日本手ぬぐいを使用したサイクリングキャップ!

2月 15th, 2013

なんと!日本製の手ぬぐいをイタリアまで持っていって縫製したという、サイクリングキャップが入荷しました。

PEdALED_00

もちろん素材は綿100%。日本の職人さんが染めから仕上げまで手作業で作られた、伝統ある日本手ぬぐいなのです。
洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えます。
カラーは4種類、いずれも日本手ぬぐいの良さがよくでた味わいのある柄です。

PEdALED_01 ブルー

PEdALED_02 パープル

PEdALED_03 ブラック

PEdALED_04 レッド

かぶり心地がイイです。どうイイかって、サイクリングキャップって浅いのが多いのですが、これはちょっと深めでしっかりかぶれます。
後ろにゴムがついているので、きつすぎることもなくほどよく頭にフィットします。

PEdALED_05
ペコっとツバをあげるとこんなロゴがプリントされてます。

こんなステキな日本とイタリアのコラボレーション、なんだかうれしくなっちゃいますねえ。

PEdALEDサイクリングキャップ
サイズフリー
各¥3,675-(税込)

ミニポンプ入荷

2月 12th, 2013

機能性だけでなく、美しいプロダクト創りへの情熱がスゴイ「クランクブラザーズ」のミニポンプが入荷しました。

crankbrothers

携帯用の手動ポンプです。
シルバー、レッド、グリーンから選べます。

高圧空気スイッチ付きです。お尻のダイヤルを0-40psiの方にクルクルすれば、力は要るけど一押しでたくさん空気が入り、
40-100psiの方にクルクルすれば、低容量だけど負荷はそんなに掛からないのでラクに入れられます。

IMG_4154

初心者の方にもオススメのミニポンプです。

クランクブラザーズ
gem(ジェム)
・シルバー
・レッド
・グリーン
各¥3,150-(税込)

ニューフレーム?

2月 9th, 2013

ニューフレームでは有りません。

試乗車に使っているFUNのバイクをお色直しした。

IMG_4137

今回は再塗装だけでなく、新たにインストールする新しいデュラのDi-2用にフレームを工作。

元々はメカニカルで使っていたフレームなので、使わなくなっていたアウター受け等を除去。

そして、電装ケーブルを内蔵出来るようにして、バッテリーも左チェンステイ下に取り付けられるように。

IMG_4138

コレでまた近いうちに試乗車を作るので、是非乗ってみて下さいね!

トリップメーター

2月 9th, 2013

今は昔。

ボク達はこんなのを付けて走っていた。

キャットアイからサイクロコンピューターが発売される前の話し。

IMG_4148

もうザックスとひっついてからのユーレー製。

近くの自転車屋さんに遊びにいったときに見つけて譲って貰った。

IMG_4151

泣けてくるくらいのアナログ。

IMG_4152

この横のプーリーと車輪に付けた輪っかをゴムで繋いで計測する。

溝が2列有るのは27インチと26インチで使い分けるため。

つまり20インチや24インチでは使えない。

IMG_4153

右側の金具で車軸(クイックシャフト)に共止めする。

どれくらいの精度だったんだろうな~。

今度使ってみるか?

KASK ヘルメット入荷

2月 5th, 2013

以前から回転木馬でも取り扱っていた「SUOMY」ブランドから、自転車ヘルメットのブランドとして「KASK」が抜き出ました。

転倒時のヘルメットシェルの破断を防ぐ等の仕様で、軽量化だけにこだわらず
安全性・快適性・軽量化のバランスにこだわったメーカーです。
ちょっと横幅広めで、日本人の頭にもフィットしやすい!
KASK_mojito_azzurro MOJITO(カラー:AZZURRO)

KASK_k50_evo_lime K.50EVO(カラー:Lime)

KASK_k50_evo_bianco K.50EVO(カラー:Bianco)

で、これらのヘルメットの最大の特長はココ!

info-updown 
・UP’NDOWN TECHNOLOGY
他のヘルメットとかぶり心地が全く異なる仕組みです。スゴイです。
サポート部がグニーっと動いて、頭の下の方までホールドしてくれます。
KASK01 
サポート部収納時

KASK02
サポート部を正しく使用時

かなり下まで、そう、首の近くまでホールドしてくれてる感じがあります。
これにより確実に頭をホールドできるため、あご紐をアゴ周りにぴっちりと留めなくても、ヘルメットがずれません。
大きな面で立体的にフィッテイングするので、走行中や汗でパットが滑りやすくなったとしても、ずれたり、がさついたりすることがありません。そのため、首の疲れやヘルメットに気を取られることなく走行できます。

MOJITO(カラー:AZZURRO)
サイズ L
¥21,000-(税込)

K.50EVO(カラー:Lime)
サイズM
¥17,850-(税込)

K.50EVO(カラー:Bianco)
サイズ L
¥17,850-(税込)

どないやねん?!

