グローブいろいろ

★秋だ!MTBの季節だ!

grippp_tour_ff-l1
grippp_tour_ff-l2

とってもフィット感の高いMTB用グローブが入荷しました。
ピッチリとしているので、ロンググローブながらも、はめたままの操作性もなかなか快適です。

そしてグリッッップ(カタカナで書くとこれぐらい「ッ」が入るのじゃないかと思う)という名前だけあって、ウェットコンディションでも優れたグリップ性能を発揮してくれます。ドロドロのお山、ザザ降りのレースでも安心して使って下さい!

手のひら側にはジェル入りパッドが入ってるので長時間でも疲れにくいです。ロードでもイケると思います。
これ、カンガルーレザーでしなやか&丈夫。かつカッコイイです。高級感のあるグローブです。

GRIPPP TOUR FF
各¥6,300-(税込)

 

★冬柄のニットタイプグローブ

parl_nigiri01 ノルディック

parl_nigiri03 チドリ

parl_nigiri02 手のひら側

パールイズミの新製品。柄のところのニットと合皮の組みあわせがオシャレな、秋~冬用のグローブです。
手首のところが長めで、マジックテープで留めるようになっているので、脱着しやすく手首もカバー。
タッチパネル対応の指先なので、はめたままスマホなどが扱えます。

「にぎり上手」と謳っているだけあって、長時間ライディングでも疲労しにくい設計です。

パールイズミ
シティライド ウィンターライト グローブ
各¥5,460-(税込)

 

★機能的・冬のオススメグローブ

BBB_1
レースに対応する、薄手で保温性の高いグローブ。
防水・防寒・防風機能が優れた素材が使用されてます。
これも手首が長めなので、風の進入を防いでくれます。
持った感じはふわっと軽いですが、はめるとほんのり温かいです。
コントロール性を高めた手の平部分は薄くて丈夫。パッドは入ってないので、手のひらが痛くなりやすい人は長距離ライドがキビシイかもですが、レース以外でも普段から使いやすいと思います。

BBB
コールドゾーン
¥4,200-(税込)

BBB_2
このグローブ、毎年大好評なんですが今年から生産がなくなるそうで(泣)、なんとかホワイトだけ入荷しました。
これ、薄手なんですがそのわりに暖かいんです!
だから今の季節(秋口)はコレ一枚で、もっと寒くなったらインナーグローブとして使えてとってもベンリです。

BBB
レースシールド
ホワイト
¥2,940-(税込)

12/2(日)足圧測定会・開催します

12月2日(日)
AM 11:00~夕方

毎回盛況の足圧測定会。
みなさまお誘いあわせの上、もしくはブラリとお越しくださいね。

来られたことのない方のためにちょっと説明を。
まずはうすっぺらいキカイの上に立ってもらいます。
するとパソコンにこんな画面が。

FUN02

足裏全体にかかっている体重の荷重バランスです。

これがけっこう、
saeki
例えばこんな風↑に一点に体重がかかっていたり、外側に体重がかかっていたりする人が多いのです。

IMG_3350
理想はこんなふう。足裏全体に体重がかかっています。
荷重が偏った状態で日々過ごしていると、骨盤もゆがんで、それが原因で腰痛がでたり肩こりがでたり・・・ということもあります。

そんな不調がなくても、足裏全体が使えているということは、スポーツ時のパフォーマンスがあがります。

そう、そういう理由で回転木馬ではミーボさんのインソールをオススメしてるのです。

でもまず、ご自分のバランスどうなってるのかな?という興味本位でお越しください。
正しい立ち方や、効果的なストレッチなども教えて貰えるので、タメになりますよ。
押し売りはしませんので(笑)お気軽にどうぞ~。

シマノデュラエース9000シリーズ、やっと入荷!

dura9000_01 
ついに!やっと!シマノのデュラエース9000が入荷しました!

レバーはネジ式リーチアジャストであらゆる手の大きさのライダーに対応。

dura9000_02
シフト操作がショートストローク化され、軽く、素早い変速性能が可能に。

リアディレイラーは11速対応で、フロントは50-34Tの170mmコンパクトクランク。

コンポの総重量はギアが1枚増えても7900シリーズより77g減と軽量になりました。

つまり、より少ない力でさらにラクに速く走れる!素晴らしい。

先行1セット、 早いモン勝ちでーす。

マビックのMTBシューズが入荷


アウトドアスポーツらしいデザインな上に、ゴアテックスによる完全防水性。
勢い余って水たまりにシューズの下1/3くらいが浸かってしまっても浸水してきません。ということは、足の冷えや不快感から守ってくれます。これからの季節にピッタリですね!

