小さいけれど大きな役割

10月 7th, 2024

お客様のグラベルバイクにドロッパーポストを取り付けようとした。

IMG_20240907_145805

GRXの左レバーはドロッパーのリモートレバーをして使えるようになっている。
組んだ際にアウターケーブルは仕込んでおいたので、ホホイのホイ!
で出来るつもりだった。が甘かった!

多くのドロッパーはインナーケーブルのタイコ側が本体に来て、リモートレバー側でインナーケーブルを止めるようになっているのだけど、GRXの場合レバー側にタイコが来ないとどうにもならない。

って事でこんなパーツを作った。

IMG_20241007_193729IMG_20240907_143200

ドロッパーポスト側でインナーケーブルを止める部品。
きっと困っている人は多いハズ。アナタのお悩み解決します!

アンカー RE8

9月 27th, 2024

アンカーの新車発表会に行って来た。

話題のRE8。先日、東京で開催れたジャパンバイクショーでも見てきたのだけど、今回は開発者のプレゼンも聞きながらじっくりと見ることが出来た。

IMG_3451

既に各方面で取り上げられてインプレッションや評価もなかなか上々の様子。
いわゆるエンデュランスモデルなのだけど、レーシングモデルのPRシリーズで培われたエアロ技術等々がふんだんに活かされたブリヂストン渾身のモデル。

個人的には最近のフルエアロってメンテナンスが面倒で好きじゃない。好きじゃないのだけど、悔しいけどカッコイイ!

IMG_3454IMG_3457

BBからチェーンステイに掛けてはかなりゴツくて、左右で形が違う。

IMG_3490IMG_3489

アンカーラボで試作されたプロトタイプ。BBはネジ切のBSAだったが、チェーンステイ形状やタイヤクリアランスの兼ね合いからプレスフィットのBB86になった。

IMG_3478IMG_3485

目指すべき剛性が得られるように後からカーボンを巻いては焼き固めて確認する作業を繰り返したとか。

最終的に決まったBB辺りのモデル。

IMG_3481IMG_3480

IMG_3482IMG_3483

10月の半ば~末くらいには入荷予定です!

祝!?十年

9月 26th, 2024

今日は午後から月一の家庭裁判所業務の日。
自転車窃盗で補導され家裁送致になった少年少女を対象としたいわゆる更生プログラムの一環として自転車の専門家という立場から小一時間ほど話しをするのだ。
2014年の10月に初めて話しをした。

image

当時は何を話したらエエのかさっぱりわからず、調査官(という職種が有る事すら知らなかった・・・)とやり取りをしながら話すスタイルだった。

この講習は未成年者が対象なので必ず保護者も一緒に参加しなければならなくて、講習後は毎回、講習の感想文みたいなものを書いてもらって、それを控室で調査官と一緒に読み、どれくらい講習内容が届いているかを確かめる。

記録を見ると4回目からはもう調査官とのやり取り形式では無く、一人で喋っていたようだ。無駄話は得意だけど、ちゃんとした内容で1時間も人前で喋るのってホントに大変。

だから毎回しっかりと台本を作る。感想文を一種のフィードバックと捉えて毎回台本に手を入れる。それを毎月繰り返して十年。それだけ経てば話の内容も随分と変わっているんだろうなぁと思って古い台本を見返してみると、確かに今では話していない事とかも有るにはあるけど、大筋は全く変わっていない。

image

ただ、最初の方では少年少女たちにだけ語り掛けていたのが、ある時から意を決して(と言うほどの事も無いのだけど)保護者にも語り掛けるようになった。

ボクが子どもだった頃と比べると自転車は随分と安くなった。中古車でも1万円くらいはした覚えが有る。そう、いわゆる耐久消費財だったと思う。それが多分80年代後半くらいからな、ホームセンター等で扱われるようになり、ドンドンと価格は下がり単なる消費財、使い捨てみたいになってしまい、伴って「自転車くらい」となてしまっているのは否めなく、それが自転車窃盗にも繋がり、また保護者の意識も「自転車を盗ったくらいで・・・」という事になってしまっているのは理解できる。

けれど、やっぱりそうじゃない。ってか、ちょっと考えれば至極当然の帰結なんだけど、今やそれを言葉にして伝えないといけない時代になってしまっているのかも。勿論全ての人がってハナシでは無いけど、それにしても看過できないくらいの数にはなっている気がする。