1月 31st, 2013

気持ちの良い休日明けの木曜日。トイレ掃除にはうってつけの午前中だ。

そんなトイレ掃除の最中に荷物が届いた。

「スマナイけど、コッチに伝票持ってきてくれる?」

ボクはトイレ掃除中で靴底がびしょ濡れだったので出たくなかったのだ。

そう言うと宅配便のおニィさんが「シマノさんから24個口来てるんですけど・・・」

24個?!思わず便器に顔を突っ込みそうになった。

そんなに何を発注したんだ?オレは、と記憶を辿るも思い当たらない。

24個、24個、24個・・・・とブツブツ言いながら、仕方がないので靴の裏を一旦雑巾で良くぬぐってトイレを出た。

おニィさんはドンドンと降ろしている。

そして「まだあるんですけど、積みきれなかったんでもっぺん来ますわ」と去っていき、暫くして戻ってきた。

やれやれ一体何なんだい?誰かの嫌がらせか?

降ろされた荷物でウチの玄関は完全にふさがれてしまっている・・・。

 

IMG_4128

 

全くなんてこったい、ホントに24個も有りやがる。

コレは何かの間違いに違いない。

こんな量の発注をした覚えは全く無い。

いくらボクでも流石にこんな量の発注を忘れるワケが無い。

一体、中身は何なんだ?

おそるおそる開けてみた。

 

IMG_4130

タイヤが1本・・・。

OK。これはタイヤだ。

となると、恐らくこれらは全てタイヤだ。

確かに先日の展示会で発注はしていた。

しかし1本ずつ箱に収められて送られてくるとは想定外の出来事だった。

普通ならチョイと大きめの段ボール箱にギッシリ詰め込まれて来るところ。

例えこのサイズの箱しか無かったにしろ一箱に2-3本は十分入るだろうに。

流石はシマノ。やることが違う・・・。

24個の段ボールを全て開けるだけでも結構な手間だった。

開ける方の身にもなってくれよ。詰める方も手間だったろうけど。

全て開けて潰してもコレだ。やれやれ・・・。

IMG_4131

パールイズミ 春・夏限定モデル 早期割引セール!

1月 29th, 2013

絢爛豪華な和柄ジャージがパールイズミより登場!
渋めな「桜と小鼓」と色っぽい「桜花爛漫」、桜をモチーフに2種類発売されます。

2月15日までにご予約いただければ、早期予約割引します!
通常、各¥10,290-(税込)のところを、¥8,800-(税込)にてご提供!
お渡しは3月中旬から4月上旬になります。

桜と小鼓_F 桜と小鼓 フロント

桜と小鼓_B 桜と小鼓 バック

桜花爛漫_F 桜花爛漫 フロント

桜花爛漫_B 桜花爛漫 バック
「桜花爛漫」の右袖には、こんなキスマークロゴがついてます。キャ。

キスマーク

サイズ 身長 チェスト ウェスト
S 155-162 80-88 70-78
M 160-168 88-94 74-82
L 167-174 94-98 78-86
XL 174-180 98-102 82-90

この機会にゼヒ!

ライト用マウントが入荷

12月 18th, 2012

 IMG_4076
シックなカラーのライト用マウントが入荷しました。
マット加工がしてあってキレイです。

モノは違うのですが、使い方はこんな感じ↓
ex
ライトだけじゃなく、メーターなども装着可能。
イロイロ必要な装着品で混み合いがちなハンドル周りを、有効に使えます。
おしゃれカラーなので愛車のワンポイントにもなりそうですね。

ベネフィット ライト用マウント
マットホワイト
マットゴールド
マットレッド
マットブラック
各¥1,890-(税込)

ニールプライド試乗会開催!

12月 18th, 2012

開催日 12月22日(土)
時 間  午後1時頃~4時くらいまで
場 所  回転木馬の店頭にて

BURA

Alize

ウインドサーフィンのセイルメーカーとしてその世界では有名なニールプライド
そのカーボン加工技術をいかしてバイク界に進出してきました。
そんなニューブランドですが、コレがなかなか乗り心地がイイ!
通常のロードバイクとしては上位モデルのビューラとエントリーモデルのアリーゼ、この2車種のみの展開。
両方とも乗らせて貰ったのだけど、個人的な好みとしてはアリーゼ。
なんというか、硬いのだけどしっとり感が有る。ロングライド系の人にはかなりオススメ。
と言っても実際に乗って体験してみなければわかりませんよね?
ホントは先日の試乗会で乗ることが出切れば良かったんですが、スケジュールが合わず、ニールプライドだけ単独でやることになりました。

この価格帯ではイチオシです!

2003年度のイベント写真UPしました

12月 17th, 2012

今頃!ですが、2003年度のイベント写真を整理してUPしました。
じつはなぜか2003年だけ、イベントページに写真が掲載されないまま今日まで来てしまってたのです。

個人的なことだけど、2003年といえばスタッフSが客として来始めた年で、なかなか感慨深く懐かしい。
当然ながら店長もFUNさんも若いです(笑)

このページの「リポート」ボタンでご覧下さいませ↓
http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/event_2003.html