 mavic_scree3
ミドルカットシューズだからくるぶしくらいまでの高さです。
足首からの泥進入からも守ってくれます。

mavic_scree2
足元をグリップしてくれる「コンタグリップアウトソール」というのがしっかり効いてくれる、全天候型です。

重量500gと、こんなゴツイシューズしては割と軽量なのもウレシイところ。

マビック
スクリー
¥25,200-(税込)

秋の新モデルシューズ更に入荷

sh-xc60e-1 
MTB用 レーシングシューズです。
2本のマジックテープのストラップと、カチカチっと留めるアジャスタブルバックルマウントで、締め付けすぎることなく確実にフィットさせることができます。

sh-xc60e-2 
強化されたカーボンのソールなので、軽量かつ耐久性に優れてます。

sh-xc60e-3 
クリートの金具部分がしっかり奥に入ってて、押し・担ぎでの歩きやすさはバッチリ。
お山で歩きやすいってことは、街中でもしかりですよね。
つまりロードバイクでも日常使いや、ロングライドの行き先で歩くことがある場合もとってもベンリ!
本格的なロードシューズよりも気軽に始められるのでロード初心者の方にもオススメです。

シマノ
SH-XC60E(ワイドタイプ)
¥18,900-(税込)

フレームのツルツル・キラキラがずっと続く!

atoll

汚れていても、水洗いすればまたキレイになるフレームのコーティング剤が入荷しました。
一回やっておけば一年単位で長持ちするので、メンテナンスがしやすくなってとってもベンリ!

使い方は、水でフレームを濡らして、付属のスポンジに含ませた液を塗ります。
水と反応することで、ガラス繊維系のポリマーコーティング剤の皮膜ができて、ツルツルピカピカになります。で、付属のクロスで拭いて仕上げです。

コーティング剤、専用スポンジ、拭き上げ専用クロスが付いています。これ1パックで一台分まるまるコートできます。

コレ、オーバーホールの時に、一緒に塗りますのでご用命くださいね。
もちろん単品でも販売いたします。

アトール
クロスコート
¥1,500-(税込)

27.5インチ こんな感じ

 今、巷でウワサの27.5インチ。所謂650B。今更650Bって・・・、と思うのはきっとその昔ラ族だったヒト。

 29インチじゃ大きすぎる(事実、多くの日本人にはホイールが大きすぎてまともなフレームデザインが出来ていない)、でも大径ホイールのメリットは確かに多きい。というワケで注目されたのが650B。大体26インチと29インチの中間なので、呼称は27.5インチで行こうか、ってことでその呼称が定着しそうな今日この頃。結構安直。

 大事なんです、こういう呼称って。29erだって所謂700C規格。でも700Cだと何となくフレンチな感じだしオンロード系な感じだし、何より新鮮味が無いしってことで別の呼称が考案された。650Bは当初そのまま650Bと言ってたんだけど、最近になって普及を狙うならやはり新しい呼称を付けなければ・・・。で、27.5。今のところコレを「ニーナナゴ」と呼ぶのが標準のよう。

 と言うワケで、実際に比べてみるとこんな感じ。

IMG_3889 IMG_3891

そもそも自転車のタイヤの規格って複雑すぎるんだよなぁ、ブツブツ・・・。

Nikon  I see

 とうとう観念した。 

 45歳。そうそんなトシなんだろうな。

 メガネを作った。今までずっとメガネ無しでやってきたのにとうとう。凄く遠視がキツイらしい。つまり老眼。

 で、今回はそんなメガネの話しでは無い。いや、メガネを作ることになったのは確かに若干ショックでは有るけどれど・・・。

 いつもウチに来て下さる大西メガネさんで検査やらフレーム選びやらメガネに関する事は一段落した時、レンズはやはりニコンがイイよ、って話しから、そう言えば・・・とニコンのパンフレットのような物を出してくれた。自転車関係のヒトが出てるよ、と。

 ふ~んって具合でめくってみたら、アラ真ちゃん!FUNと二人でビックリ!なんとケルビムの今野真一氏が載っている。いや~スゲェなぁと感心しきり。彼の最近の活躍ぶりはわざわざここに記すまでも無いことなんだけど、こういう切り口で登場するとは!

 古くからの知り合いなんですよ(そう、もう20年以上になる)というと、世間は狭いねぇなんて言いながらインタビュー動画の入ったDVDまで下さった。

 早速帰って見てみた。なかなかカッコイイ。でもその前に出ていた和紙クリエイターというお姉さんの見た目とは何となくギャップのある関西なまりが良かった(笑)

 そんな真ちゃんの勇姿(?)はこのニコンのサイトでも見られます。ケルビムファン必見です。