ボクが喋ったところで何が変わるのかわからないけど、ほんの少しでも引っ掛かるようにボクなりには言葉を選び、表現を変えつつの十年。チィとは自分で自分を褒めてやってもエエと思う。オレ、頑張ってるやん!と。

せりょうて能見るおにゅうなルート

9月 12th, 2024

昨日の定休日は恒例の小浜まで抜けるツーリングの下見に。
今まで大きく分けて3ルートほど有るのだけど、今回はまた全然別の新ルート。
出町柳から貴船口を通って芹生峠、能見(久多)峠、小入峠を経由するルート

スクリーンショット 2024-09-12 111158

朝6時過ぎに自宅を出てまずは車で出町柳まで。そこからはたまたま帰阪していたチビ(と言うには180cmともう随分とデカいがまだ未成年なのでエエでしょう)に練習を兼ねて実走してもらった

20240911_084508

出町柳をスタートして京産大を過ぎる辺りまでは交通量が多く、だったらちょっと交通量が減ってくる市原駅をスタートにするか?と考えて行ってみたところ、路面電車の駅か?と言うくらいの小さな駅で、とてもじゃないけど十数人~二十人ほどが集まれるようなところじゃなかった。しかも結構細い道のドン突きに有る。入ってしまったでバックで出るしか仕方ない・・・。んじゃ、次の二ノ瀬駅はどうだ?と行ってみたが、どこから入るのかすらわからずじまいと言う始末。やっぱりスタートは出町柳だなと。

市原駅

芹生峠は噂通りの難敵でかなりキツイ。そのくせ峠での見晴らしは無い。看板には「比叡山を望む」と有ったので、歩いて少し登れば見えたのかな?

20240911_085221芹生峠

能見峠はそれほどでは無いが、これまた見晴らしはほぼ無い。

20240911_094533

で、最後に来るおにゅう峠がこれまたキツイ。まるでSDA王滝のよう。周りの木立が切れてきて空が近く感じられるようになって、もうすぐピークかなぁと思いつつ登っていると、向こうの山の上の方にガードレールが見えるじゃないか!でもきっとアレは別の道。なんてコトは無く、今のこの道から続いているのだ。
しかし、おにゅう峠での見晴らしはサイコーだった

20240911_105242

ここまで来ればもう後は日本海目指して下るだけだけど、道があまり良くないので若干怖い。しかも道が狭く離合困難。おにゅう峠の下りでは無かったけど、対向の軽トラがあまり除けてくれず、ドアミラーも畳んでギリギリまで左に寄せたら左前輪が側溝に落輪。たまたま上手くリカバリーできたけど冷や汗モン。

市街地に入ると交通量が増えるし道が増えてややこしいし。自転車で安全・快適に走るルートを探すのはちょっとした苦労。
ゴールはいつもの小浜食文化館。 ここには温泉が有るのでゴール地点に丁度良い。

で、結論。ウチのツーリングで使うにはかな~りキビシイ。そこそこ走れるチビの足でほぼ休憩なしで4時間チョイ。ウチのツーリングペースだとおそらく倍くらいかかりそう。ってコトでやるなら日帰りパターンでは無く、一泊パターンでやるときだな。

その後、フィッシャーマンズワーフへ移動し、店内の食堂でお寿司とみそ汁!と思っていたら無料サービスだったみそ汁が無い。メチャメチャ美味しくていつも楽しみにしていたのに。

帰路はいつもの一庫ダムからのルートを逆走して下見。
最後は一庫ダムへ直行せず、名月峠経由で道の駅くりの里へ。もし逆ルートで走るならゴールはくりの里の方が良いかなと思ったのだけど、平日の16時過ぎだったことも有り、お店はほぼ閉まっており、大体ここで解散となっても帰りにくいわなと言う事で却下。

そんなこんなで18時時過ぎに無事帰宅。車とは言え良く走ったわ。

~9月のかいてんもくバーゲン~

9月 7th, 2024

ツーリング前、タイヤに空気を入れるだけで疲れちゃう方々!朗報です!

