3/21(祝・金)ライフスタイルバイク・ミニ試乗会開催しまーす!

本格的なスポーツ自転車には抵抗があるけれど、ママチャリよりも快速に走れる、カッコイイ自転車に乗ってみたい。
そんな方のための試乗会を開催します。

日にち:3月21日(金・祝)
時 間:11:00~夕方
場 所:BikeWorks回転木馬前

試してもらえる自転車は、ライフスタイルを豊かにする日本のスポーツバイクブランド、「ライトウェイ」の4機種です。

★シェファードシティ
シェファーシティイエロー 
入門機ながらパーツや塗装にこだわった、意欲的なクロスバイクです。
通勤・通学はもちろん、河川敷を走ったり、行ったことのない町まで足をのばしたりと、休日ライドも充分楽しめるコストパフォーマンスの高い一台です。

ちなみにこの自転車、今月の「かいてんもくバーゲン」の対象商品なので、3月中にお買い上げいただいたらとってもオトクなんです。
くわしくはコチラをご覧くださいね!

★パスチャー

 パスチャー
おしりにやさしいやわらかサドルと、段差に強い太めのタイヤで、街中を快適に走れます。何気ないお散歩やショッピングでもついつい遠回りしたくなる楽しい自転車です。一番小さな380mmサイズだと、スカートでも乗れちゃいます。

★シェファードアイアン

シェファードアイアン 
スピードだけじゃない。少し余裕を持って走りたいあなたに。
疲れにくいしなやかなスチールフレームと細身のタイヤで、ロングツーリングも快適!
内装変速だから、見た目がスマートな上にお手入れもラクです。

★ソノマD

ソノマD 
走り出せば冒険が始まる!長距離ツーリング対応の自転車です。
キャリアを取り付けやすい台座がついていたり、輪行を便利にする「NVO」ステムが搭載されていたりと、旅行にだって行けちゃう自転車です。

洋服や食べ物と違って、自転車ってどんな乗り心地なのか、試す機会ってなかなかないですよね。
せっかくだから、お気軽に乗りに来てみてくださいね!
たくさんのお越しをお待ちしてまーす。

足圧測定会やります!

2014年7月5日(土)
AM 11:00~夕方

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01
こんなデータ画面を見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえる

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料です。

今回もインソールのリアルスタジオさんが来てくれます。

骨盤のゆがみや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、アドバイスをくれるのです。

自力だけで長年のクセを改善するのが難しいときの対策に、足裏のアーチを整え、バランスをコントロールしてくれるインソール「パワーポジション」が効果的です。 
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

mibo1
押し売りはしませんので(笑)興味のある方はお申し込みいただければ、しばらくの間お貸しいたします
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
立ち仕事をする方や、たくさん歩く方にも効果が有ると思います。

なにはともあれ、7月5日(土)、お気軽にお越し下さいませ。お待ちしてまーす。

クッキングラン

こないだの日曜日は毎冬恒例の「クッキングラン」。その前々日に降った雪がまだまだ残っていて、なかなかオモシロ大変でした。DSCF1624

ボクはクッキングの準備なんかが有って走れなかったのですが、いつもなら1時間チョイくらいのルートに3時間ほどもかかりました。

DSC06626

余りに雪がすごくて走るというよりはほとんど押し。8割くらいは押してたんとちゃうか?ってほどだった様子。

DSC06631

でもめっちゃ楽しそうです。

DSC06648 

こんなのは極一部で・・・

DSC06676

殆ど押しですよ、押し!

DSC06665

こけても痛くない?!

DSC06717

走り終わったら温かい味噌煮込みうどんです。
雪見うどんです。熱燗が欲しくなります。冷でにやってるのが若干一名おりましたが・・・(笑)

DSC06726

お餅や焼きミカン、ボイルドソーセージ、etc.
大人になっても雪は楽しいってことですね、ほどほどならば。

タイヤ交換&パンク修理講習・まだ空きあります!

ご好評i頂いておりますメンテナンス講習会の中でも、いつも早くに満席になってしまう「タイヤ交換&パンク修理」。今回は珍しくまだ空きがあります。

日にち…2月22日(土)
時間…PM8時頃から90分ほど
費用…¥1,500-

まずはホイールの脱着、タイヤ&チューブの交換の仕方。
これでツーリング中の急なパンクにも対応できるようになります。
時間が有れば穴の開いたチューブの修理方法も。
ご自身のバイクを使ってやっていただきますので、
講習用機材なら上手くできたのに・・・ってなこともなく安心です!

