さらに広がる視野。スワンズサングラスニューモデル

3月 10th, 2014

SOUPRO3109 
掛けてることを忘れそうなくらい視野が広くて快適な、スワンズ「SOU」シリーズのサングラスが、さらに進化して新登場しました。

【進化1】
SOUPRO3109_2 
ノーズパッドが可動タイプになりました。
鼻幅や高さに合わせて気軽にカスタマイズできます。
これ、使用感がだいぶ変わるので、けっこう重要なんです。
視界の広さにも関わってきます。

【進化2】
SOUPRO3109_3
もともと広かったのに!さらに縦幅が3mm広がりました。
しかも軽量感はそのままです。

この「進化1」プラス「進化2」のおかげで、視界のほとんどがサングラスでサポートされちゃいます(スタッフS調べ)。もちろんワイドなレンズになったということは、見るのが快適なだけではなく、紫外線や風、砂塵の侵入もしっかり押さえてくれるということになります。

もともとスタッフSはスワンズファンだったのですが、こりゃーかなりオススメです。

SWANS
SOU PRO-3109
¥18,000-(税抜)

淡路島一周ツーリング募集開始!

3月 8th, 2014

毎春のシーズンイン恒例、「淡路島一周ツーリング」の募集を開始しました。

スタート&ゴールは県立淡路公園。現地までは乗合で行きます。勿論、直接現地でもOKです。

ノーマルコースは例年通り、完全一周はしんどいので(笑)、
ショートカットして120kmくらい。 とはいえ、ずっと海沿いだと飽きるので、ここはホンマに淡路島か?と思えるような楽しいコース設定。もちろんそれなりに海沿いのコースも入ってますよ。

大好評の健脚者向けロングコースは今年も超ロングの予定。

ノンビリ走って、早めに終わって、温泉入って、美味いもんでも食べましょう!

おおよその参加費:¥5,000- おおよその交通費:¥3,000-

お申込みはコチラのページから。

 

タンタンロングライド、SDA王滝も募集中です!

足圧測定会やります!

3月 7th, 2014

2014年7月5日(土)
AM 11:00~夕方

足圧測定のやり方はとってもカンタン!

薄っぺらい機械に乗る

足裏の荷重バランス情報がパソコンに送られる

kawamura01
こんなデータ画面を見ながら、骨盤のゆがみや体のバランスの状態を教えてもらえる

立ち方や姿勢のアドバイスをもらえる

スポーツ時に、さらにパフォーマンスアップできるようにアドバイスがもらえる

といったイベントです。
測定やアドバイスは、なんと無料です。

今回もインソールのリアルスタジオさんが来てくれます。

骨盤のゆがみや体のバランスは、普段の姿勢や立ちグセで変化していきます。
長年かけて体にしみついたクセのせいで荷重バランスが変わるので、負担の大きいところに痛みや疲労がたまってきます。
まっすぐ立ってるつもりで出来ていない人が多く、ひざ痛、腰痛、肩こりなど、いろいろなところに不調がでてきています。
そんな人に、どんな立ち方や姿勢で過ごすと改善していくのか、アドバイスをくれるのです。

自力だけで長年のクセを改善するのが難しいときの対策に、足裏のアーチを整え、バランスをコントロールしてくれるインソール「パワーポジション」が効果的です。 
正しい姿勢がキープされやすくなるので、不調の改善とともに、運動時に最も力を発揮できるようにもなってきます。

mibo1
押し売りはしませんので(笑)興味のある方はお申し込みいただければ、しばらくの間お貸しいたします
自転車に乗る時はもちろん、普段使う靴に入れてみてください。
立ち仕事をする方や、たくさん歩く方にも効果が有ると思います。

なにはともあれ、7月5日(土)、お気軽にお越し下さいませ。お待ちしてまーす。

値段が上がります!

3月 7th, 2014

もうすぐ消費税率アップ。なのだけど、それだけじゃなくて、部品やバイク本体の価格が激しく上がります。ほとんどが輸入品のため、昨今の急激な為替変動に耐えられなくなったようです。

ここのところ、しょっちゅうそんな情報が入ってくる。

とは言え、フフーンってな感じでもありました。

が、ついにシマノでもかなり激しく値段が上がるとのこと。さすがにこれにはフフーンでは済まされないですな。

国内生産品については据え置かれるようですが、ホイールやペダルはほとんど海外生産品なのでガガーン!

WH-9000系のハイエンドモデルは約28%ほど、売れ筋のWH-6800でも約20%、ペダルなども最大約28%も上がります。消費税どころの騒ぎじゃない!