今月は、小さくて操作簡単な電動空気入れ。画期的な商品だと思います。

電動空気入れ
本体は片手で持てるサイズ
最初、こんなちっさい塊で、ホンマに空気が入れられるの?って思いましたが…。

IMG_3446
バルブ口にセットしたら、希望の空気圧をピピっと設定して…

IMG_3448
スイッチポンで空気が入り始めます。
そんなに時間がかからないうちに(体感、1~2分くらい?)タイヤがパンパンになって、設定した空気圧に達したら自動で停止しました!

ホンマに空気が入った!こりゃー、ラク!

稼働時はガガガガ…と音がちょっと大きめに感じましたが、難はそれくらいだと思います。

バルブ口は、英、米、仏に対応するアダプタが付いていて、スポーツバイクや軽快車に幅広く使えます。浮き輪やビニールプールにも使えるアダプタも付いています。

充電式だから持ち運びしやすいです。
例えばマンションなどにお住まいで、手動の空気入れは住まいのある上の階、自転車は1階にある場合、空気入れの上げ下ろしってけっこう大変ですよね。
この電動ポンプだと、おでかけの前に持って下りて空気を入れたら、ポンプは郵便受けにポイっと入れておでかけできます。

モバイルバッテリーにもなり、SOS音ボタンやライトも付いているので災害時用の備えにも。

というわけでお値段ですが、スタッフSはこの小ささでこの機能だと1万円越えかな…と予想していたところ、なんと!

税込で¥7,500-!

予想をだいぶ下回りました!
ちょっといい手動ポンプと変わらない値段!

ここ最近この手の電動ポンプがイロイロ出ていますが、このお値段なら試してみる価値有るんじゃないでしょうか?

手動で空気を入れるのが大変に感じている方には、これは救世主かも!
気になる方は店頭にサンプルがあるので見に来てくださいね。
ただし、スミマセンがお取り寄せになるので、ご注文いただいてからお渡しまで数日間かかります。ご了承ください。

ジャコラのセール・今週土曜日までです!

8月 29th, 2024

現在セールしているクエン酸パワー「ジャコラ」、
おかげさまで大好評!
今月でセールが終わるのが惜しいですが、残念ながら終わります。

ジャコラや、セールについて詳しくはコチラ

jucola01

そうそう、SDA王滝に参戦する方もぜひ!
持ち運びに便利な個包装販売も、特別に8月末までやってます。
個包装も、ちょびっとお安くしてます。

今週土曜日までです!
お急ぎくださいね~。

オリジナル冬ジャージとレーパンご予約承り中です

8月 22nd, 2024

ただいまオリジナル冬ジャージレーパンのご注文ご予約を承り中です。

冬ジャージは15℃対応のサーモジャージです。
front
back

冬ジャージの詳細&お申込みはコチラから

http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/event/mailform_winterwear2020.html

冬レーパンも15℃対応。
ノーマルタイプと、
winterpants02

ビブタイプがあります。
winterpants01

冬レーパンの詳細&お申込みはコチラから

http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/event/mailform_winterpants2020.html

今はあっついですが、かならず冬ジャージを着たくなる寒い季節はやって来ます!
コレきてみんなで遊びましょう。

お申込みは8月末までです。
お渡しはおそらく11月頃です。

たくさんのお申込みをお待ちしてまーす!

スーパーサマー!セーーーール!

8月 9th, 2024

例年になくアッツイ夏なので、ドカーンとスーパーセールしちゃいます!
街乗りバイク「エレクトラ・タウニー」と、キッズバイク「ヨツバサイクル」
各1台限り、カラーのお好みやサイズが合えば超ラッキーです!

まずは快適ビーチクルーザー・「エレクトラ・タウニー」。

通勤・通学に超オススメの充実仕様バイクです。

スクリーンショット 2024-08-08 164601

リラックスした乗車姿勢で前傾になりにくいので、視野ひろびろ。
停車時は安全に地面に足がつける設計なのがイチオシポイント。
しかしオススメポイントはそれだけじゃないんです。

・専用ワイヤーロック
前後自動点灯LEDライト
・7段変速ギア
・前後ドロヨケ
・スタンド

が最初からついています。
そう、ハブダイナモのライト(しかも前後!)
が始めから付いている
のが超オススメポイントなんです!

これだけ充実したビーチクルーザー「エレクトラ タウニー」の「パーム」カラー

image

メーカー希望小売価格 ¥68,200-(税込)を

ババーンと

¥39,800-(税込)

約42%OFFです!