【講習の様子】
100327_02 110521_2 130406_2

お申込みはこちらからお願いしまーす。
http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/event/mailform_mente.html

淡路島ツーリングの下見

今年はチョイと早目に下見に行ってきました。昨年とコース変更はないのですが、新道が出来ていたり、長期にわたって工事中だったりすることも有るので、それやこれやのチェックに。

昨年好評を博した(?)アドベンチャールートを今年は本コースとすべく、再度しっかりとチェック。道の険しさと雪の懸念も有るので車では行けない。だからこの区間だけは毎度バイクで行くのだけど、予感的中。この残雪ですわ。

DSCF1637 

峠付近だけですが、下りが結構冷や汗モンでした。なんせ勾配がキツイので・・・。

 

それからあちらこちらでこんな標識を目にしました。

DSCF1656 DSCF1655

随分と前から有ったのかな?昨年は気が付きませんでした。流石はサイクリストに優しい島だけのことは有ります。でも欲を言うと、自転車の目線ではちょっと視界に入りにくいのでは?本番で確認してみます。

 

こんな工事も結構見かけました。何の工事だか解ります?DSCF1657

これなんですよ、コレ。って、これでもまだチョットわかり難いですかね?
DSCF1658

これなら解りますよね?そう、ソーラーパネルです。かなり大規模な太陽光発電施設なんです。まるで畑のよう。
DSCF1659

 

淡路島は地元食材で作られた様々な料理に力を入れていて、以前にも淡路牛で作られた「淡路島牛丼プロジェクト」ってのが有りましたが、今度はコレ、「御食国(みつけくに)プロジェクト」。

御食国

「御食国」と言えばボクの中では若狭だったのですが、調べてみると志摩もそうだったようですね。つまり、若狭、志摩、淡路がそうであったと考えられているそうです。

そしてそのプロジェクトの一環に「淡路島ぬーどる」ってのが有りました。

毎年、昼食時に入っている福良のうどん屋さん「鼓亭」でもカレーつけ麺なるメニューが有るようです。

鼓亭

今回も寄ったのですが、この情報を得たのがちょっと遅くて食べられませんでした。残念。

もう一つ、昨年道の駅あわじで食べた淡路牛バーがー。これがきっかけになったのかどうかは知りませんが、「淡路島バーガー」としてあちらこちらで展開しているようです。

ba-ga-

これまた毎年最後に寄っている美湯 松帆の郷でもやっていました。

ここの土産物売り場を縮小してちょっとしたフードコートのような感じなっていました。勿論レストランもありますし、そのレストランも気が付けば営業時間が結構遅くまでやるようになっていて、メニューも随分と豊富になっていました。なので、今年のツーリングでの夕食はココに決定。昔一度ココで夕食にしたことも有ったんですが、かなり久しぶり。

そんな淡路島ツーリングは4月13日(日)の予定です。3月になったら募集を開始しますので、乞うご期待!

追記:白いオートバイに乗ったお兄さんと仲良くなりました。1万5千円援助することに・・・。やれやれ。

勢和多気MTBレース

2月11日(火・祝)に三重県は多気町に昨年オープンしたSEIWA FOREST MTB PARKにて開催されたレースに参加しました。

大阪から車で2時間半ほどのこの多気町は町を挙げて自転車のパラダイスにしようと取り組んでいる。

レースはこじんまりとした感じで、細かいことではまだまだ改善の余地があるものの非常に良い大会でした。

結果は未就学児クラスで3位!
DSC06551  DSCF1594

KIDSの低学年クラスで優勝、
DSC06561 DSCF1597

2時間耐久女子カテゴリーでも優勝!
DSCF1603

優勝賞品はナントお米!これはありがたい。最近のレースではこういう地場の農産物や特産品などが貰えることが増えて来た。いいことだと思う。

で、2時間耐久の男子はというと・・・
 IMGP4207 IMGP4210 
十分楽しみました(笑)

今回の耐久レースで使用したのはコースの極一部でした。全コースだともっともっと走り応えが有るようですので、また改めて走りに行きたいなぁと思いました。

お天気に恵まれ、風もあまり無かったので、それなりの装備をしていれば寒くてたまらんってことは無かったですね。

レースの時間以外でも屋台がイロイロと出ていて、しかも参加賞としてその屋台で使える500円分の金券が貰えたので、お買い物も楽しめました。なかなか良いアイディアだと思います。その他、参加賞として、地元のおいしい生卵やお茶ももらえてかなり満足。

その後、近くの温泉に浸かって、津市に有るカワムラ弟がやっている0才からのみんなのカフェ「b-Cafe」に小一時間ほど掛けて移動し夕食を食べました。

IMGP4237

DSCF1608

IMGP4219

IMGP4225

ご馳走様でした。

試乗会でした

今朝はMTBの試乗会でした。

従来は年末に河川敷でやっていたのですが、今回は新しい試みとしてしっかりと山の中で、それもかなり小規模に台数も絞って。

今回試乗したのはミューラーのMBSと、グラファイトデザインのDOKKE AMの2台。プラス常連さんが乗ってきたインスピレイルモンキー98ST。ついでにボク個人のモンキー98SHLEON ETALONも持って行ったのだけど、如何せんデカすぎて・・・。

