妻籠宿までの旧中山道2ルート。本ルートの方はずっと舗装なのでロードもOK!二組に別れてやる予定。

乞うご期待!

今年もアカンかった・・・

春合宿の下見に行ってきました。

今年のメインテーマは昨年下見を断念したアドベンチャールート!

昨年よりは走りやすかったし、雪で通行困難になるのも随分と登ってからだったので、コレは行けるカモ!

な~んてのは全く甘くて、
DSCF3751
だんだんとこんな感じですわ。

で、県境では見事に雪景色!!
DSCF3756

それでもココを越えてもう少しだけ登ってしまえば、あとは下りだけだし、
少し下がれば雪も無くなるだろうし、と自分を鼓舞しつつ先に進む。DSCF3753

県境から1kmほど乗ったり押したりで進んだけれど、だんだんもっとひどくなる。

地図を読む限りだと、ピークまでまだ1kmちょっと、下手したら2kmくらい。
で、下りは下りとて乗れないかも。時刻も16時過ぎ。こりゃーやっぱムリ!

ってなワケで敢え無く退散。今年もアカンかったですわ。
でもアレやね、コレを春合宿に突っ込むのはキビシイっちゅうハナシですわ。

明日は足圧測定会!

明日29日(日)は足圧測定会です! 
13:00ごろ~17:00ごろ

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。
足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01
こんなデータ画面を見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえる

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料です。
押し売りもいたしません(笑)

骨盤のゆがみや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、アドバイスがもらえます。

自力だけで長年のクセを改善するのが難しいときの対策に、足裏のアーチを整え、バランスをコントロールしてくれるインソール「パワーポジション」が効果的です。 
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

mibo1
興味のある方はお申し込みいただければ、インソールをしばらくの間お貸しいたします
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
立ち仕事をする方や、たくさん歩く方にも効果が有ると思います。

というわけで、明日29日(日)、お誘いあわせの上お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。

アワイチの下見して来ました

昨日は春の恒例、「淡路島一周ツーリング」の下見に行ってきました。

ここ最近の定番ルートになったアドベンチャールートはオデッセイのようなデカい車で行くのは困難なので、毎回ここの下見の為だけにバイクを持って行きます。今年もモチロン持って行きましたが、余りの強風と寒さに負けました・・・。恐らく大きな変化はないだろうってことでアドベンチャールートの下見はパス。

何しに行ってんねん!という突っ込みは無しでお願いします(笑)

今回の主な目的は淡路島七福神めぐりのルート調査。
結果としてはなかなか楽しそうなルートになりそう。特に後半はこんなルート設定しやがって!と批判の嵐が吹く事請け合い。

とは言え、例年のノーマルコースより多少ラク。なハズ。

これからタイムスケジュールとか考えて、上手くいきそうならイイのですが、この七福神巡りとロングルートを同時開催するのはキビシイかなぁ~。

この淡路島一周ツーリングも数えてみればもう今回で12年目。初回の参加者は7名ほどでしたが、今や毎回30名を超える大人気イベントになってます。
初回のレジメはこんなんでした。ショボいな~(笑)
最近のんと比べると隔世の感が有りますな。

3/29(日)足圧測定会を開催しま~す

2015年3月29日(日) 
13:00ごろ~17:00ごろ

・骨盤やカラダの歪みを知りたい
・もっと効率のいいペダリングがしたい
・ライド後の疲労を軽くしたい
・ケイデンスを上げたい
・ひざが痛い、腰が痛い、股関節が痛い…

気になる内容があれば、足圧測定会に来てみて下さい。
足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01
こんなデータ画面を見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえる

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料です。
押し売りもいたしません(笑)

骨盤のゆがみや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、アドバイスがもらえます。

自力だけで長年のクセを改善するのが難しいときの対策に、足裏のアーチを整え、バランスをコントロールしてくれるインソール「パワーポジション」が効果的です。 
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

mibo1
興味のある方はお申し込みいただければ、インソールをしばらくの間お貸しいたします
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
立ち仕事をする方や、たくさん歩く方にも効果が有ると思います。

というわけで、3月29日(日)、お誘いあわせの上お気軽にお越し下さいませ。
お待ちしてまーす。