そして、「カリー」カラーはフロントバスケットも取り付け済みの仕様で!

image

本来なら¥77,550-(税込)のところ

¥45,800-!(税込)

そして次はキッズバイク「ヨツバサイクル」!

イチオシポイントは一般的なキッズバイクより軽い
14インチで6.9kg。一般的な子ども自転車の約半分です。
子どもにとって軽さはとっても重要です。
軽いと自分で取り回しやすく、楽しく乗れます。
転んだ時の負担も減る可能性が高いです。

ゼロ14レッド
ヨツバゼロ 14インチ 身長目安 90~107cm

image    
    
    
ヨツバゼロ 20インチ 身長目安 110~130cm

セールはこの2台!
いずれもカラーはヒーローレッドです。

14インチ 定価¥44,000-(税込)
20インチ 定価¥47,300-(税込)

のところ、いずれも

¥35,800-!(税込)

エレクトラ・タウニーも、ヨツバサイクルも、8月末までのセールです!
買ってね!

今月もジャコラ!~8月のかいてんもくバーゲン~

8月 8th, 2024

先月のかいてんもくバーゲンでご紹介した、クエン酸パワー「ジャコラ」

jucola01

大好評&酷暑続きでみなさんに飲んで欲しいため、8月も引き続きプライスダウンします!

jucola04
1包¥153(税込)を→¥129!(税込)

なにが大好評って、いつも愛飲している方が、このチャンスに14包入りや大容量入りをご購入されることが多い!ホントありがたいのですが、回転木馬としては今まで飲んだことがない方にも試して欲しい、との思いも大いにあります。

まだ飲んだことがない方~、この通常販売ではやっていない「1包バラ販売」でぜひお試しくださーい。
特に今の季節、飲むタイミングのオススメは、

お風呂あがり
朝の寝起き
暑くて疲れた~
二日酔い~

などなど。二日酔いは季節関係ないですが…ほんとオススメなんです。
外出時にボトルに入れて熱中症対策に飲むのもオススメです。
おうちでは2Lボトルにたっぷり作って冷蔵庫に保存しておくと、こまめに補給できて便利。

ジャコラは「機能性表示食品」で、一食中にクエン酸が4,000mg配合されています。
クエン酸の摂取は日常生活や運動による疲労感が軽減される事が報告されています。だから夏バテにもいいと思います。

で、試してもらってコレええやんとなったら、

14包入り大容量入りかいてんもくバーゲン価格でご購入いただけます。

jucola02
10gスティック 14包入り

¥2,138(税込)を→¥1,800!(税込)

jucola03
大容量500g入り

¥4,968(税込)を→¥4,480!(税込)

※大容量500g入りはお取り寄せになるので、スミマセンがご注文をいただいてからお渡しまで数日かかります。

1包販売&値下げキャンペーンは8月いっぱいまで延期しまーす

iRC渾身のニューモデルタイヤ・入荷しました

8月 2nd, 2024

ロード用チューブレスタイヤのパイオニア、iRCの定番「フォーミュラ プロ」の
六代目がデビューしました!

iRC02

大変な開発を経て、大幅リニューアルです。

まずは転がり抵抗が大幅に減ったのが最大のポイント。

iRC01

そしてよく転がるけれども滑らない
コーナーでの安心感が追求されてます。
新フィッシュボーンという上記のパターンがポイント。

そして高耐久、高寿命。パンクや摩耗に強くなっています

いずれも「新開発のシリカ/カーボンハイブリッド補強配合」がミソのようです。

そして固さが緩和されて、
組付けやすさ・取り外しやすさが大幅に改善されました。
これ、ユーザー的には地味に大変ありがたい!

・フォーミュラ プロ RBCC(ハイグリップモデル)の25Cと28C

・フォーミュラ プロ S-LIGHT(軽量モデル)の25Cと28C

が入荷しました。

各¥11,000-(税込)です。

回転木馬でも、みなさんに知ってもらいたい商品なので、
ドドーンとスペースをとりました。

IMG_3434

そして!新発売記念に、

IMG_3436

タイヤ2本ご購入のお客様に非売品の
iRCオリジナルボトルをプレゼント

IMG_3437
たくさんご用意してます。
ボトルが無くなり次第終了しちゃうので、気になる方はお早目に!