DSCF1466

しかし、偶然とは言えクロモリだらけ・・・。

評判が非常に良かったのがミューラー。所謂オールマイティーな感じ。BB30のおかげか、あるいはスパイラルチューブのおかげか、踏み込んだ力をグッと受け止めてくれる感じで、漕ぎ出しが軽い。

DOKKEは軽いのだけど、若干バックの突き上げが気になった。ちょっとタイヤのエア圧が高かったかな。

でもそれぞれに違いが有って面白かったです。

ご要望をたくさんいただいたので、明日もやります!詳しくはコチラをご覧ください。楽しいですよ~。

輪行ツーリング 名張~曽爾高原

11月3日(日)、お天気が心配でしたが行ってきました。天気予報によると夕方から弱雨。見る天気予報によって15時以降だったり18時以降だったり。遅い方を信じてやることに。

今回のツーリングのコンセプトは輪行の練習。輪行袋への収め方、列車内での置き方等、輪行初心者には案外と難しいので、慣れた方々が色々と教えて下さいます。DSC06083

ルートはこんな感じで、名張駅を起点に曽爾高原を回ってまた名張駅に戻ってくるコース。午前中の前半を頑張れば後はラクショーなハズ。

8時名張駅集合。
DSC06085 
しかし、バイクを組んでいる最中からポツリポツリ。ムムム・・・と思っているうちにすぐに止んだので、ヨシきっともう夕方までは降らない!と希望的観測に基づき出発。

県道81号線を青蓮寺川沿いに南下。緩やかに、でも時々ググッと登りが続きます。DSCF1223

県道81号線を20km弱ほど走り、曽爾高原に向けて左折すると途端に登りがキツくなります。
DSCF1229

うちのチビも連れて行ったのですが、さすがに押しが入りました(笑)
DSCF1231

登り切った時にはこんな状態。役者です。
IMGP4139

IMGP4140

曽爾高原入口。ここまでくれば後は全体的に下り基調。
ススキを見にちょろっとだけ散歩したりして、その後もう少し緩やかに登って、国道369号線までズドンと下り、御杖神社にお参りしてから北上、道の駅 伊勢本街道御杖を目指します。
DSCF1238 DSCF1240
この御神木は「上津江杉」と言って樹齢600年だそうです。

途中、お祭りのお神輿に遭遇。そんなのを見物したりしてゆっくりと走り、お昼前には道の駅に到着。ここでお昼休憩。
DSCF1243DSCF1245
 

お腹を満たしたら、この道の駅を起点に「名勝三多気の桜コース」と「敷津七不思議コース」というサイクリングのモデルコースが設定されているのでそこを回ったり、お昼寝したり・・・。

サイクリングマップは道の駅に有る観光案内所で貰えるので、それを片手にブラブラ。両方まわっても10㎞ほどのコース。交通量も割合少なく、のんびりと走れます。「敷津七不思議コース」では各不思議ポイントごとにスタンプが有って、なかなか楽しめます。
DSC06201

14時過ぎ、午後の部スタート。と言ってももう名張駅までは20kmちょっと、それも殆ど下り(のハズ)。

DSC06211

ホントに殆ど下りでかなり快調に飛ばせます。
DSCF1257

途中の比奈地ダムで記念撮影。
DSCF1264

市街地に入ってもうあと2-3kmで終わり、って時にポツリポツリ。ザーっと来ないでくれよ~と祈りながら、16時前に名張駅に到着。

早速駅前のコンビニでビールとつまみを買って、輪行前に軽く一杯。輪行袋に詰めてからもう一杯!フィ~。後は列車でウトウト・・・。
DSCF1273

大阪に戻ってきたらやっぱり雨。
DSCF1274

自宅までのちょっとの間降られましたが、それでも小雨で助かりました。

楽しい一日でした。ご参加の皆様、お疲れ様でした。

足圧測定会やります!

10月19日(土)
AM 11:00~夕方

今回もインソールメーカーのミーボさんが来て、足裏の荷重バランス情報を測ってくれます。
その情報をもとに骨盤のゆがみや体のバランスについてイロイロアドバイスしてもらえます。
初めての方は新鮮な発見が、何度か来て下さってる方は興味深い変化があるかも。 
IMG_3338  

kawamura01
※足裏荷重バランス情報を測った後、体の状態を解説してもらえます。
 

そして毎日のストレッチやトレーニングの方法を教えてくれたり、肩こりや腰痛の相談に乗ってくれたりと、来てくれる方に合わせてさまざまなアドバイスがもらえます。この際だからイロイロ相談しちゃってください! 
IMG_4054
※肩こりチェック中

 sokuatsu02 
※正しい立ち方伝授中

運動時に最も力を発揮できるよう、正しい姿勢をキープするのにミーボさんのインソール「パワーポジション」が効果的です。 
mibo1
押し売りはしませんので(笑)興味のある方はお申し込みいただければ、しばらくの間お貸しいたします
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
立ち仕事をする方や、たくさん歩く方にも効果が有ると思います。

なにはともあれ、10月19日(土)、お気軽にお越し下さいませ。お待ちしてまーす。