特に春にはホイールをアルテにしようかなぁ~って方、ヒジョーに多いと思いますが、5月からはヒジョーにも上がります。

アルテのホイールだと本体価格は¥35,779-なので、今なら消費税5%なので、税込で¥37,568-ですわ。

これを5月以降に買うとなると、本体価格が約28%アップ+消費税8%ってことで¥49,461-!!1万5千円近くも違ってくる計算。ウヒャー!

ので、極力その前におさえましょう。と言うかもしかするとギリギリだと品物が無くなってる可能性も有るかも・・・。

明日は早じまいです

3月 2nd, 2014

明日、3月3日(月)は所用のためpm4:00までの営業となります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

今月の「かいてんもくバーゲン」~3月~

2月 28th, 2014

先月から始まった「かいてんもくバーゲン」、今月も張り切っていきますよー。

その1 この春から、通勤通学の相棒はこれに決まり!

RITEWAY 「シェファードシティ」

入門機ながらパーツや塗装にこだわった、意欲的なクロスバイクです。

シェファードシティオレンジ オレンジパール

シェファードシティレッド レッドパール

・ギアは本格的なスポーツ車並みの24段。
・主要パーツには信頼性の高いシマノ製を採用。安心して長く使えます。
・びっくりするほどやわらかく弾力性のあるサドル。
・クッション性とスピード性を両立したタイヤ。

と、これだけ行き届いた自転車だから、ちょっと長い距離でも快適に走れます。
河川敷を走ったり、行ったことのない町まで足をのばしたりと、通勤通学だけじゃなく、休日ライドも充分楽しめるコストパフォーマンスの高い一台です。

そしてこのバイク、とってもカラーがきれいなんです。ほど良いパール加減が美しい!
ハイエンドモデルに採用されている高級塗装だから、傷付きにくく、色あせしにくくなっています。そんな塗装を施されたカラー展開はなんと全10色。
上記のオレンジパール、レッドパールのほかに…

シェファードシティブラック ダークボルドーパール

シェファードシティキウイ キウイグリーンパール

シェファードシティブルー ブルーパール

シェファードシティヌボラホワイト ヌボラホワイトパール

シェファードシティターコイズ ターコイズパール

シェファードシティパープル パープルパール

シェファードシティブラウン ダークブラウンパール

シェファードシティイエロウ イエローパール

選ぶのが楽しくなるカラーバリエーションですね。
そして、
380<適応身長:150〜170cm>
420<適応身長:155〜175cm>
460<適応身長:160〜180cm>
500<適応身長:165〜185cm>
と、幅広い背の高さの方におすすめできるサイズ展開です。

店頭在庫はオレンジパールの460サイズとレッドパールの380サイズのみですが、モチロンお取り寄せに対応させていただきます。

¥49,800-(税抜)→¥44,800-!(税抜)
この¥5,000-OFFに加えて、サイクリングの必需品・前後ライト(合計¥2,640-分(税抜))をオマケにつけちゃいます!

 Tristar_F Tristar_R
オマケライトは「Bike guy」のトライスター。
小さくてかわいいけれど、かなり明るいライトです。

 

その2 本格シーズンに向けて、愛車をメンテナンス

チェーンぴかぴか・キャンペーン

いい季節になってきたし、さあ走ろう!
…と、その前に自転車をよーくチェックしましょう。
フレームをから拭きして、ブレーキが効くかどうか、クイックはきちんと締まっているか…。

image 

そしてチェーンはきれいかどうか、ちゃんと注油されているかも、とっても重要です。 チェーンやリアメカの状態が悪いと、シフトチェンジがスムーズにいかなかったりして、走る人も大変な上にバイクにも負担がかかってしまいます。

ご自身でチェーン洗浄をするのもマイバイクに愛着がわいてイイものですが、プロにお願いするのも、スペシャルケア感があって嬉しいものですよ。

チェーン洗浄+リアメカのお掃除+注油
¥1,000-(税抜)ぽっきり!

その3 走る前にどれくらい減ってるかチェック!

タイヤ・店頭在庫品全品!

tiya
タイヤって、ハッと気が付けば意外と摩耗しちゃってる事が多くないですか?
これも本格シーズンに入る前にチェックしておきましょう。
新しいタイヤに交換すればパンクの心配も減って、気分一新。
もちろん、お手頃価格な今の内に、ストック用にゲットしておくのもおすすめです。

MTB用・ロード用問わず、店頭在庫品のタイヤを…

表示価格より2割引き!

いずれも3月いっぱいのセールです。お見逃しなく~!

モンキー29erの試乗は今週末まで!

2月 20th, 2014

大好評のモンキー98ST 29erですが、試乗できるのもいよいよ今週末までです。

DSCF1483

興味のある方は是非今週中に!

今度の日曜日の朝練にも持っていく予定です。29erならではの走破性、モンキーならではのヒラヒラ感、たっぷり味わってくださいね~。

クッキングラン

2月 20th, 2014

こないだの日曜日は毎冬恒例の「クッキングラン」。その前々日に降った雪がまだまだ残っていて、なかなかオモシロ大変でした。DSCF1624

ボクはクッキングの準備なんかが有って走れなかったのですが、いつもなら1時間チョイくらいのルートに3時間ほどもかかりました。

DSC06626

余りに雪がすごくて走るというよりはほとんど押し。8割くらいは押してたんとちゃうか?ってほどだった様子。

DSC06631

でもめっちゃ楽しそうです。

DSC06648 

こんなのは極一部で・・・

DSC06676

殆ど押しですよ、押し!

DSC06665

こけても痛くない?!

DSC06717

走り終わったら温かい味噌煮込みうどんです。
雪見うどんです。熱燗が欲しくなります。冷でにやってるのが若干一名おりましたが・・・(笑)

DSC06726

お餅や焼きミカン、ボイルドソーセージ、etc.
大人になっても雪は楽しいってことですね、ほどほどならば。

タイヤ交換&パンク修理講習・まだ空きあります!

2月 20th, 2014

ご好評i頂いておりますメンテナンス講習会の中でも、いつも早くに満席になってしまう「タイヤ交換&パンク修理」。今回は珍しくまだ空きがあります。

日にち…2月22日(土)
時間…PM8時頃から90分ほど
費用…¥1,500-

まずはホイールの脱着、タイヤ&チューブの交換の仕方。
これでツーリング中の急なパンクにも対応できるようになります。
時間が有れば穴の開いたチューブの修理方法も。
ご自身のバイクを使ってやっていただきますので、
講習用機材なら上手くできたのに・・・ってなこともなく安心です!

【講習の様子】
100327_02 110521_2 130406_2

お申込みはこちらからお願いしまーす。
http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/event/mailform_mente.html

淡路島ツーリングの下見

2月 20th, 2014

今年はチョイと早目に下見に行ってきました。昨年とコース変更はないのですが、新道が出来ていたり、長期にわたって工事中だったりすることも有るので、それやこれやのチェックに。

昨年好評を博した(?)アドベンチャールートを今年は本コースとすべく、再度しっかりとチェック。道の険しさと雪の懸念も有るので車では行けない。だからこの区間だけは毎度バイクで行くのだけど、予感的中。この残雪ですわ。

DSCF1637 

峠付近だけですが、下りが結構冷や汗モンでした。なんせ勾配がキツイので・・・。

 

それからあちらこちらでこんな標識を目にしました。

DSCF1656 DSCF1655

随分と前から有ったのかな?昨年は気が付きませんでした。流石はサイクリストに優しい島だけのことは有ります。でも欲を言うと、自転車の目線ではちょっと視界に入りにくいのでは?本番で確認してみます。

 

こんな工事も結構見かけました。何の工事だか解ります?DSCF1657

これなんですよ、コレ。って、これでもまだチョットわかり難いですかね?
DSCF1658

これなら解りますよね?そう、ソーラーパネルです。かなり大規模な太陽光発電施設なんです。まるで畑のよう。
DSCF1659

 

淡路島は地元食材で作られた様々な料理に力を入れていて、以前にも淡路牛で作られた「淡路島牛丼プロジェクト」ってのが有りましたが、今度はコレ、「御食国(みつけくに)プロジェクト」。

御食国

「御食国」と言えばボクの中では若狭だったのですが、調べてみると志摩もそうだったようですね。つまり、若狭、志摩、淡路がそうであったと考えられているそうです。

そしてそのプロジェクトの一環に「淡路島ぬーどる」ってのが有りました。

毎年、昼食時に入っている福良のうどん屋さん「鼓亭」でもカレーつけ麺なるメニューが有るようです。

鼓亭

今回も寄ったのですが、この情報を得たのがちょっと遅くて食べられませんでした。残念。

もう一つ、昨年道の駅あわじで食べた淡路牛バーがー。これがきっかけになったのかどうかは知りませんが、「淡路島バーガー」としてあちらこちらで展開しているようです。

ba-ga-

これまた毎年最後に寄っている美湯 松帆の郷でもやっていました。

ここの土産物売り場を縮小してちょっとしたフードコートのような感じなっていました。勿論レストランもありますし、そのレストランも気が付けば営業時間が結構遅くまでやるようになっていて、メニューも随分と豊富になっていました。なので、今年のツーリングでの夕食はココに決定。昔一度ココで夕食にしたことも有ったんですが、かなり久しぶり。

そんな淡路島ツーリングは4月13日(日)の予定です。3月になったら募集を開始しますので、乞うご期待!

追記:白いオートバイに乗ったお兄さんと仲良くなりました。1万5千円援助することに・・・。やれやれ。